感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
流石に20年から前の幼少な息子がちらっと言ってた言葉までは明確に覚えてませんわな…
エピソード113
今ではフランスとイギリスの間に列車が走るトンネルがありますがあれ一度英国側から住民からの大反対で中止になったんですよねEU化の流れで結局工事再開して完成しましたが…英国は結局EU脱退しちゃったし島国はやっぱり閉鎖的な側面があるから大陸と陸続きにするのはやっぱり色々難しいんじゃ無いかなあと思います。日本もそんな計画ありましたよね
エピソード112
面白いですね、DSにまで話が及んでいる。ただ皇室としては植民地支配を辞めさせようとしていた事、ローマ法王、イギリス王室との関係から史実の展開を変えるのは難しそうですが。。。
エピソード17
今作の近衛家が、世界に名を連ねるロイヤルファミリーと婚姻関係を結ぶとは、父ちゃんも思わなかっただろうね。
父ちゃんも今作では近代日本の名宰相として、名を馳せるから。
父ちゃんも今作では近代日本の名宰相として、名を馳せるから。
エピソード105
この作品は過ぎた偏見、そして過ぎたご都合主義が含まれています。そのため私にはこの作品の良さは分かりません、しかし作者の強い愛国心は伝わってきました。その心持ちはいいね。
父親が早世してたんですね。そこで主人公を父親の生まれ変わりと思うのも不自然ではないかな。それにしても、留学中に生まれたって、明らかに種が別なんだよなぁ。当時はおおらかだったんですね。
エピソード103
お読み下さいましてありがとうございます。
ご指摘の内容ですが、時系列的に不自然では無いのです。
1895年3月に結婚して4月に妻を置いて欧州へ出発。
これは史実でもそうでした。
そして主人公が翌年はじめに誕生…と、結構苦労して設定したのです。
この設定に最も時間を要した。というのが事実で、他の内容は史実の解釈を多少曲げたり、都合よくくっつけたりしただけですので、さしたる苦労はしていません。
ついでに申し上げますと、なぜ主人公を架空の存在に設定したのかといえば、これにも理由があります。
実在の人物である文麿に憑依するという簡単な方法が有ったのですが、そうしますと既に日清戦争が終わり、日本が大陸進出を果たした後なので手遅れになってしまうのです。
いくら何でも0歳児が文字を読んで父を説得するなど不可能ですし。
この反動として主人公がロシア皇女と結婚する際には、歳の差が大きくなってちょっと困りましたが。
以上、ご納得頂ければ幸いです。
織田雪村
ご指摘の内容ですが、時系列的に不自然では無いのです。
1895年3月に結婚して4月に妻を置いて欧州へ出発。
これは史実でもそうでした。
そして主人公が翌年はじめに誕生…と、結構苦労して設定したのです。
この設定に最も時間を要した。というのが事実で、他の内容は史実の解釈を多少曲げたり、都合よくくっつけたりしただけですので、さしたる苦労はしていません。
ついでに申し上げますと、なぜ主人公を架空の存在に設定したのかといえば、これにも理由があります。
実在の人物である文麿に憑依するという簡単な方法が有ったのですが、そうしますと既に日清戦争が終わり、日本が大陸進出を果たした後なので手遅れになってしまうのです。
いくら何でも0歳児が文字を読んで父を説得するなど不可能ですし。
この反動として主人公がロシア皇女と結婚する際には、歳の差が大きくなってちょっと困りましたが。
以上、ご納得頂ければ幸いです。
織田雪村
- 織田雪村
- 2024年 11月29日 14時31分
待ってました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
エピソード103
完結お疲れ様でした。
とても楽しく読ませていただきました。
とても楽しく読ませていただきました。
エピソード102
感想を書く場合はログインしてください。