感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [128]
やはり全てはラブか。
  • 投稿者: kakukaku789
  • 2025年 04月27日 11時02分
物事理屈で動いてることとそうでないことがあるじゃないですか。
そうでないことの原因を何にするかってのは話書く上での一つのテーマでして。
ラブにすればラブコメ、恨みにすればシリアス、原因なしにすればホラーです。
ほら、お話書くのって簡単(笑)。
ラブアンドピースアンドミート(笑)。
神のナンパに使われる世界の住人たちよ
ユーラシアは『アガルタ』の神様をくだらんやつだと考えています。
ただ同時に、メリットになるならたわわ姫との間を取り持ってやってもいいとも。
もっとも実際にそんな機会はありませんでしたが。
積極的に儲けとエンターテインメントとラブい話を発掘しにいくユーラシア。
たわわ姫と言えども逃れられないパターンもあり得たのですが、結局『アガルタ』の神様は登場させないことになったので、魔の手から逃れられたのでした。
ちゃんちゃん。
腐りゃしないが発酵しすぎたりはするな
いやある意味腐ると同義か
火入れで発酵を止めるくらいの知識はあると思いたいですね。
異世界グルメだと転移・転生先の世界に蒸留酒の知識がないというのが定番ですか。
度数の高い酒すげーみたいな。
異世界グルメのお話も書くと面白そうですけれども、そっちの知識があんまりないものですから面倒くさくて(笑)。
ナーロッパ世界が書き手に大人気なのは、あんまり考証が必要ないからだと思うんですよね。
>弱点の明らかなやつはあたしの敵ではない。だから味方だ
なんだか深い話に聞こえるなぁと思ったらユーちゃんご本人からのプッシュが
これはオリジナルのセリフのつもりでした。
とてもユーラシアらしくて気に入っています。
ただ格好良すぎるので、ひょっとしてどこかで読んだやつが頭に残ってたのかなあとも思っています。
ググっても出てこないようなので、ちょっとモヤモヤします。
もっと格好いいセリフをばんばん思いつきたいものですね。
イシュトバーンが描いてるときに、肩でも触れちゃうと「閃」いちゃう?
何をだ(笑)。
いや、『閃き』の仕様からすると多分閃いちゃいますね。
心眼に新たなる境地が開発されて、そりゃあすごいことになっちゃいそう。
でも今よりすごい絵になっちゃうと発禁になってしまうのではないかという、そこはかとない不安。
それよりも多分モデルが嫌がるからダメだわ(笑)。
乙女心が波間に漂うものだとするとユーラシアという大嵐の間近にいる以上はねぇ
乙女心は漂わないっていうのも、『岸辺露伴は動かない』みたいでちょっとイカすと思ってしまいました。
言葉の響きって大事ですね。

ルーネはユーラシアと遊んでるのが楽しいお年頃なので、婚約事情はまだちょっとという感じです。
書き手としては盛りますし縁談も持ってきますけど、ルーネのキャラでは話が動かないですね。
キャラが確立している人では性格に任せた方がストーリーが自然になります。
つまりルーネは自然に縁遠い(笑)。
この、ユーラシアがちゃんと楽しみつつも考える事を止めないスタイルなの、好き。
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2025年 04月24日 00時26分
ユーラシアはゴリ押しが好きと言いながら色々考えます。
我が儘なので、自分の望む方向へ物事を持っていきたいのです。
ゴリ押しだけでは希望通りにならないので、よく考えます。
誰かに似ていると思ったら、『コンピューター付きブルドーザー』と呼ばれた故田中角栄氏ですかね。
ユーラシアはあまり細かいことを覚えてないですけれども(笑)。
まさかのセミファイナルふたたび・・・!
自分も死にかけのセミ苦手なんですよ。
いや、ミンミンうるさいセミも好きじゃないな。
でもツクツクボウシの鳴き声はユニークで好きですね。
ただツクツクボウシの鳴き声が優勢になってくるのって、夏の甲子園が終わる頃なんですよ。
つまり夏休みも終盤なんですね。
ちょっと切ない(何の話だ)。
ロールプレイングゲームの様に主人公たちの様にLevelUpしている物語、ストレスなく読み進めます。
  • 投稿者: takahisa
  • 2025年 04月23日 13時12分
takahisaさんは長編ファンタジーがお好きのようですね。
本作は第2453話で終了、1日3話投稿していますので、7月には完結の予定です。
第34話ですとまだ、主人公ユーラシアのパーティーがようやく魔物と戦う術を身につけつつあるくらいの段階ですか。
段々タイトルにある『世界の王』に相応しい活躍を見せるようになります。
自分としてはクライマックスとラストシーンを気に入っていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいなあと思います。
>閃き

ヴィルちゃんのツッコミが冴えわたってきて、ユーちゃんの心を読んでるかのようになってきたのは、もしかしてヴィルが良くぎゅーってされてるからだったりするのかも?
だとしたら、良くユーちゃんにぎゅーってされてる子達は勘が鋭くなっていく可能性が?
悪魔は知的生命体の感情を吸うので、同時に考えもある程度入ってくる説が有力ですね。
人の考えを読むことが、悪魔が信用されない原因の一つにあるのだと思います。
ユーラシアはそうした悪魔の言動もエンターテインメントと捉えています。
美少女精霊使いは心の中まで美しいわくらいに考えていますから、特に嫌がったりしません。
だからヴィルも安心してツッコめるのでしょう。
いい主従関係ですね。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [128]
↑ページトップへ