感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ケータイ小説「恋空」を本屋で立ち読みして、すぐにページを閉じて
逃げ出してしまった鳥居です。
こんばんわ。
あの手の文章を読むのは言葉をこねくり回してるような純文学を読む
くらい辛いです。だからケータイ小説はダメというわけではなくて、
まあ、私には理解できなかったという感じです。
真っ先に伝えておかなくてはと思ったことがあります。
私、特技は『見切り発車』です(笑)。
ランキングと自作自演については自分も思うところがあるので、今度は
それについて書いてみたいなあと考えています。
特に現状だと良作の短編がほとんど無名のままなんですよね。検索で
絞り込めば短編のみのランキングも出ますが、トップページに載ってる
か否かでは天と地ほど差がありますからね。
■短編⇒原稿用紙150枚以下(実質5万字以下)
■中編⇒原稿用紙150〜250枚程度
■長編⇒原稿用紙250〜350枚程度(実質10万字以下)
■無制限
これくらい分けてトップページにランキング張ってあると、もっと良い
作品に出会える気がするんですよねぇ。
短編好きとしては長期連載したもん勝ち的なランキングはどうも苦手
です。感想では評価一覧に載らないようなのでこっそり評価いれて
おきます。終わり、帰るε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ケータイ小説「恋空」を本屋で立ち読みして、すぐにページを閉じて
逃げ出してしまった鳥居です。
こんばんわ。
あの手の文章を読むのは言葉をこねくり回してるような純文学を読む
くらい辛いです。だからケータイ小説はダメというわけではなくて、
まあ、私には理解できなかったという感じです。
真っ先に伝えておかなくてはと思ったことがあります。
私、特技は『見切り発車』です(笑)。
ランキングと自作自演については自分も思うところがあるので、今度は
それについて書いてみたいなあと考えています。
特に現状だと良作の短編がほとんど無名のままなんですよね。検索で
絞り込めば短編のみのランキングも出ますが、トップページに載ってる
か否かでは天と地ほど差がありますからね。
■短編⇒原稿用紙150枚以下(実質5万字以下)
■中編⇒原稿用紙150〜250枚程度
■長編⇒原稿用紙250〜350枚程度(実質10万字以下)
■無制限
これくらい分けてトップページにランキング張ってあると、もっと良い
作品に出会える気がするんですよねぇ。
短編好きとしては長期連載したもん勝ち的なランキングはどうも苦手
です。感想では評価一覧に載らないようなのでこっそり評価いれて
おきます。終わり、帰るε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
鳥居さん、ご感想ありがとうございます!
実は私も「恋空」含め、ケータイ小説の書籍を書店で立ち読みしようとして、一ページ目で静かに本を閉じてしまった人です(苦笑
ケータイ小説は、好みの問題だと思うので、好きな人は感動するのだろうな、というくらいですね。きらきらお目目の少女漫画をおっさんが手に取れるか、どぎついエロエロ漫画を女子高生が喜んで読むか、くらい、好みの問題かと……。(例えがアレですが)
>特技は『見切り発車』
ちらっと拝見して、そうかな、とは思いました。
うん、でも、私も人のこと言えないから大丈夫です^^
>ランキングと自作自演については自分も思うところがあるので……
是非、書いてくださいまし。
なかなか声を大にして言う人いませんが、せっかくなので、どーんとお願いします。(と、ここで書いていいのだろうか)
鳥居さんのおっしゃる、長さによる区分は、確かになろうにはありませんよね。
完結・連載中別とあわせて、一般的な長さによるランキングは、確かに欲しいです。あの膨大な量から自分の好みの作品を探すのはとっても大変ですからね。
(と、ホントはウメさんに言うべきなんですが)
短編でもものすごくいい作品がたくさんあるので、もっと注目されるようになるといいですよね!
評価まで入れていただいて、本当にありがとうございました〜!
こちらからもまたお邪魔しに行きます^^
実は私も「恋空」含め、ケータイ小説の書籍を書店で立ち読みしようとして、一ページ目で静かに本を閉じてしまった人です(苦笑
ケータイ小説は、好みの問題だと思うので、好きな人は感動するのだろうな、というくらいですね。きらきらお目目の少女漫画をおっさんが手に取れるか、どぎついエロエロ漫画を女子高生が喜んで読むか、くらい、好みの問題かと……。(例えがアレですが)
>特技は『見切り発車』
ちらっと拝見して、そうかな、とは思いました。
うん、でも、私も人のこと言えないから大丈夫です^^
>ランキングと自作自演については自分も思うところがあるので……
是非、書いてくださいまし。
なかなか声を大にして言う人いませんが、せっかくなので、どーんとお願いします。(と、ここで書いていいのだろうか)
鳥居さんのおっしゃる、長さによる区分は、確かになろうにはありませんよね。
完結・連載中別とあわせて、一般的な長さによるランキングは、確かに欲しいです。あの膨大な量から自分の好みの作品を探すのはとっても大変ですからね。
(と、ホントはウメさんに言うべきなんですが)
短編でもものすごくいい作品がたくさんあるので、もっと注目されるようになるといいですよね!
