感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
次回が最終話ってホントですか!?!?!?
[一言]
時間が取れたのでここまで一気に読みました!
クロルさんの新作嬉しいです!おもしろい!
ヨイシの性格がさっぱりと善い人で、読んでいて心地が良いです。カレー生成おめでとう!!食材名鑑を読んだ感じ、好意的に受け入れられているようで良かったです。
いつもなら○○してから寝るところなのだが構文好きです。最近はウカノちゃんとの仲良しな日々が垣間見えて本当に微笑ましい……ウカノちゃん可愛い……
女冒険者さんの動きもめちゃくちゃ気になっています。♡? ♡なんですか???
次回が最終話ってホントですか!?!?!?
[一言]
時間が取れたのでここまで一気に読みました!
クロルさんの新作嬉しいです!おもしろい!
ヨイシの性格がさっぱりと善い人で、読んでいて心地が良いです。カレー生成おめでとう!!食材名鑑を読んだ感じ、好意的に受け入れられているようで良かったです。
いつもなら○○してから寝るところなのだが構文好きです。最近はウカノちゃんとの仲良しな日々が垣間見えて本当に微笑ましい……ウカノちゃん可愛い……
女冒険者さんの動きもめちゃくちゃ気になっています。♡? ♡なんですか???
エピソード9
女冒険者はBIG LOVE。素面でアプローチしないばかりに酔っ払い扱いされ続ける……
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 22時18分
[良い点]
>>ただ、あんまり迷宮の奥に行くのは気が進まないようで、浅層門番ミノタウロスがウカノに何故か戦意を見せず道を空けてくれたのに、中層には行かなかったそうだ。
これが何かの伏線になるのか、そのまま話の流れに埋没していくのか。
どちらにせよウカノは可愛い。
[気になる点]
>>自作クッキーの味見をして欲しいという女冒険者に改善点を教えてやり
・・・もうさぁ。。。
女冒険者さんの幸福をお祈りします。
[一言]
終わってほしくない。
>>ただ、あんまり迷宮の奥に行くのは気が進まないようで、浅層門番ミノタウロスがウカノに何故か戦意を見せず道を空けてくれたのに、中層には行かなかったそうだ。
これが何かの伏線になるのか、そのまま話の流れに埋没していくのか。
どちらにせよウカノは可愛い。
[気になる点]
>>自作クッキーの味見をして欲しいという女冒険者に改善点を教えてやり
・・・もうさぁ。。。
女冒険者さんの幸福をお祈りします。
[一言]
終わってほしくない。
エピソード9
女冒険者さんはねぇ、まず酒飲んでから話しかけるのをやめた方が良い。ヨイシは全部酔っ払いのたわ言としか思わなくなる(´・ω・)
終わりを惜しむ声が多くて心揺らぐ。いつか続編みたいなやつを出す事もあるでしょう。でもとりあえずは、10話で物語は結末を迎えます。
終わりを惜しむ声が多くて心揺らぐ。いつか続編みたいなやつを出す事もあるでしょう。でもとりあえずは、10話で物語は結末を迎えます。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 20時17分
[良い点]
ニワトリ活躍してるし、朝開店問題解決してる
[気になる点]
あと一話で終わってしまうん?
[一言]
ハッピーエンドヘの道筋はだいぶ立ったなぁ
ニワトリ活躍してるし、朝開店問題解決してる
[気になる点]
あと一話で終わってしまうん?
[一言]
ハッピーエンドヘの道筋はだいぶ立ったなぁ
エピソード9
タグに「シリアス」とか「残酷な描写」とかないあたり、もうバッドエンドじゃないのは明らか(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 20時01分
[気になる点]
この世界では初の考案者であろうヨイシさんがこれはサンドイッチという料理だ、誰が何と言おうとサンドイッチだと言えばそれで通るでしょうけどサンドウィッチ伯爵のいない世界にサンドイッチってちょっとふふってなりますね。
シャンパーニュ地方はないけどシャンパンも誕生させちゃうんでしょうか、これもある意味で新手の異世界侵略……!?
この世界では初の考案者であろうヨイシさんがこれはサンドイッチという料理だ、誰が何と言おうとサンドイッチだと言えばそれで通るでしょうけどサンドウィッチ伯爵のいない世界にサンドイッチってちょっとふふってなりますね。
シャンパーニュ地方はないけどシャンパンも誕生させちゃうんでしょうか、これもある意味で新手の異世界侵略……!?
