感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
転移した時代 年齢がなかなか考えられてますね
40年代では戸籍が厳しいし 世間がイケイケどんどんがさらに激しいことになりますから
当時のことを知識として知っていることにすれば当然若くは出来ない 50代60代ではさすがに厳しいのでとの考えでしょうか?
[気になる点]
それでも生まれてもいない時代の競馬にちと詳しすぎますがw
[一言]
さてこの次は大家さんとの話し合いになるわけで
お涙ちょうだいになるのか?
予想としては 今のバラックを新築としてそこをムサシプロとして漫画家も一緒に?
もしかして今の家に同居もあり得るか・・・
ますます大家さんが泣いちゃいそう
あぁ そこの管理人とすれば同居も出来る!
転移した時代 年齢がなかなか考えられてますね
40年代では戸籍が厳しいし 世間がイケイケどんどんがさらに激しいことになりますから
当時のことを知識として知っていることにすれば当然若くは出来ない 50代60代ではさすがに厳しいのでとの考えでしょうか?
[気になる点]
それでも生まれてもいない時代の競馬にちと詳しすぎますがw
[一言]
さてこの次は大家さんとの話し合いになるわけで
お涙ちょうだいになるのか?
予想としては 今のバラックを新築としてそこをムサシプロとして漫画家も一緒に?
もしかして今の家に同居もあり得るか・・・
ますます大家さんが泣いちゃいそう
あぁ そこの管理人とすれば同居も出来る!
エピソード118
[一言]
初めてのカラーテレビは親戚からのおさがりで26インチぐらいだったような‥
でも映像環境は開けた地域だったので妨害電波などは少なくクリアーだったような‥
そのうちにS49年にN社に入社して家族孝行もかねて「パ*カラー」を購入したものです。
初めてのカラーテレビは親戚からのおさがりで26インチぐらいだったような‥
でも映像環境は開けた地域だったので妨害電波などは少なくクリアーだったような‥
そのうちにS49年にN社に入社して家族孝行もかねて「パ*カラー」を購入したものです。
エピソード118
[一言]
この頃のカラーTV ならまず家具調だな。
上に乗せる敷物とか用意しなくちゃ。
木彫りの熊とか。(w)
この頃のカラーTV ならまず家具調だな。
上に乗せる敷物とか用意しなくちゃ。
木彫りの熊とか。(w)
エピソード118
[良い点]
いよいよ 白い家での生活が始まることになるわけですか。いいですね。色々と捗りそうです。
しかしこんなに印税が入るとは素晴らしいですね。
[一言]
昔と今では印税が全く違うでしょうからね。
昔は漫画や小説の印税は10%だったけど今では5%だとかも普通だっていうし。レコードはJASRACという団体が頑張ってるから20%だったのだろうか? そのあたりの詳しいことはよく知らないですが どうなんですかね?
https://magazine.tr.mufg.jp/90103
CDの著作権印税の場合には、基本的に売上の6%
JASRAC6%
音楽会社94%(印税−JASRACの取り分)の50%(つまり47%)
作詞家94%の25%(つまり23.5%)
作曲家94%の25%(つまり23.5%)
·········なんじゃこれ?
歌った歌手や音楽を担当したギタリストなんかの取り分が全く入っていない····もっと読み進める
例として、単価1,000円のCDを3万枚売り上げたときの作詞家・作曲家の著作権印税
大本となる著作権印税は、CDの単価1,000円×印税率6%×売上枚数3万枚で180万円です。ここからその6%の10.8万円がJASRACに譲渡され、残りの169.2万円のうち25%にあたる42.3万円ずつが作詞家・作曲家にそれぞれ渡ります。
ふうむ、これは、CDの印税分とは別に歌手なんかの歌唱料金(二次著作物印税)が設定されてる感じ?
作詞作曲歌唱までするシンガーソングライターは儲かるというのはこれのことなんだろうか?
シンガーソングライター 100万部売れた場合
計算しやすい様にCDの税抜き価格を\1,000円とします。
①レコード会社⇒⇒⇒531.0
②CD小売り店 ⇒⇒300.0
③ジャケット代 ⇒⇒⇒100.0
④JASRAC ⇒⇒⇒⇒⇒3.6
⑤音楽出版社⇒⇒⇒28.2
⑥作曲家⇒⇒⇒⇒⇒14.1
⑦作詞家⇒⇒⇒⇒⇒14.1
⑧アーチスト⇒⇒⇒⇒⇒⇒9.0
ザックリ、こんな感じです
シンガーソングライターは
作詞、作曲、歌唱なので
⑥⑦⑧はマルゴト入ります。
つまり、37.2円×100万倍
1,000,000×37.2=37,200,000
約3700万程入ります。
これに、レコード会社の利益から
契約に応じた金額αが入ります。↓
合計で3700万+α
10億円の売上でも3.7%だとこうなるのですか。
うん?なんか変?
??????????
