感想一覧
▽感想を書く[一言]
良かった。
想像力が足りなかったけれど悪意は無かった元王子が、漠然としか理解してなかった「家族」が与えられそうで。
願わくば妻となる女伯が、王子よりも長生きして欲しいなぁ。
この元王子、表面的な言葉に騙されやすいから、駄目なことをきちんと叱ってくれる相手を失うと、ヤバいことになりそうですし。
見捨てられずに拾ってくれる相手がいて本当に良かった。
良かった。
想像力が足りなかったけれど悪意は無かった元王子が、漠然としか理解してなかった「家族」が与えられそうで。
願わくば妻となる女伯が、王子よりも長生きして欲しいなぁ。
この元王子、表面的な言葉に騙されやすいから、駄目なことをきちんと叱ってくれる相手を失うと、ヤバいことになりそうですし。
見捨てられずに拾ってくれる相手がいて本当に良かった。
[一言]
小さな子供王子のその後の話が優しくて良かったです。オトコマエな女辺境伯さまならお互い幸せに暮らせそう。
小さな子供王子のその後の話が優しくて良かったです。オトコマエな女辺境伯さまならお互い幸せに暮らせそう。
[一言]
国王ナチュラルに鬼畜すぎない?
婚約者を奪った挙句にその奪った相手の侍従に据えるとかヤバいよ。
国王ナチュラルに鬼畜すぎない?
婚約者を奪った挙句にその奪った相手の侍従に据えるとかヤバいよ。
[一言]
この物語中で、最大のクズは国王ですね。
こんな知恵遅れ王子、最初から王家内で処分しろよと言いたい。
貴族家に無理矢理押し付けるとか、ありえないでしょう。
しかも元々あった結婚の約束を破談させる、権力のごり押し具合ですよ。
婚約時の誓約で「愛人は2名まで」なんてのも、婿入りの分際で王家はどれだけ貴族家を愚弄すれば気がすむのか。
しかも簒奪未遂の明確な証拠まで出されてるのに、王子を処刑するわけでもなく、王家が賠償金を払うわけでもなく、婚約解消だけとか舐めてるのか。
これが実際に行われていたら、他の貴族は王族からの降嫁や婿入りを拒否するでしょうとか言ってますが、未遂時点で充分致命傷だから。
この情報が広まれば、たとえ王命でも拒否できる理由になるでしょ。
この物語中で、最大のクズは国王ですね。
こんな知恵遅れ王子、最初から王家内で処分しろよと言いたい。
貴族家に無理矢理押し付けるとか、ありえないでしょう。
しかも元々あった結婚の約束を破談させる、権力のごり押し具合ですよ。
婚約時の誓約で「愛人は2名まで」なんてのも、婿入りの分際で王家はどれだけ貴族家を愚弄すれば気がすむのか。
しかも簒奪未遂の明確な証拠まで出されてるのに、王子を処刑するわけでもなく、王家が賠償金を払うわけでもなく、婚約解消だけとか舐めてるのか。
これが実際に行われていたら、他の貴族は王族からの降嫁や婿入りを拒否するでしょうとか言ってますが、未遂時点で充分致命傷だから。
この情報が広まれば、たとえ王命でも拒否できる理由になるでしょ。
[良い点]
本来あるべき形の婚約に戻れそうなこと。
[気になる点]
この王子は知能障害でも持ってるんでしょうね。でも時代的に知能障害というものがちゃんと認識されてなくて、王子本人がただただおバカであると思われてたとか。
王家が何故貴族の頂点におかれ、敬愛を受けているのか。国の成り立ちや政治のあり方をきちんと学んでいれば、理解できそうなことだと思うのですがね。権力には義務が伴うものなのに、自分がどれほど相手を侮辱しているのかすら理解していない言動だから、救いようがない。
愛人になることを了承した女性たちが、王子が一代限りの伯爵になると知った時、どういう行動を取るのか気になります。パン屋の奨学生は贅沢目的だったろうから、当てが外れたと思うのか、一代限りでも貴族なら贅沢はできるかも? と現実を見ずに突っ走るのか。拝領する領地に監査官がつくことですし、贅沢は許されなさそうですよね。
本来あるべき形の婚約に戻れそうなこと。
[気になる点]
この王子は知能障害でも持ってるんでしょうね。でも時代的に知能障害というものがちゃんと認識されてなくて、王子本人がただただおバカであると思われてたとか。
王家が何故貴族の頂点におかれ、敬愛を受けているのか。国の成り立ちや政治のあり方をきちんと学んでいれば、理解できそうなことだと思うのですがね。権力には義務が伴うものなのに、自分がどれほど相手を侮辱しているのかすら理解していない言動だから、救いようがない。
愛人になることを了承した女性たちが、王子が一代限りの伯爵になると知った時、どういう行動を取るのか気になります。パン屋の奨学生は贅沢目的だったろうから、当てが外れたと思うのか、一代限りでも貴族なら贅沢はできるかも? と現実を見ずに突っ走るのか。拝領する領地に監査官がつくことですし、贅沢は許されなさそうですよね。
[一言]
オルランドは最後の侍従の言葉を聞いてどう思ったのだろう?