エピソード8
言語問題は異世界モノを書くにあたって難しい問題よね。
まあ「雑魚」は漁業が盛んな事に起因する日本語表現だし、「裏目に出る」もサイコロ博打文化が無いと存在し得ない表現だし。
細かく「その単語の由来は×××だから、異世界で通じるのはおかしい!」と言い出すと何も書けなくなっちまう。ので、私はそのへんに言い訳の余地を残して書きがち。
本作のヨイシはお爺さんから第二言語として現地語を学んでいます。だから作中に「サンドイッチ」という単語がでてきた場合、現地のサンドイッチに相当する別の単語をサンドイッチと翻訳して理解しているだけかも知れないし、ヨイシがサンドイッチという単語を広めたのかも知れない。二つの可能性がある。
もしかしたら現地の言葉では「ヨイシパン」みたいな意味合いの言葉で呼ばれてるのかもね。
まあ「雑魚」は漁業が盛んな事に起因する日本語表現だし、「裏目に出る」もサイコロ博打文化が無いと存在し得ない表現だし。
細かく「その単語の由来は×××だから、異世界で通じるのはおかしい!」と言い出すと何も書けなくなっちまう。ので、私はそのへんに言い訳の余地を残して書きがち。
本作のヨイシはお爺さんから第二言語として現地語を学んでいます。だから作中に「サンドイッチ」という単語がでてきた場合、現地のサンドイッチに相当する別の単語をサンドイッチと翻訳して理解しているだけかも知れないし、ヨイシがサンドイッチという単語を広めたのかも知れない。二つの可能性がある。
もしかしたら現地の言葉では「ヨイシパン」みたいな意味合いの言葉で呼ばれてるのかもね。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 16時24分
[一言]
ハガネ先生、新作ありがとうございます。
先ほど見つけて夢中で読んでおります。
ドラゴン最強です。
ハガネ先生、新作ありがとうございます。
先ほど見つけて夢中で読んでおります。
ドラゴン最強です。
エピソード5
ドラゴン最強って言葉が出てくるだけでahinekoさんが私の小説のどれを読んだ事があるのか分かる分かる……
いやわかんないな……
割とどれもドラゴンつえーや……
いやわかんないな……
割とどれもドラゴンつえーや……
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 16時13分
[良い点]
よくある異世界料理ものにあるただ日本の料理を出して異常に絶賛されるはなし、例えば鶏肉がある、油もある、でも唐揚げがない、唐揚げを作った「なにこれすごい!」と絶賛される安直な話ではなく、その世界にある食用に適さないものを創意工夫で食べられるようにしているてんが素晴らしいです。
[一言]
蜂蜜ください、この世界のゆうたは礼儀正しいのですね。断られても「ふざきんな!111」とか言わなそうだし、あげたらお返しにいにしえの秘薬とかくれそうです。
「しっぽきって、やくめでしょ」「あとはおれのやくめだからやすんでて」とか言いそう^^
よくある異世界料理ものにあるただ日本の料理を出して異常に絶賛されるはなし、例えば鶏肉がある、油もある、でも唐揚げがない、唐揚げを作った「なにこれすごい!」と絶賛される安直な話ではなく、その世界にある食用に適さないものを創意工夫で食べられるようにしているてんが素晴らしいです。
[一言]
蜂蜜ください、この世界のゆうたは礼儀正しいのですね。断られても「ふざきんな!111」とか言わなそうだし、あげたらお返しにいにしえの秘薬とかくれそうです。
「しっぽきって、やくめでしょ」「あとはおれのやくめだからやすんでて」とか言いそう^^
エピソード6
>>唐揚げ
私も素直には呑み込めないけど一定の理解はできるんよね。
油って高価なんですよ。特に照明として油が使われている文化圏では食用と照明用で需要が競合するから。
江戸時代、照明用には食用に適さない獣油が使われたそうですが、獣臭が酷いのでやはり食用と競合する菜種油が好まれたとか。獣臭がしない程度に菜種油に獣油を混ぜた混ぜ物油を巡った品質偽装問題も起きました。それぐらい、油は貴重だったんです。
唐揚げもただ肉に小麦粉をつけて油で揚げるだけではありませんしね。酒や香味野菜で臭み抜きの下処理をしないと臭みのある唐揚げになってしまって美味しくない。
貴重な油をドバドバ使って、ちゃんと臭み抜きをして、余熱を考慮した二度揚げで柔らかくジューシーな唐揚げを作るのは、まあそこそこ敷居が高い。「すごい!」と絶賛される事もありそう。
