感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
うおーーついに魔女/魔法使いではない魔術師部隊が実戦投入!!
魔法杖で世界が変わっていくなぁ
魔法杖で世界が変わっていくなぁ
エピソード23
魔法杖で世界を変え、世界を救う(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時45分
頭脳も体力も技術もあり努力を継続出来てチャンスには即飛び込み窮地で動けるモブ。
もうこれはモブ様ですね、彼が届かない魔法大学の合格ラインの高さ半端ない…
もうこれはモブ様ですね、彼が届かない魔法大学の合格ラインの高さ半端ない…
エピソード23
モブを上げつつ、魔法大学はもっと上げる(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時41分
チャンスが欲しいと願いながら実際に来た時に自分だったら尻込みしてしまいそうですが、垂田さんは動けたの凄いですね
エピソード23
そうなんですよね。大望のチャンスが突然運よく転がり込んでくると、異様な緊張が襲ってくる。動けたのは実際スゴイ(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時38分
ネームドモブが物語のキーマンには成れないながらも命を張りながら一瞬の煌めきを成すのは狂わしいほどに美しいよな
特にハガネ先生は大体そういうの入れてくれるし、エピソードが嬉しいやつが間違いないから助かる
あと毎回詠唱の言葉センス好き
特にハガネ先生は大体そういうの入れてくれるし、エピソードが嬉しいやつが間違いないから助かる
あと毎回詠唱の言葉センス好き
エピソード23
>>ネームドモブが物語のキーマンには成れないながらも命を張りながら一瞬の煌めきを成すのは狂わしいほどに美しいよな
十二国記のモブリレー、読もう!
モブの活躍の描き方の到達点の一つぞ(´・ω・)
ちなどの巻のどの話かは覚えてない……
詠唱は超名作叙事詩から抜粋しているつもりで書いています。
センスの良さをちゃんと出せているなら嬉しい。
十二国記のモブリレー、読もう!
モブの活躍の描き方の到達点の一つぞ(´・ω・)
ちなどの巻のどの話かは覚えてない……
詠唱は超名作叙事詩から抜粋しているつもりで書いています。
センスの良さをちゃんと出せているなら嬉しい。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時34分
きっかけは承認欲求でも、自負も責任感も相応に相応に持ち合わせている。閑話だけの存在とも思えぬ良いキャラクターやな、垂田さん。
- 投稿者: りべらるりてらしぃ?
- 2024年 11月15日 06時57分
エピソード23
雑草という名前の草が存在しないように、モブもちゃんと掘り下げるとモブらしくなくなる。私が一番最初に書いた小説で学んだ事の一つである(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時27分
正二十面体フラクタルの加工ができるならアレキサンダーの角付き球面とかできそう。一応5円玉というかトーラス型もメビウスの輪でちらっと出てきたけどこれだとどうなるんだろう。
エピソード23
アレキサンダーの角付き球面wiki見たけどレベル高すぎてよく分かんない。トーラスがXZ軸に対照的広がりを持っていて、アレキサンダーの角付き球面とかはY軸方向も使って入れ子構造にした一連の相似図形ってこと?
日本語か魔法言語に訳して(´;ω;)
日本語か魔法言語に訳して(´;ω;)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時18分
だれだきみ、何と言うモブな名前。
ブラッドムーンが何処かのドラ竜から回収されていき
人類の未来の為の象徴になってて素敵。
どうやったら外部委託で真球になるんだよ変態加工かよ。
呪殺魔法のセリフいいですね。
消費MPとか射程とか考えた結果にリスクがあっても
この魔法が選ばれたんだろうなあと、合唱ミスると反射が怖そうですね。
ブラッドムーンが何処かのドラ竜から回収されていき
人類の未来の為の象徴になってて素敵。
どうやったら外部委託で真球になるんだよ変態加工かよ。
呪殺魔法のセリフいいですね。
消費MPとか射程とか考えた結果にリスクがあっても
この魔法が選ばれたんだろうなあと、合唱ミスると反射が怖そうですね。
エピソード23
>>消費MPとか射程とか考えた結果にリスクがあっても
>>この魔法が選ばれたんだろうなあ
そうなのだ。
呪殺は見えている相手を対象にする魔法ですが、これは双眼鏡や望遠鏡越しでも、光学的に直接相手の姿が見えれば対象にとれます。射程クソ長。
詠唱の途中で相手の姿が見えなくなると不発になるとか、弱点も色々多いけど。
>>この魔法が選ばれたんだろうなあ
そうなのだ。
呪殺は見えている相手を対象にする魔法ですが、これは双眼鏡や望遠鏡越しでも、光学的に直接相手の姿が見えれば対象にとれます。射程クソ長。
詠唱の途中で相手の姿が見えなくなると不発になるとか、弱点も色々多いけど。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時06分
今作も世界観、設定がガチガチに固められてるから安心して読めます...!