始めの侍従とのやり取りはそういう事だったのですね。
もうちょっと続きが読みたいです。
オルランドは最後の侍従の言葉を聞いてどう思ったのだろう?
始めの侍従とのやり取りはそういう事だったのですね。
もうちょっと続きが読みたいです。
[一言]
こういう馬鹿の話になると、必ずと言っていいほど教育はどうなっていたんだ、こんな風に育てた親にも責任がある、教育ネグレクトだ、みたいな意見がでるけども。
学ぶ気のない本当の馬鹿ってどんなに教育しても何も身につかず、教えたはずの事が頭に一切残らないので、この作品内の描写だけで教育がダメだったとは言えないと思います。なろうの王子は障害レベルで知能に問題のあるやつが多すぎる。
こういう馬鹿の話になると、必ずと言っていいほど教育はどうなっていたんだ、こんな風に育てた親にも責任がある、教育ネグレクトだ、みたいな意見がでるけども。
学ぶ気のない本当の馬鹿ってどんなに教育しても何も身につかず、教えたはずの事が頭に一切残らないので、この作品内の描写だけで教育がダメだったとは言えないと思います。なろうの王子は障害レベルで知能に問題のあるやつが多すぎる。
[一言]
侍従に目的があったとはいえ、馬鹿王子を注意もせず殆ど職務を放棄して王族を陥れる真似をしたら、教育係共々罷免どころか国家転覆を狙う国賊として処刑されるレベルじゃない? というか本編後にそうなってそう
侍従に目的があったとはいえ、馬鹿王子を注意もせず殆ど職務を放棄して王族を陥れる真似をしたら、教育係共々罷免どころか国家転覆を狙う国賊として処刑されるレベルじゃない? というか本編後にそうなってそう
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2023年 08月31日 11時24分
管理
[一言]
王子様本当に馬鹿だけど、こうなるまで周りは何してたんだよと思う。放置してた挙げ句に放り出すって。
王子に産まれたら父母も側近も誰も言行動に口を出さない、なにをしようと無視で放置、自分で気づかせ自分で責任を取らせるという育て方?
本当に本当に馬鹿な子だけども、常識外れな大家族や温かい家庭を夢見てた、頭の弱い馬鹿な子。なんだかかわいそうに思えて…
王子様より父王達周りに腹が立ってしまうお話でした。
王子様本当に馬鹿だけど、こうなるまで周りは何してたんだよと思う。放置してた挙げ句に放り出すって。
王子に産まれたら父母も側近も誰も言行動に口を出さない、なにをしようと無視で放置、自分で気づかせ自分で責任を取らせるという育て方?
本当に本当に馬鹿な子だけども、常識外れな大家族や温かい家庭を夢見てた、頭の弱い馬鹿な子。なんだかかわいそうに思えて…
王子様より父王達周りに腹が立ってしまうお話でした。
感想を書く場合はログインしてください。