評価まで入れていただいて、本当にありがとうございました〜!
こちらからもまたお邪魔しに行きます^^
- 天崎 剣
- 2008年 02月28日 23時46分
[一言]
こんにちは、三月と申します。
メールをお送りしたくせに、感想欄にまでお邪魔しております。
私は向上心がない方なので、今回のお話、とても耳に痛く感じました。
趣味の延長とはいえ、人様の目に触れるのだから、中途半端ではいけないですね。
ぬるま湯も好きですが、ぬるま湯ばかりでは風邪を引きます。熱い湯を足されてこそ、血行も良くなるというもので……あれ?なんの話でしょう、これは!
ところで、私は、先日仲間募集に参加させて頂き、意外な厳しさに驚きました。
さすがに星2つということはないですが、3つくらいまでならあるようで……てっきり、もっと甘いものだと思っていた自分を、密かに叱咤した次第でございます。
評価依頼は怖いけど、感想は欲しい初心者の方に、仲間募集はとてもいいと思うのですが、天本様はどう思われますか?作中で「仲間募集」はなかったので、おそらく意識して外されたのでしょう。よろしければ、ご意見を伺いたいです。
それでは、失礼致しました。
こんにちは、三月と申します。
メールをお送りしたくせに、感想欄にまでお邪魔しております。
私は向上心がない方なので、今回のお話、とても耳に痛く感じました。
趣味の延長とはいえ、人様の目に触れるのだから、中途半端ではいけないですね。
ぬるま湯も好きですが、ぬるま湯ばかりでは風邪を引きます。熱い湯を足されてこそ、血行も良くなるというもので……あれ?なんの話でしょう、これは!
ところで、私は、先日仲間募集に参加させて頂き、意外な厳しさに驚きました。
さすがに星2つということはないですが、3つくらいまでならあるようで……てっきり、もっと甘いものだと思っていた自分を、密かに叱咤した次第でございます。
評価依頼は怖いけど、感想は欲しい初心者の方に、仲間募集はとてもいいと思うのですが、天本様はどう思われますか?作中で「仲間募集」はなかったので、おそらく意識して外されたのでしょう。よろしければ、ご意見を伺いたいです。
それでは、失礼致しました。
メッセージありがとうございました。
そちらの方は後ほど返信させていただくとして……。
向上心は、いきなり備わるものではなくて、徐々に身につくものですから、唐突に厳しい世界を目の当たりにしてしまって圧倒される、というのは良くあることです^^
三月さんのおっしゃるとおり、「ぬるま湯ばかりでは風邪を引く」のでしょう。どんどん、温度を慣らしていけばよろしいのではないでしょうか。
仲間募集については、私は賛成ですが……、「なあなあ目的」かどうか、判断に迷うところもあります。私は厳しい目で見てくれる友人は欲しいですが、ただ単に仲間内で高評価を送りあうだけの仲間は欲しくないと思っています。
どうせなら、自分の身になることをしたほうがよいのではないかと、だんだん思うようになってきまして。
自分にとってプラスになるかならないかを、(現実世界で同じ事を行うとあまりに腹黒いといわれがちですが)見極めていく必要はありそうです。
ただ、厳しい評価と酷評(貶し目的)の線引きが出来ていない方が時々いらっしゃるので、要注意かな、と。
やっぱり、切磋琢磨していくには、自分と同等レベルか少し上くらいの人とのお付き合いが丁度いいと思います。
背伸びをしすぎるのも辛いし、かといって、甘い評価ばかりだと周りに見くびられるし。
加減しながら、調整していくしかないのではないでしょうか。
そちらの方は後ほど返信させていただくとして……。
向上心は、いきなり備わるものではなくて、徐々に身につくものですから、唐突に厳しい世界を目の当たりにしてしまって圧倒される、というのは良くあることです^^
三月さんのおっしゃるとおり、「ぬるま湯ばかりでは風邪を引く」のでしょう。どんどん、温度を慣らしていけばよろしいのではないでしょうか。
仲間募集については、私は賛成ですが……、「なあなあ目的」かどうか、判断に迷うところもあります。私は厳しい目で見てくれる友人は欲しいですが、ただ単に仲間内で高評価を送りあうだけの仲間は欲しくないと思っています。
どうせなら、自分の身になることをしたほうがよいのではないかと、だんだん思うようになってきまして。
自分にとってプラスになるかならないかを、(現実世界で同じ事を行うとあまりに腹黒いといわれがちですが)見極めていく必要はありそうです。
ただ、厳しい評価と酷評(貶し目的)の線引きが出来ていない方が時々いらっしゃるので、要注意かな、と。
やっぱり、切磋琢磨していくには、自分と同等レベルか少し上くらいの人とのお付き合いが丁度いいと思います。
背伸びをしすぎるのも辛いし、かといって、甘い評価ばかりだと周りに見くびられるし。
加減しながら、調整していくしかないのではないでしょうか。
- 天崎 剣
- 2008年 02月22日 10時07分
[一言]
>こういうのを題材にひとつ、話を作れるんじゃないかと思うくらい、その手は巧妙で、汚いです。
