感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
 補整と補正とかも違いますよね。
 本当に言葉は面白い。
 ただ、これらはまだよい方で同じ語源から分かれた言葉に頭を悩ませます。
『解る』『判る』とか。
 いや、素直に『分かる』とすれば良いとは解ってはいるのですが。
 間然無比な私には完全無比は遥か遠い……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月13日 04時59分
ログ見直したけど無かったので投下。
カタカナ語でアタッシェケース。
これアタッシュケースなんて単語は無い。
あと、トライアル&エラー。
意味はわかるけどトライ&エラーは間違い。
だったら試行錯誤と書いとけと
  • 投稿者: みう
  • 2025年 04月29日 04時47分
[一言]
ああ、あるあるですね。
魔法陣と魔方陣間違って使ってる単行本を見たときは「マジか!?」と思った。
それ、別物やねん!
[気になる点]
誤字ではなく誤用ですが、「憮然とした」を、不機嫌やぶすっとした表情の意味で使っている場面、多いですよね…。

商業ラノベだと、一昔前の文芸系に比べてかなり校閲が甘いから、書籍版でさえ誤字誤用が結構気になります。

変換ミスとヒューマンエラーと思い込みの誤用の3重の罠!
  • 投稿者: リーオ
  • 2024年 05月25日 21時05分
[一言]
阿鼻叫喚だろうと思って期待してコメントを開いたら、想像通りだった。

個人的には「思い」と「想い」を使い分けている。
[一言]
自分の過去の感想欄見て見つけた誤字でモンスターの「半魚人」を「半漁人」と表記していたのがありました。
一応半漁って生計の半分を漁で稼いでる方なのでその人たちのことを怒らせたから襲ってきたのですか?ってきいたら、返信欄でニコニコの(ガチムチパンツ)レスリングシリーズで使われてますしこれはダンジョンのモンスターです。って書かれててこいつマジで大丈夫?ってなってたわ。
[一言]
 「そっこう」が紛らわしいと思います。「速攻」「即効」「速効」「即行」流石に「側溝」や「測光」を誤用する人はあまりいないと思いますが。
[一言]
同音異義でも漢字でもないけど恐らく誤字で一番見かけるのはこれな気がする
「シュミレーション」


それはそうと割と難しめの単語を使っていて『ん?これは誤字かな』と思って調べてみるとそうではないというのはたまに見る
[一言]
同音じゃないですが、趣向と嗜好の間違いは多い気がします。
  • 投稿者: 非卒
  • 2023年 12月30日 12時23分
[気になる点]
ついでだけど
「〇〇は××の間違いなんだよ!」というシチュエーションで
「〇〇は××の間違えなんだよ!」と書く作家さんがやたら増殖中なのが気になる
間違-え。とそこで言葉を止めないでしょ? とモヤモヤしちゃう
  • 投稿者: 真尾まお
  • 40歳~49歳 女性
  • 2023年 11月27日 18時02分
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