もっと調べてなにかわかったらまた改めて書き込むかもということで今回はお開きにします。
いよいよ 白い家での生活が始まることになるわけですか。いいですね。色々と捗りそうです。
しかしこんなに印税が入るとは素晴らしいですね。
[一言]
昔と今では印税が全く違うでしょうからね。
昔は漫画や小説の印税は10%だったけど今では5%だとかも普通だっていうし。レコードはJASRACという団体が頑張ってるから20%だったのだろうか? そのあたりの詳しいことはよく知らないですが どうなんですかね?
https://magazine.tr.mufg.jp/90103
CDの著作権印税の場合には、基本的に売上の6%
JASRAC6%
音楽会社94%(印税−JASRACの取り分)の50%(つまり47%)
作詞家94%の25%(つまり23.5%)
作曲家94%の25%(つまり23.5%)
·········なんじゃこれ?
歌った歌手や音楽を担当したギタリストなんかの取り分が全く入っていない····もっと読み進める
例として、単価1,000円のCDを3万枚売り上げたときの作詞家・作曲家の著作権印税
大本となる著作権印税は、CDの単価1,000円×印税率6%×売上枚数3万枚で180万円です。ここからその6%の10.8万円がJASRACに譲渡され、残りの169.2万円のうち25%にあたる42.3万円ずつが作詞家・作曲家にそれぞれ渡ります。
ふうむ、これは、CDの印税分とは別に歌手なんかの歌唱料金(二次著作物印税)が設定されてる感じ?
作詞作曲歌唱までするシンガーソングライターは儲かるというのはこれのことなんだろうか?
シンガーソングライター 100万部売れた場合
計算しやすい様にCDの税抜き価格を\1,000円とします。
①レコード会社⇒⇒⇒531.0
②CD小売り店 ⇒⇒300.0
③ジャケット代 ⇒⇒⇒100.0
④JASRAC ⇒⇒⇒⇒⇒3.6
⑤音楽出版社⇒⇒⇒28.2
⑥作曲家⇒⇒⇒⇒⇒14.1
⑦作詞家⇒⇒⇒⇒⇒14.1
⑧アーチスト⇒⇒⇒⇒⇒⇒9.0
ザックリ、こんな感じです
シンガーソングライターは
作詞、作曲、歌唱なので
⑥⑦⑧はマルゴト入ります。
つまり、37.2円×100万倍
1,000,000×37.2=37,200,000
約3700万程入ります。
これに、レコード会社の利益から
契約に応じた金額αが入ります。↓
合計で3700万+α
10億円の売上でも3.7%だとこうなるのですか。
うん?なんか変?
??????????
もっと調べてなにかわかったらまた改めて書き込むかもということで今回はお開きにします。
エピソード118
[気になる点]
作詞、作曲で20%は多すぎるのではないでしょうか?
CDの場合は、6%位のようです。
作詞、作曲で20%は多すぎるのではないでしょうか?
CDの場合は、6%位のようです。
エピソード118
[良い点]
此方も向こうも最新話まで追い付きました
良くもあり、悪くもある昭和
良いですね、実に良い
[気になる点]
競馬ネタ、砂の女王まで行きます?
此方も向こうも最新話まで追い付きました
良くもあり、悪くもある昭和
良いですね、実に良い
[気になる点]
競馬ネタ、砂の女王まで行きます?
[気になる点]
鉄道の車内は、通勤電車は原則禁煙だったはずです。東海道線も灰皿は有りましたが、東京ー平塚間は禁煙区間でした。
[一言]
改稿ご苦労様です。どこまで表現を抑えるのか、悩みどころですね・
鉄道の車内は、通勤電車は原則禁煙だったはずです。東海道線も灰皿は有りましたが、東京ー平塚間は禁煙区間でした。
[一言]
改稿ご苦労様です。どこまで表現を抑えるのか、悩みどころですね・
- 投稿者: ガストロノミーコニサー
- 男性
- 2023年 12月15日 10時01分
エピソード8
[一言]
動画サイトやらでカラーの昭和中期映像とか漁って見てみると作品の脳内解像度が上がって凄くいいですね
交通ルールが浸透してなくて車も多い状態で歩行者が横断歩道無視でバンバン車道を横切ってるのとか
割烹着姿の人が網カゴぶらさげて生鮮食品売ってる下町商店街に集うガヤガヤ感とか
誰も髪を染めてないとか女性が誰もズボン類ではなくスカートオンリーとか 何か凄かった
動画サイトやらでカラーの昭和中期映像とか漁って見てみると作品の脳内解像度が上がって凄くいいですね
交通ルールが浸透してなくて車も多い状態で歩行者が横断歩道無視でバンバン車道を横切ってるのとか
割烹着姿の人が網カゴぶらさげて生鮮食品売ってる下町商店街に集うガヤガヤ感とか
誰も髪を染めてないとか女性が誰もズボン類ではなくスカートオンリーとか 何か凄かった
- 投稿者: DietaryFiber
- 2023年 12月14日 09時01分
コンビニ袋もなかったです
ごみ袋もなくて、そのまま木の箱とかにドバーw
ごみ袋もなくて、そのまま木の箱とかにドバーw
- 朝倉一二三
- 2023年 12月14日 09時11分
感想は受け付けておりません。