感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
この2人可哀想に...せっかく戦争が終わったのに騒動に巻き込まれて...
この2人可哀想に...せっかく戦争が終わったのに騒動に巻き込まれて...
エピソード532
真面目くんと不真面目くんの組み合わせは鉄板ですので!(ぇ
- ロックウッド
- 2022年 06月11日 07時26分
[一言]
実際に建造されたコンクリート船は海軍や国の実証実験船ですから相応高品質に造られていたでしょうが、もし実際大量建造されていたら諸々ローコストな海砂を使わなかったとは思えません。
リバティー船でも設計上の耐用年数は5年(日本の戦標船は1-2年?)程度なのですから、それ程寿命を気にしたとも思えないのです。
鋼材の輸入に困らなかったこの世界の日本が、コンクリート船を量産した可能性も無さそうですが。
実際に建造されたコンクリート船は海軍や国の実証実験船ですから相応高品質に造られていたでしょうが、もし実際大量建造されていたら諸々ローコストな海砂を使わなかったとは思えません。
リバティー船でも設計上の耐用年数は5年(日本の戦標船は1-2年?)程度なのですから、それ程寿命を気にしたとも思えないのです。
鋼材の輸入に困らなかったこの世界の日本が、コンクリート船を量産した可能性も無さそうですが。
エピソード527
なるほど確かに量産しだしたらどうなるか分かりませんね
どっちみちこの世界だとコンクリートあったらもっと他に造るものありそうですけどね……
どっちみちこの世界だとコンクリートあったらもっと他に造るものありそうですけどね……
- ロックウッド
- 2022年 05月09日 20時37分
[一言]
>コンクリート船
海砂で建造して後年大量座屈、からの外交問題化ルートも……
>コンクリート船
海砂で建造して後年大量座屈、からの外交問題化ルートも……
エピソード527
いやいや、コンクリ船はですね、実は案外すごく真面目に作られてるんですよ。史実のあれは
要所要所が補強されてるのもあるんでしょうが、半世紀以上過ぎてもコンクリートのエッジが立ってたりしてかなり気合い入れて作ってたみたいです。
要所要所が補強されてるのもあるんでしょうが、半世紀以上過ぎてもコンクリートのエッジが立ってたりしてかなり気合い入れて作ってたみたいです。
- ロックウッド
- 2022年 05月08日 14時40分
[一言]
アジア圏の新独立国各国になら、戦時標準機帆船が爆売れしそうな気がしますが、この世界だと余る程大量建造されなかったかもしれませんね。
アジア圏の新独立国各国になら、戦時標準機帆船が爆売れしそうな気がしますが、この世界だと余る程大量建造されなかったかもしれませんね。
エピソード527
メインは欧州航路の1万トン級になると思うので、多分コンクリ船もないですね
いや、逆に内航はこれで我慢してねで大量のコンクリ船が!(嫌
いや、逆に内航はこれで我慢してねで大量のコンクリ船が!(嫌
- ロックウッド
- 2022年 05月08日 06時58分
[一言]
>相当量の物資が自由フランス軍の独断によって外部に持ち出されていた事が明らかとなっていたのだ。
うわぁ、本当に国際問題化しちゃったよ……。
しかし、見事に戦時標準船座屈事故から繋ぎましたね。
御見事!!
>相当量の物資が自由フランス軍の独断によって外部に持ち出されていた事が明らかとなっていたのだ。
うわぁ、本当に国際問題化しちゃったよ……。
しかし、見事に戦時標準船座屈事故から繋ぎましたね。
御見事!!
エピソード526
リアルだと何年前の話でしたっけ?劇中時間より経っていたような気がします。
こういう昔の話がはまるのってテトリス連鎖的な快感がありますよね(ぇ
こういう昔の話がはまるのってテトリス連鎖的な快感がありますよね(ぇ
- ロックウッド
- 2022年 04月30日 06時53分
[一言]
あれ?鈴木商店ってなんで生き残ってるんでしたっけ?その経緯の話が乗ってる話を教えて貰えないでしょうか
あれ?鈴木商店ってなんで生き残ってるんでしたっけ?その経緯の話が乗ってる話を教えて貰えないでしょうか
エピソード521
これまでは鈴木商店が潰れたとも生き延びたとも書いてはいなかった……ような気がします。
その辺の経緯は来週ぐらいにちょろっと触れる予定です。
その辺の経緯は来週ぐらいにちょろっと触れる予定です。
- ロックウッド
- 2022年 03月26日 15時02分
[良い点]
これはもしや……コンテナでは!?
