感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
普通の人が強大な力を得てしまい、どうにもならない破滅の未来を回避するために駆けずり回るの大好き。
吸血さんと未来視さんマジモンの偉人だな。吸血さんがゴジラ戦で失われたのが痛すぎた…
拙者「あいつさえ生きていたら」展開大好き浪人と申す者。
義によって介錯いたす(・ω・´)
十二歳女子が相手でも人間だと一切心を開かないコミュ障の鑑の大利くん一貫してて面白い。
むしろ子供だからこそ怖いまである。「子供は大切にしなければならない」という社会倫理規範そのものは知識として頭に入っているので、大切にしないといけないけど気を使うのしんどい、みたいな感じになる。
花の魔女の養分にならって喜んで栄養になったひとも居そう…
  • 投稿者: Rafen
  • 2024年 11月10日 11時45分
綺麗だしね。綺麗さに弱い人間けっこういる(´・ω・)
やはり黒留先生の作品は俺に刺さる!
新作ありがとうございます!
  • 投稿者: さんど
  • 2024年 11月10日 10時22分
ありがとう!
読者が「刺さった」って言うと良い印象だけど、作者が「読者を刺した」って言うと途端に犯罪(´・ω・)
そのうち主人公「最高の魔法の杖とそのための魔法を作ったがその作り方はここに書くのは短すぎる」とか言っていなくなりそう
大利の最終定理!?
全部聞いていても花のところは移住候補でしょう
すごく恵まれてる
家族がいるなら骨は残してほしいとも思うが、どうせ適切に処理できないだろうし

>>魔法杖職人ですら思いつかなかった
是非煽ろう、極めた職人に火をつけるとか最高のエンタメ
真剣で斬り合うみたいに考えぶつけ合ってるところなんて想像したら鼻水が止まらなくなる

それにしても、いろんな通販で売ってるオリジナル杖手に入れて、ニヤニヤしながら読みたくなる誘惑に負けそうです
  • 投稿者: wam
  • 2024年 11月10日 05時32分
 コミュ障にとっては考えを「ぶつけ合う」のは超ハードルが高いのだ。データを交換してヤッターが一番快適に感じる人種(´・ω・)
ちょっと加工するようなのすら難しいとは、まさに変態技術すぎる
融解再凝固グレムリンによって魔法を発動する分の魔力は阻害されないのかな?それとも別の原理で動いてるってことなのか気になる
  • 投稿者:
  • 2024年 11月10日 01時51分
 発動する時の魔力と、逆流する時の魔力は別経路を流れます。
 融解再凝固グレムリンは逆流魔力の経路に噛ませているので、魔法発動の魔力は阻害されません。
全登場人物の中で一番人間が出来てるのが
全登場人物の中で一番若い大日向教授なのがもうね。
魔女や魔法使い、職人のみなさんは反省してください。
 魔女と職人はとにかく、魔法使いの吸血と未来視は頑張ってるだろ!!!(入間はカス)

 大日向教授は生まれついての陽の物ですが、それを活かした社交性や交渉力には、少なからず吸血の薫陶があります。元港区住民は吸血に感化されがち。あと父の教育がすごく良かった。
ほんまに有能すぎるからどれだけ気難しいコミュ障でも関係を切れないw
そうでなくても教授ちゃんは陽の者かつ、技術面では話が合うから切らなさそうだけど
  • 投稿者: 恐竜
  • 2024年 11月09日 23時13分
 気難しい天才は色んな分野にいるもので。
 たしか数学者だったと思うんですが、超絶スーパー大天才けど派閥争いのせいで嫌な思いをして、全てを手放し田舎に引きこもり全ての交友を断ち切り、今では消息不明になってる人が実際に存在します。
 大利はそうならないよう、大切に保護しないといけない。奴が消息不明になったら人類の損失(´・ω・)
ダイナモ理論的に地球の核はグレムリンになっているのだろうか?
地磁気なくなってたら太陽風でやばいことになってそう
  • 投稿者:
  • 2024年 11月09日 23時02分
素晴らしい着眼点だ。考えてなかった。
そして考えれば考えるほど面白い……!
↑ページトップへ