読みてぇ〜! それすっごく読みたいですよ! 書いてください書いてください。
ナガスです。最近五部沙汰してました。
最近になってようやく剣介さんの評価や感想やランキングについての言わんとしている事が解ってきました。今まで遠い世界の出来事みたいな印象でなんとなく読んでいましたが、自分も次段階へ足を踏み入れると普通にこういった世界が広がっているんですね。いやいや、本当に目の当たりにしてビックリしました。
自分を高く評価してもらいたいって言うのは、作品を書いている人間にとっては共通の心理ですもんね。ですがそれゆえに不正をする。というのは本当によろしくない。
ろくに読んでもいないのにライバルの評価を下げたり自演して自分の評価を上げたり……本当に横行しているようで。以前のエッセイ内にもあったように「僻んでる時間がもったいないと思わないのかなぁ」と自分も思います。そんな暇があれば書けば良いし、自分の実力が足りないと思うなら参考になるサイトでもまわればいいのに。と感じてしまいますね。
また剣介さんの議題とはずれてしまうかも知れませんが、自分は玄人にこそ作品を読んで欲しいと思っていますねぇ。いや、小説なんてものは突き詰めると娯楽で読む人というのは大抵文章の初心者なんですから、初心者の意見をないがしろにする訳では無いのですが……
今の自分が発展途上であるから、自分より目の肥えている、そして書き慣れている人にこそ評価して欲しいって思いますね。絶賛する評価をいただくのはそりゃ嬉しい事ですが、やっぱり今の自分が世間に通用するとは思えませんもん。もっと指摘して、もっと自分を叩きなおして欲しいって思っています(学生時代は体育会系でした)
……うん、やっぱりなんか良くわからない文章になってしまいました。ブログにでもかけっつーの。的な内容に……ホントいつもすみません。半荒らし失礼しました。
>こういうのを題材にひとつ、話を作れるんじゃないかと思うくらい、その手は巧妙で、汚いです。
読みてぇ〜! それすっごく読みたいですよ! 書いてください書いてください。
ナガスです。最近五部沙汰してました。
最近になってようやく剣介さんの評価や感想やランキングについての言わんとしている事が解ってきました。今まで遠い世界の出来事みたいな印象でなんとなく読んでいましたが、自分も次段階へ足を踏み入れると普通にこういった世界が広がっているんですね。いやいや、本当に目の当たりにしてビックリしました。
自分を高く評価してもらいたいって言うのは、作品を書いている人間にとっては共通の心理ですもんね。ですがそれゆえに不正をする。というのは本当によろしくない。
ろくに読んでもいないのにライバルの評価を下げたり自演して自分の評価を上げたり……本当に横行しているようで。以前のエッセイ内にもあったように「僻んでる時間がもったいないと思わないのかなぁ」と自分も思います。そんな暇があれば書けば良いし、自分の実力が足りないと思うなら参考になるサイトでもまわればいいのに。と感じてしまいますね。
また剣介さんの議題とはずれてしまうかも知れませんが、自分は玄人にこそ作品を読んで欲しいと思っていますねぇ。いや、小説なんてものは突き詰めると娯楽で読む人というのは大抵文章の初心者なんですから、初心者の意見をないがしろにする訳では無いのですが……
今の自分が発展途上であるから、自分より目の肥えている、そして書き慣れている人にこそ評価して欲しいって思いますね。絶賛する評価をいただくのはそりゃ嬉しい事ですが、やっぱり今の自分が世間に通用するとは思えませんもん。もっと指摘して、もっと自分を叩きなおして欲しいって思っています(学生時代は体育会系でした)
……うん、やっぱりなんか良くわからない文章になってしまいました。ブログにでもかけっつーの。的な内容に……ホントいつもすみません。半荒らし失礼しました。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 02月19日 19時17分
管理
お久しぶりです。
って、そんなお話を読みたいのですか、ナガスさん……(汗
書くかどうか検討させてくださいw
ランキング等についてですが、自分は関係ない、けど、全体の流れとしては無視できないことですよね。
結局のところ、ランキング上位=面白い話という考えの方が多いのは事実なわけですから、ランキング下位でも面白い話があるのだということを、ただ埋もれているだけなのだということを知らせる必要があると思うのです。だから、ランキング上位にい続けるために、不正を行う人がいて、それによって確定されたランキングを信じられるのは歯がゆい。
評価をしてもらうなら、やはり、丸っきりの素人の方より、読みなれた目の肥えた人に、というのは賛成です。勿論、素直な感想もものすごく嬉しいのですが、ただ褒められるだけでは上達しない気がしてしまうんですよね。
そして、私はこんな性格ですが、体育会系ではないです(ってどうでもいいですねw)。
でも、上手くなるためには叱咤も必要なのはどこの業界でも同じこと、精進していきたいですね!