詠唱に関しても体系的に統一されていて、その徹底っぷりに脱帽です。
不躾ながら、これまでに使用された魔法の中で疑問に思った点をいくつか挙げてみました。
呪殺魔法の一節にあるフィフィという発音は青の魔女が使用した魔法にも見られたことから、物質的・概念的の双方を指しての「形」でしょうか?
豊穣魔法にも竜の変身魔法にも組み込まれていたカパジャという発音記号は否定を意味するのでしょうか?
体言の打ち消しらしきカパジャと、逆説の接続詞らしきデンニェは代替可能なのでしょうか?
ヤウェの「愛/愛する」のように、魔法言語において名詞と動詞は同じ形で用いられるのでしょうか?
主人公の手掛ける作品も、登場する魔法も、徐々に輪郭が鮮明になるストーリーも、全てが楽しみです!陰ながら応援しています!
詠唱に関しても体系的に統一されていて、その徹底っぷりに脱帽です。
不躾ながら、これまでに使用された魔法の中で疑問に思った点をいくつか挙げてみました。
呪殺魔法の一節にあるフィフィという発音は青の魔女が使用した魔法にも見られたことから、物質的・概念的の双方を指しての「形」でしょうか?
豊穣魔法にも竜の変身魔法にも組み込まれていたカパジャという発音記号は否定を意味するのでしょうか?
体言の打ち消しらしきカパジャと、逆説の接続詞らしきデンニェは代替可能なのでしょうか?
ヤウェの「愛/愛する」のように、魔法言語において名詞と動詞は同じ形で用いられるのでしょうか?
主人公の手掛ける作品も、登場する魔法も、徐々に輪郭が鮮明になるストーリーも、全てが楽しみです!陰ながら応援しています!
エピソード23
いやあの、信頼して読んでくれていて大変嬉しいんですけど、ガチガチというほどには設定固めてない……いや、私にとっての当たり前が一般的な当たり前とは全然違う事もあるし、私が固めてないつもりの設定でも標準的価値観だと十分に固められているのかも知れないけど……もごもごもにゃもにゃ(´・ω・)
>>呪殺魔法の一節にあるフィフィという発音は青の魔女が使用した魔法にも見られたことから、物質的・概念的の双方を指しての「形」でしょうか?
そうです。ただし物質的な中でも、影や風など、こう、見えるけど触れないとか、感じられるけど見えないとか、そういうものに対しての「形」です。
この言葉を使っている錬氷魔法は、紙や木など見えるし触れる者に対しても効果を発揮しますが、威力は弱まっています。対人対魔物ではまともに機能しません。
>>豊穣魔法にも竜の変身魔法にも組み込まれていたカパジャという発音記号は否定を意味するのでしょうか?
そうです。
>>体言の打ち消しらしきカパジャと、逆説の接続詞らしきデンニェは代替可能なのでしょうか?
代替できません。
>>ヤウェの「愛/愛する」のように、魔法言語において名詞と動詞は同じ形で用いられるのでしょうか?
これは考えて無いです。
人工言語をちゃんと作り込もうとするとそもそも作者の知識が足りていないし、言語を構築するだけでたぶん1年とかかかってしまう。
考えているところは考えていますが、考えていない部分も多いです。
すまぬ(´・ω・)
応援ありがとう! 今後ともヨロシク!
>>呪殺魔法の一節にあるフィフィという発音は青の魔女が使用した魔法にも見られたことから、物質的・概念的の双方を指しての「形」でしょうか?
そうです。ただし物質的な中でも、影や風など、こう、見えるけど触れないとか、感じられるけど見えないとか、そういうものに対しての「形」です。
この言葉を使っている錬氷魔法は、紙や木など見えるし触れる者に対しても効果を発揮しますが、威力は弱まっています。対人対魔物ではまともに機能しません。
>>豊穣魔法にも竜の変身魔法にも組み込まれていたカパジャという発音記号は否定を意味するのでしょうか?
そうです。
>>体言の打ち消しらしきカパジャと、逆説の接続詞らしきデンニェは代替可能なのでしょうか?
代替できません。
>>ヤウェの「愛/愛する」のように、魔法言語において名詞と動詞は同じ形で用いられるのでしょうか?
これは考えて無いです。
人工言語をちゃんと作り込もうとするとそもそも作者の知識が足りていないし、言語を構築するだけでたぶん1年とかかかってしまう。
考えているところは考えていますが、考えていない部分も多いです。
すまぬ(´・ω・)
応援ありがとう! 今後ともヨロシク!
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月15日 22時01分
感想を書く場合はログインしてください。