感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
定期更新が本当にありがたいです…!
[一言]
実務系物理研究者の招集…未開地の整地…
いったい何が始まるというのだろうか(すっとぼけ)
あと今更ですがカナンシュ提督のキャラが好きです
定期更新が本当にありがたいです…!
[一言]
実務系物理研究者の招集…未開地の整地…
いったい何が始まるというのだろうか(すっとぼけ)
あと今更ですがカナンシュ提督のキャラが好きです
エピソード453
多分研究者がキャンプして同窓会してるんじゃないですかね(ぉ
カナンシュさんは書いてる内に段々と重要になってきました。
まだまだ活躍してもらいます。
カナンシュさんは書いてる内に段々と重要になってきました。
まだまだ活躍してもらいます。
- ロックウッド
- 2020年 12月05日 11時58分
[一言]
直接的な介入は出来ず、人心をねじ曲げることも出来ず、出来るのは歴史を加速すること。
あまり見ない介入者なので出てくるのが楽しみです。
直接的な介入は出来ず、人心をねじ曲げることも出来ず、出来るのは歴史を加速すること。
あまり見ない介入者なので出てくるのが楽しみです。
エピソード453
ご感想ありがとうございます
ええ、大変便利な人なのです(ぇ
ええ、大変便利な人なのです(ぇ
- ロックウッド
- 2020年 12月05日 11時57分
[気になる点]
その人は本当にあなたの古い友人なんですかね……別の世界で油田の場所を教えてたりしません?
[一言]
Webサイトの兵器紹介ですが、側面図だけじゃなく上面図も見たいなと思う事があります(特に航空機)。
その人は本当にあなたの古い友人なんですかね……別の世界で油田の場所を教えてたりしません?
[一言]
Webサイトの兵器紹介ですが、側面図だけじゃなく上面図も見たいなと思う事があります(特に航空機)。
エピソード452
ええ、そんな感じの人ですから、話が進むとどんどん出番がなくなってくるのも同じですね!(ぇ
ええ、そこまで絵心ないっす……
ええ、そこまで絵心ないっす……
- ロックウッド
- 2020年 12月01日 20時15分
[一言]
著明な科学者が立て続けに行方不明・・・アレしかありませんなー・・実験場は無人の北千島孤島かな・・
著明な科学者が立て続けに行方不明・・・アレしかありませんなー・・実験場は無人の北千島孤島かな・・
エピソード452
さぁ?科学者さん達は同窓会でもしてるんじゃないですかね?
そのうちオホーツク海にはSSBM、千島とカムチャッカ半島には穀物槽が出来るかも知れません
そのうちオホーツク海にはSSBM、千島とカムチャッカ半島には穀物槽が出来るかも知れません
- ロックウッド
- 2020年 11月28日 19時16分
[気になる点]
四四式艦上攻撃機が510km/hですが、もっと出るのではと思いますがね。
ダグラス スカイレイダーのAD1(初期型)でも590km/hですし。
その後のAD4以降は重くなったのかパイロン付けすぎたのかエンジン出力上がっても510km/hちょいですが。
四四式艦上攻撃機が510km/hですが、もっと出るのではと思いますがね。
ダグラス スカイレイダーのAD1(初期型)でも590km/hですし。
その後のAD4以降は重くなったのかパイロン付けすぎたのかエンジン出力上がっても510km/hちょいですが。
エピソード445
性能は結構えいやで設定してます。最高速度って実際には計測時の条件も加味しないと厳密には比較できませんしね
それと史実スカイレイダーは日本軍航空機の脅威が薄れてきた頃だから単座も許されたけど、普通に四四式は複座なので空気抵抗は多分こっちのほうが上
まぁ、単にこの世界の日本軍が控えめに公称してるだけという可能性もあるんですが……
それと史実スカイレイダーは日本軍航空機の脅威が薄れてきた頃だから単座も許されたけど、普通に四四式は複座なので空気抵抗は多分こっちのほうが上
まぁ、単にこの世界の日本軍が控えめに公称してるだけという可能性もあるんですが……
- ロックウッド
- 2020年 10月10日 21時33分
[一言]
たぶん何年も後にリット少将のもとに避難民からの感謝の手紙が届くに違いない。と妄想。
たぶん何年も後にリット少将のもとに避難民からの感謝の手紙が届くに違いない。と妄想。
エピソード441
あれですかね、時たまある船の上で生まれた子供とかのエピソード的な
- ロックウッド
- 2020年 09月12日 07時23分
[一言]
作った以上は運用しなければなりませんからねえ(納税者対策)
しかし存在と規模の割に地味なこと
作った以上は運用しなければなりませんからねえ(納税者対策)
しかし存在と規模の割に地味なこと
エピソード439
本来の氷山空母のあり方です(ぇ
実際対潜拠点なんだけれども、この規模だと中途半端な機体しか運用できないと思うのですよ
九六式陸攻と一式陸攻が境目
実際対潜拠点なんだけれども、この規模だと中途半端な機体しか運用できないと思うのですよ
九六式陸攻と一式陸攻が境目
- ロックウッド
- 2020年 08月30日 07時03分
[一言]
>ノア2、あるいは色に関するコードネームを与えられた2番艦の建造も予定されていた。
ブルーとかレッドとかですねわかります。
>ノア2、あるいは色に関するコードネームを与えられた2番艦の建造も予定されていた。
ブルーとかレッドとかですねわかります。
エピソード438
いやいや、冒頭でリック何とかさんが侵入するあれです。あれ
黒い制服を思わず殴っちゃう高校生が住んでるとこ
黒い制服を思わず殴っちゃう高校生が住んでるとこ
- ロックウッド
- 2020年 08月29日 06時58分
[良い点]
今年3月に当該サイトを発見し(遅)、ボチボチ読み進めようやく追い付きました。これからも末永く頑張って下さい。
イタリア軍の意外な頑張りとか、フランス軍の混乱とか、どうもマニアックなところばかりに目が行くのでツボにはまってます。
[気になる点]
ちなみに個人的に最も興味があるのは陸軍の小火器体系です。メインとなる海戦や航空戦よりそちらの方ばかりが気になります。。時期的に難しいですし、一度制定すると簡単に入れ替えできないので難しいところです。
[一言]
またコメントさせていただきます
今年3月に当該サイトを発見し(遅)、ボチボチ読み進めようやく追い付きました。これからも末永く頑張って下さい。
イタリア軍の意外な頑張りとか、フランス軍の混乱とか、どうもマニアックなところばかりに目が行くのでツボにはまってます。
[気になる点]
ちなみに個人的に最も興味があるのは陸軍の小火器体系です。メインとなる海戦や航空戦よりそちらの方ばかりが気になります。。時期的に難しいですし、一度制定すると簡単に入れ替えできないので難しいところです。
[一言]
またコメントさせていただきます
- 投稿者: 燻製玉子
- 2020年 07月01日 21時13分
ご感想有難うございます
十年経ってようやく気がついたのですが、どうやらこの世界はマイナー路線だったみたいですね!(ぇ
十年経ってようやく気がついたのですが、どうやらこの世界はマイナー路線だったみたいですね!(ぇ
- ロックウッド
- 2020年 07月02日 19時55分
― 感想を書く ―