って、そんなお話を読みたいのですか、ナガスさん……(汗
書くかどうか検討させてくださいw
ランキング等についてですが、自分は関係ない、けど、全体の流れとしては無視できないことですよね。
結局のところ、ランキング上位=面白い話という考えの方が多いのは事実なわけですから、ランキング下位でも面白い話があるのだということを、ただ埋もれているだけなのだということを知らせる必要があると思うのです。だから、ランキング上位にい続けるために、不正を行う人がいて、それによって確定されたランキングを信じられるのは歯がゆい。
評価をしてもらうなら、やはり、丸っきりの素人の方より、読みなれた目の肥えた人に、というのは賛成です。勿論、素直な感想もものすごく嬉しいのですが、ただ褒められるだけでは上達しない気がしてしまうんですよね。
そして、私はこんな性格ですが、体育会系ではないです(ってどうでもいいですねw)。
でも、上手くなるためには叱咤も必要なのはどこの業界でも同じこと、精進していきたいですね!
- 天崎 剣
- 2008年 02月21日 15時57分
[一言]
こんばんは。拝読させていただきました。
批評と感想のことは、最近投稿サイトの色々な小説を読ませていただいている中で同じように感じていたので、そうだよなと思いました。色々な意見があって当たり前、どんなに面白い作品でも好き嫌いが別れて当たり前なのに、それを認めようとしないのは悲しいことですよね。
特に「つまらない、という言葉は荒らしだ」とかいう書き込みは、その作品が好きで作者さんのことを思って書いてるんでしょうが、逆効果です。そういうものを見たら読者も作者も不愉快な気持ちになってしまうと思います。
それと、一言感想については同じく寂しいと思ってしまいます。書き込みいただいただけで嬉しいとは思うのですが、どこが良かったのか具体的に知りたいと思うのは作者としては仕方がないことですよね。特に長編なんかだと、どの話が面白かったか気になってしまいます。
それと詳しく書いてくれてもどこか乱暴な言葉遣いの文章は、書いた本人が善意を込めて書いていたとしても、やはり不愉快な気持ちになってしまいます。……言葉を残すことって、思っている以上に大変なことです。
本当にこの作品を読ませていただくたびに色々なことに、気付かされます。そして考えさせられます。これからも期待してます。
また来ます。それでは!
こんばんは。拝読させていただきました。
批評と感想のことは、最近投稿サイトの色々な小説を読ませていただいている中で同じように感じていたので、そうだよなと思いました。色々な意見があって当たり前、どんなに面白い作品でも好き嫌いが別れて当たり前なのに、それを認めようとしないのは悲しいことですよね。
特に「つまらない、という言葉は荒らしだ」とかいう書き込みは、その作品が好きで作者さんのことを思って書いてるんでしょうが、逆効果です。そういうものを見たら読者も作者も不愉快な気持ちになってしまうと思います。
それと、一言感想については同じく寂しいと思ってしまいます。書き込みいただいただけで嬉しいとは思うのですが、どこが良かったのか具体的に知りたいと思うのは作者としては仕方がないことですよね。特に長編なんかだと、どの話が面白かったか気になってしまいます。
それと詳しく書いてくれてもどこか乱暴な言葉遣いの文章は、書いた本人が善意を込めて書いていたとしても、やはり不愉快な気持ちになってしまいます。……言葉を残すことって、思っている以上に大変なことです。
本当にこの作品を読ませていただくたびに色々なことに、気付かされます。そして考えさせられます。これからも期待してます。
また来ます。それでは!
