感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
現代人的には「賄賂が通じる番人ってそれ意味あるの?」と思ってしまいますが、この時代だと役扶持とか役料と呼ばれる職務手当が少なかったのでどこの役職も心付けがむしろ主な役得だったそうで。
そう考えると経済なんて言葉もなかった時代に経済を活性化させつ帰属意識と忠誠心を腐らせる賄賂の根本を潰す、一石二鳥の策を取った信長公はマジで未来人としか思えない件。
  • 投稿者: 水月
  • 2025年 06月19日 14時21分
>え? この言葉を伝えるって? ……誰が?
勿論小十郎くんですね~。がんばれ!
( ・∀・ )ゞ
  • 投稿者: g
  • 2025年 06月18日 21時22分
死にゆく父へ、故あって死に目に会えない息子からの言伝ですよ
向かう先が虎口であってもこれは断れないよなぁ……
>「では、こうしましょう」
あ、早くもまたしてもこのセリフですね。
小十郎のような一休さんばりの頭脳がそばにいたら頼り切りになっちゃうよ。
(´-ω-`)
  • 投稿者: g
  • 2025年 06月17日 23時53分
本当にどこからその機転を得たのかと思うほど頭が回る主人公ですね。
例えば転生モノの主人公なら前世で読んだ本などと理由付けができますが
こういう現地の年若い主人公だとよほど先生に恵まれていない限り
知識や頭の回転のさせ方などは実質自ら”発明”したようなものなので
本当に頭がいいんだなと感心します。
  • 投稿者: 蓮座
  • 2025年 06月16日 18時54分
宗一郎、初回登場時は出来る子ムーヴかましてたのに、今やアホの子…。
まあ、アホは言い過ぎましたが、まだまだお子ちゃまですね。小十郎の爪の垢でも飲ませたい位です。
┐(´д`)┌
  • 投稿者: g
  • 2025年 06月15日 17時05分
殿様のはずなのに、扱いが酷くてワロタ(笑)

数ヶ月後には

小十郎「・・・政務はどうされました?」
宗一郎「抜けてきた!」
小十郎「連れて行きなさい(怒)」
家臣団「合点承知!」
宗一郎「あーれー」
根津「儂の狙いどおり(ニヤリ)」

というやり取りがされてそうですね・・・何事もなければ
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2025年 06月15日 10時54分
尼子の殿重篤で作中が何年か把握できましたが、時期的にかなりヤバいタイミングですね。

強引な家督継承で家中に不満が残る中、後援してくれるはずの本家のトップが倒れる。
この苦境を宗一郎、小十郎主従がどう乗り越えるのか。今後の更新を楽しみにお待ちしています。
  • 投稿者: カナリス
  • 30歳~39歳 男性
  • 2025年 06月15日 09時52分
宗一郎上手く転がせるのは前回証明したし他の勢力の何処とも縁づいてないし頭も悪くないしで今、正に必要な人材
逃げるのは無理だと思う
  • 投稿者: からす
  • 2025年 06月14日 13時10分
根津さん的には「半年以内に(我らが)周辺を平らげる。(だから、その間のうちの若殿の御守りを頼む)」という感じなんでしょうね

一番、あの若殿の御守り(見張り)が大変でしょうから(汗)

さすがに小十郎くんを戦力にはカウントしてないでしょう・・・しないよね?
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2025年 06月14日 12時24分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