[一言]
もしコンテナだとすると、他の仮想戦記作品でほとんど見ない分かなり画期的な描写かと思います。
あのシンプルながら凄まじい破壊力のある発明は、当たり前すぎるのかその真価を理解している人が少なすぎる……
これはもしや……コンテナでは!?
[一言]
もしコンテナだとすると、他の仮想戦記作品でほとんど見ない分かなり画期的な描写かと思います。
あのシンプルながら凄まじい破壊力のある発明は、当たり前すぎるのかその真価を理解している人が少なすぎる……
エピソード521
こちらのは所謂バルカーです。ガスケットの会社じゃなくてばら積み船の方
実はコンテナは十年前の「1947特設運送艦報国丸」にチョロっと出てきたり、大戦中に荷役が破綻して船団が大規模化すると効率が悪化するとか伏線っぽい何かです(ネタばれ
日本に限らず、コンテナ化は荷役作業を労働集約的な何かから広大な港湾部の鍵のかかったフェンスの向こう側に押しやってしまったという功罪があると思います。
バルカーもそうですが、一般市民が荷役作業を見る機会が少なくなってるんですよね。
軍オタ界隈でもISO規格海コンとJRコンテナの違いもどこまで理解されているかも怪しいところです。
アムトラックみたいに二段積みコンテナ列車までは望めませんが、ばんばん40フィートコンテナ積めるコキ車編成を牽いた桃太郎とか見てみたいです。
ええ、貨物は趣味です。
実はコンテナは十年前の「1947特設運送艦報国丸」にチョロっと出てきたり、大戦中に荷役が破綻して船団が大規模化すると効率が悪化するとか伏線っぽい何かです(ネタばれ
日本に限らず、コンテナ化は荷役作業を労働集約的な何かから広大な港湾部の鍵のかかったフェンスの向こう側に押しやってしまったという功罪があると思います。
バルカーもそうですが、一般市民が荷役作業を見る機会が少なくなってるんですよね。
軍オタ界隈でもISO規格海コンとJRコンテナの違いもどこまで理解されているかも怪しいところです。
アムトラックみたいに二段積みコンテナ列車までは望めませんが、ばんばん40フィートコンテナ積めるコキ車編成を牽いた桃太郎とか見てみたいです。
ええ、貨物は趣味です。
- ロックウッド
- 2022年 03月26日 07時24分
[一言]
めちゃおもろいです!
めちゃおもろいです!
ご感想ありがとうございます。
地味地味言われますが頑張ります。
地味地味言われますが頑張ります。
- ロックウッド
- 2022年 03月03日 21時17分
[良い点]
いつも楽しく読ませて頂いております。ありがとうございます。
[気になる点]
戦術長というのは,現在の海上自衛隊における船務長,本来であれば戦務長に当たると思います。CICのボスとして艦長を支える重要なポストです。戦術長を戦務長とするのは如何ですか
いつも楽しく読ませて頂いております。ありがとうございます。
[気になる点]
戦術長というのは,現在の海上自衛隊における船務長,本来であれば戦務長に当たると思います。CICのボスとして艦長を支える重要なポストです。戦術長を戦務長とするのは如何ですか
- 投稿者: 小森幹雄
- 2022年 02月13日 01時09分
エピソード515
ご感想ありがとうございます。
船務長案も考えはしましたが、当時の戦務だと兵站という認識があるんじゃないかと思ったのと、この物語の1%位を占める某宇宙戦艦2199成分が戦術長というでっち上げの名前にさせたのです(ぇ
あと、船務長と違って今の所はこの話の戦術長は科長ではないのでその辺からも「何か独立した名前」をでっち上げられたのでしょう
船務長案も考えはしましたが、当時の戦務だと兵站という認識があるんじゃないかと思ったのと、この物語の1%位を占める某宇宙戦艦2199成分が戦術長というでっち上げの名前にさせたのです(ぇ
あと、船務長と違って今の所はこの話の戦術長は科長ではないのでその辺からも「何か独立した名前」をでっち上げられたのでしょう
- ロックウッド
- 2022年 02月13日 07時15分
[気になる点]
文章の中の仮定と否定が多すぎて話がわかりにくい
文章の中の仮定と否定が多すぎて話がわかりにくい
- 投稿者: トビ
- 2022年 01月22日 01時29分
すいません。そういう話なんです……
- ロックウッド
- 2022年 01月22日 07時44分
― 感想を書く ―