感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [157]
ミラさんのことが気になってなかったわけじゃないだろうけど、今回はバエちゃんがユーラシア人と結婚したと聞いて思い出したな
そうかもしれません。
シスター・テレサも可愛げがあるんですよ。
だからぜひとも幸せになってもらいたいですねえ(道のりは遠い)。
部屋を片付けるところから努力してください。

今確認したらシスター・テレサも名前は第4話にあります。
バエちゃんの名前より先に出てたというのは自分でビックリでしたわ。
神が封じた異世界交流をしれっと続けているのが面白いですね。ヴィルさん優秀過ぎる
そこはユーラシアにとって重要な部分なんですよね。
『アガルタ』の神様を丸め込むことは多分できないので、こそこそとユーラシアらしくない活動をすることになりそう。
どこかでバレてトラブルになりそう。
『ユーラシア』産の魔法がいい働きしてるだろーが、『アガルタ』の発展にも役立っているんだぞという理屈を捻り出して、共闘しようじゃないか、たわわ姫も喜ぶと思うよと、向こうの神様を揺さぶりにかかりそう。
それはそれで面白いですね。
バエちゃんがご結婚✨
お相手の方は見かけによらず意外と手が早かったんですかね…?
そうでもなくて。
出会ったとたんに二人は恋に落ち、すぐ結婚になっちゃいました。
まあ、何ということでしょうというビフォーアフター(笑)。

バエちゃんはこのお話の中の超古株ですから、幸せになってもらいたかったですねえ。
最初から結婚願望のある人でしたし。
めでたいです。
バエちゃんがまさかあの人と結婚するとはなぁ・・・
幸せが一番です。
一応バエちゃんのお相手の名前が出るのは第2452話、サブタイは『新妻オーラ』です。
感想欄で何度か書いてる気がしますが(笑)。

今日はテレビが選挙速報ばっかりでしおしおです。
衆議院選は面白いんですけれどもね。
参議院選は誰が当選しようと、何が変わるってわけじゃありませんからあんまり。
大地母神と同じ名前ということで、母性の象徴を欲しがっているんでしょうかね。美少女なんだからいいじゃないかと思っていますが。
自分のイメージだと、ライザのアトリエのライザさんが華奢になった感じかなと思っています
>ライザさん
本作の登場人物で言うと、あの太もも美人は火魔法使いレイカのモデルの一人なのです。
というかレイカは『赤毛のアン』とライザのハイブリッドなのです。
また『赤毛のアン』はソル君の嫁の一人のアンにも、赤毛のイメージが引き継がれています、という何角関係(笑)?

自分アトリエシリーズは初代『マリーのアトリエ』しか遊んでないんですよ。
当時はコエテクじゃなくてガストだったなあ。
懐かしいです。
ユーちゃんくらいが好きです・・・
エル?エルはお呼びではないです(無慈悲)
ぶるんぶるん関係の話ですかね?
みんな違ってみんないいですよ、という平和主義思想(笑)。

いつの間にか残り10話切ってます。
2日後火曜日に完結予定ですかね。
完結に合わせて短編をヒットさせて盛り上げる予定だったのに、あんまりうまくいかなかったっぽいです(笑)。
狙い過ぎちゃダメですね。
ヴィルがごんぎつね並みに感情向けられる世界
長編書く時は便利なキャラというものが必要でして。
序盤は大体何でも知ってるクララ先生がいないと話がもたつきますし、中盤以降ユーラシアの行動範囲が広がってくるとヴィル&転移が必須ですね。
御都合主義とは言われますけど、マジリアルな異世界物なんてかったるくって読めないですもん。

ヴィルはとってもいい子でした。
ユーラシアの感謝の感情を浴びていい声で鳴くがいい(笑)。
ついに幼児教育から識字率を上げにかかるのですね。いいことですね。
ただまあ、為政者からすると良し悪しですよね。庶民が馬鹿でなくなってしまう。このままいけば、王制が無くなって民主化一直線だなと日本人は思ってしまいますね。悪いことではありませんけど。国力は上がるでしょうからね
確かに庶民はバカな方が統治しやすいという考え方もありますね。
多分選挙前の政治家は皆そう思ってる(偏見)。
票だけくれて黙ってるのが最高って(笑)。
ただ経済的発展のために教育は必要なのですよ。
ユーラシアは自分の目指す世界の実現のために邁進するのです。
ぴー子が!あのかわいいヒナヒナだったぴー子が成鳥に‼️
もうちょっとヒナヒナ時代を見ていたかったけど、元気に育って良かった。
たまにユーラシアさんが美味しいおやつ(人形系魔物)持ってきてくれたりするから!たぶん!
ぴー子も立派な若鳥ですね。
今『若鶏』で変換されたわ。
昔行きつけだった食堂に『若鶏のもも焼きライス』というメニューがあって、骨付きもも肉が大変うまかったです。
何の話だったですかね?
人形系魔物を人間が食べるとどんな味に感じるのか、永遠の謎ですねえ。
いずれぴー子の背中に町を作るしか
デカい……。
身体に作ったの、身体の一部が何とかになったのという神話は多いですね。
となると神話って結構頭おかしい(笑)。

考えてみれば汎神教のユーラシアも地母神でした。
神話がどうのとは考えてませんでしたし、ぴー子も神とはいえ可愛いガルーダですしね。
平和にエサとってりゃいいですよ。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [157]
↑ページトップへ