肉を揚げて酸化が進み古くなった油の問題とか、柔らかさを追求するあまり加熱をおろそかにすると半生で食中毒を起こしかねないとか、そのへんの問題まで考慮した「唐揚げ」なら、安直ではない異世界日本料理として十分成立すると思うのだ。
優しいゆうた概念すき^^
私も素直には呑み込めないけど一定の理解はできるんよね。
油って高価なんですよ。特に照明として油が使われている文化圏では食用と照明用で需要が競合するから。
江戸時代、照明用には食用に適さない獣油が使われたそうですが、獣臭が酷いのでやはり食用と競合する菜種油が好まれたとか。獣臭がしない程度に菜種油に獣油を混ぜた混ぜ物油を巡った品質偽装問題も起きました。それぐらい、油は貴重だったんです。
唐揚げもただ肉に小麦粉をつけて油で揚げるだけではありませんしね。酒や香味野菜で臭み抜きの下処理をしないと臭みのある唐揚げになってしまって美味しくない。
貴重な油をドバドバ使って、ちゃんと臭み抜きをして、余熱を考慮した二度揚げで柔らかくジューシーな唐揚げを作るのは、まあそこそこ敷居が高い。「すごい!」と絶賛される事もありそう。
肉を揚げて酸化が進み古くなった油の問題とか、柔らかさを追求するあまり加熱をおろそかにすると半生で食中毒を起こしかねないとか、そのへんの問題まで考慮した「唐揚げ」なら、安直ではない異世界日本料理として十分成立すると思うのだ。
優しいゆうた概念すき^^
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 16時12分
[良い点]
ほのぼのとした雰囲気がいいです。
僕には、この作者の派生を含めて読んでいきたいな
[気になる点]
子供が次に繋げる何かかな?
[一言]
次の話がどんどん難しくなりそう。
でも好きだな❤️
ほのぼのとした雰囲気がいいです。
僕には、この作者の派生を含めて読んでいきたいな
[気になる点]
子供が次に繋げる何かかな?
[一言]
次の話がどんどん難しくなりそう。
でも好きだな❤️
エピソード8
感想をありがとう。他の作品も読んでくれると、とても嬉しい!
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 15時54分
[気になる点]
その上等で普通に美味いパン、現代基準だったりしない?
その上等で普通に美味いパン、現代基準だったりしない?
エピソード8
スーパーで売ってる一番安い食パンぐらいの美味しさですね。
柔らかさもそれぐらい。柔らかすぎて変な感じがする、と敬遠する冒険者も。
柔らかさもそれぐらい。柔らかすぎて変な感じがする、と敬遠する冒険者も。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 15時52分
[一言]
普通だと食えない毒物に遭ったときに、動物使って実験する選択肢が浮かんで実行するの凄い!クロル先生の小説の主人公達はそれを「する」から好きです。ちゃんとショックを受けたらウカノ式セルフメンタルケアを自分でできるヨイシは強い。自分の癒し方が解ってる奴ってタフだと思うんですよね…。
実験と検証で神秘に包まれた迷宮生物の生態を解き明かしていくヨイシかっこいい〜!……迷宮式ハーバー・ボッシュ法かな?
普通だと食えない毒物に遭ったときに、動物使って実験する選択肢が浮かんで実行するの凄い!クロル先生の小説の主人公達はそれを「する」から好きです。ちゃんとショックを受けたらウカノ式セルフメンタルケアを自分でできるヨイシは強い。自分の癒し方が解ってる奴ってタフだと思うんですよね…。
実験と検証で神秘に包まれた迷宮生物の生態を解き明かしていくヨイシかっこいい〜!……迷宮式ハーバー・ボッシュ法かな?
エピソード8
ちゃんと最初から実験マウスとして生まれ、主人公が実験に使おうと使わまいと結局実験マウスとして使われ死ぬマウスを使用するという倫理的配慮。
でもこれを倫理への配慮だと思う辺り、私には動物愛護の感覚が根本的には理解できてないのかなって。
科学とは観察、仮説、実験、検証の4サイクルで成り立っている。
科学の思考法は神秘にも通用すると信じてやまない。
でもこれを倫理への配慮だと思う辺り、私には動物愛護の感覚が根本的には理解できてないのかなって。
科学とは観察、仮説、実験、検証の4サイクルで成り立っている。
科学の思考法は神秘にも通用すると信じてやまない。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月14日 00時45分
感想を書く場合はログインしてください。