感想一覧
感想絞り込み
[一言]
うーん残念。『スーパー戦国記』「高校生3人が戦国時代煮タイムスリップして」ってところで長年探しているタイトルも作者も不明な漫画かもと思いましたが、アマゾンのKindleで確認したら違いました。
私が探しているのは野球部のピッチャーとメガネの秀才、女学生の三人が戦国時代にタイムスリップする漫画で、1973年前後の中学生新聞か小学生新聞あたりに載っていたと思われる奴なのですが。図書館かなんかで1話読んだだけなので詳しいことがさっぱり判りません(^_^;)
うーん残念。『スーパー戦国記』「高校生3人が戦国時代煮タイムスリップして」ってところで長年探しているタイトルも作者も不明な漫画かもと思いましたが、アマゾンのKindleで確認したら違いました。
私が探しているのは野球部のピッチャーとメガネの秀才、女学生の三人が戦国時代にタイムスリップする漫画で、1973年前後の中学生新聞か小学生新聞あたりに載っていたと思われる奴なのですが。図書館かなんかで1話読んだだけなので詳しいことがさっぱり判りません(^_^;)
エピソード111
[一言]
昭和38年生まれの私ですが 当然当時のことは生まれたばかりでよくわからないのですがシートレコードとかテレビが超高級品 おせちを作るのが定番だが作るのが大変とか なつかしくて面白く読ませていただいています。今後も期待しています!
昭和38年生まれの私ですが 当然当時のことは生まれたばかりでよくわからないのですがシートレコードとかテレビが超高級品 おせちを作るのが定番だが作るのが大変とか なつかしくて面白く読ませていただいています。今後も期待しています!
エピソード111
[良い点]
まだ、正月2日3日の駅伝は……ラジオ中継がある?
正月特番で一番害がなくドラマ性が高い
まだ、正月2日3日の駅伝は……ラジオ中継がある?
正月特番で一番害がなくドラマ性が高い
エピソード111
[一言]
>べつに年末だからといって無理して買い込む必要ないだろうと思うが、この時代は正月になるとマジでどこも店がやってない
昔、こち亀で主人公が餓死寸前になる話を読んだ記憶があったけど、あれは何年代だったかなぁ
>べつに年末だからといって無理して買い込む必要ないだろうと思うが、この時代は正月になるとマジでどこも店がやってない
昔、こち亀で主人公が餓死寸前になる話を読んだ記憶があったけど、あれは何年代だったかなぁ
エピソード111
[一言]
>異世界転生モノ
転生ではなく召喚・往復ものなら、イギリスで1950年に発表され、今尚根強いファンがいる『ナルニア国物語』がありますね。イギリス人の主人公兄弟友人たちが、異世界ナルニアで色々やる(ネタバレ防止)お話
日本人作家なら、高千穂遙の1979年に発表された『異世界の戦士』が初めてかな
日本のタイプスリップものとしては、半村良のSF短編小説『戦国自衛隊』が1971年
アストロ球団の作家である中島徳博がアストロ球団連載終了後に月刊誌で1年ほど書いていた、高校生3人が戦国時代煮タイムスリップして、信長、秀吉、家康の役回りをする漫画『スーパー戦国記』が1976年発表(スポーツ名門高校が生徒と校舎ごと戦国時代にタイムスリップした『群青戦記』がつい最近)
こうして挙げてみると、まだまだマンガ業界はブルーオーシャンだw
>異世界転生モノ
転生ではなく召喚・往復ものなら、イギリスで1950年に発表され、今尚根強いファンがいる『ナルニア国物語』がありますね。イギリス人の主人公兄弟友人たちが、異世界ナルニアで色々やる(ネタバレ防止)お話
日本人作家なら、高千穂遙の1979年に発表された『異世界の戦士』が初めてかな
日本のタイプスリップものとしては、半村良のSF短編小説『戦国自衛隊』が1971年
アストロ球団の作家である中島徳博がアストロ球団連載終了後に月刊誌で1年ほど書いていた、高校生3人が戦国時代煮タイムスリップして、信長、秀吉、家康の役回りをする漫画『スーパー戦国記』が1976年発表(スポーツ名門高校が生徒と校舎ごと戦国時代にタイムスリップした『群青戦記』がつい最近)
こうして挙げてみると、まだまだマンガ業界はブルーオーシャンだw
エピソード111
[一言]
今でも秋田のような遊びの少ない田舎ではパチンコに行く男だらけですね、
同じくらい車に金をつぎ込むようになったけどそれは時代と公共交通機関の乏しい田舎のせいかと。
今でも秋田のような遊びの少ない田舎ではパチンコに行く男だらけですね、
同じくらい車に金をつぎ込むようになったけどそれは時代と公共交通機関の乏しい田舎のせいかと。
エピソード111
[気になる点]
何時の間にやらグルメ小説にジャンル変え?
コノミが病気になった辺りから話の進みも随分遅くなったし
[一言]
まあ、飯関係の話はやたらと食いつきのいい読者が必ず一定数いるので、いろいろと手っ取り早いのは理解できますが……
何時の間にやらグルメ小説にジャンル変え?
コノミが病気になった辺りから話の進みも随分遅くなったし
[一言]
まあ、飯関係の話はやたらと食いつきのいい読者が必ず一定数いるので、いろいろと手っ取り早いのは理解できますが……
エピソード111
[一言]
おお、更新されてる……。
毎日読みたいけど、この作品、1話が他の方の作品の3話分くらいありますからねぇ……。(^^ゞ
マイペースで、無理のない、早い更新をお願いします。
……などと、無理を言う。(^^ゞ
おお、更新されてる……。
毎日読みたいけど、この作品、1話が他の方の作品の3話分くらいありますからねぇ……。(^^ゞ
マイペースで、無理のない、早い更新をお願いします。
……などと、無理を言う。(^^ゞ
5日おきに、8000~1万文字ぐらいの更新です~
- 朝倉一二三
- 2023年 11月12日 09時04分
[一言]
更新ありがとうございます!
なろうでも38年が読めて嬉しいです
奥さんにも勧めて大好評でした〜
更新ありがとうございます!
なろうでも38年が読めて嬉しいです
奥さんにも勧めて大好評でした〜
エピソード111
[一言]
野沢菜も刻んでチャーハンに使えますよ。
地元ではお焼きの具にも入れるようですが。
私の小さい頃の『たのしい幼◯園』『小学◯年生』等の学年誌だと1月号の付録にキャラクター物の双六や福笑いが付いてましたね〜。
野沢菜も刻んでチャーハンに使えますよ。
地元ではお焼きの具にも入れるようですが。
私の小さい頃の『たのしい幼◯園』『小学◯年生』等の学年誌だと1月号の付録にキャラクター物の双六や福笑いが付いてましたね〜。
エピソード111
すごろくはやらなくなりましたねぇ……
- 朝倉一二三
- 2023年 11月12日 08時34分
感想は受け付けておりません。