- 投稿者: W5045B
- 23歳~29歳 女性
- 2008年 02月11日 20時06分
北加さん、ご感想ありがとうございます!
そして、返信の遅れ、大変申し訳ございません。
さて、批評と評価についてですが……、私も苦い思い出がないわけではありません。自分の率直な思いを伝え、倦厭されたことは、少なからずともあります。その方は、自分の賛同意見を感想と捉える方だったようで……、本当に、心から思ったことを伝えるのは難しいのだな、と思わされました。
いろんな意見を聞かないと、なかなか欠点も長所も見つけられないものですよね。
一言感想や、逆切れ書き込みも、かなり横行していますが……、書き込まれた作者、それをみてしまった読者がどのように考えるのか、深く掘り下げて書いてみました。
私も、「面白い」だけじゃなくて、もっと細やかに(一場面だけでも良いので)感動した場面を教えていただけたらな、と思う一人です。
>詳しく書いてくれてもどこか乱暴な言葉遣いの文章は、書いた本人が善意を込めて書いていたとしても、やはり不愉快な気持ちになってしまいます。……言葉を残すことって、思っている以上に大変なことです。
まったくもって、その通りですね。
書き込みの言葉遣いは、神経を使います。
丁寧なつもりでも、棘になってしまうし、その棘の鋭さをどれくらい丸くおさめるかが、また難しい……。
何事も、慣れと、相手に対する配慮だと思います。
これからも色々切り込んでいきますので、よろしくお願いします。
そして、返信の遅れ、大変申し訳ございません。
さて、批評と評価についてですが……、私も苦い思い出がないわけではありません。自分の率直な思いを伝え、倦厭されたことは、少なからずともあります。その方は、自分の賛同意見を感想と捉える方だったようで……、本当に、心から思ったことを伝えるのは難しいのだな、と思わされました。
いろんな意見を聞かないと、なかなか欠点も長所も見つけられないものですよね。
一言感想や、逆切れ書き込みも、かなり横行していますが……、書き込まれた作者、それをみてしまった読者がどのように考えるのか、深く掘り下げて書いてみました。
私も、「面白い」だけじゃなくて、もっと細やかに(一場面だけでも良いので)感動した場面を教えていただけたらな、と思う一人です。
>詳しく書いてくれてもどこか乱暴な言葉遣いの文章は、書いた本人が善意を込めて書いていたとしても、やはり不愉快な気持ちになってしまいます。……言葉を残すことって、思っている以上に大変なことです。
まったくもって、その通りですね。
書き込みの言葉遣いは、神経を使います。
丁寧なつもりでも、棘になってしまうし、その棘の鋭さをどれくらい丸くおさめるかが、また難しい……。
何事も、慣れと、相手に対する配慮だと思います。
これからも色々切り込んでいきますので、よろしくお願いします。
- 天崎 剣
- 2008年 02月13日 07時28分
[一言]
どうもこんばんは。最新作読ませていただきました。
今回のお話、これは本当に心に染み入ってきます。小説を書く、そして公開するという事について本当に考えさせられました。
自分は決して自分の作品を卑下にしません。だって、自信があるから。読んで欲しい、理解して欲しいと思って書いているから。これ以上の作品はおそらく書けないだろうと思いながら書いているから。だから絶対に駄文だなんて書きません。駄作だなんて書きません。
……なんて。これほどの自信過剰ぶりもどうかと思いますが、これはただ自分に言い聞かせているだけなんですよ。そう思わないと、書いている意味も薄くなってしまうって感じてしまいます。
正直自分も思ってしまいます。「これは駄文だ……」「これは駄作だ……」というネガティブ極まりない事を。これが原因で泣いたりする時もあります。才能が無いだのセンスが無いだの価値が無いだの、と。今まで一度も表立って言った事は無いのですが、これが本音だったりするのですね。
でも同時に思う事は「じゃあ、なんで書いているの?なんで公開しているの?なんで駄文や駄作にならないように努力をしないの?」だから自分は強がる事にしています。向上心を失くさないようにしています。じゃないと書く意味が薄くなってしまい、書くこと自体が嫌になってしまいそうで、怖くて。
実は、これが理由で剣介さんのエッセイにたどり着いたんですよね。〜〜なろう!とは違う場所に今の小説をアップしており(現在では退散していますが)そこでは一切の見向きもされなくて落ち込んでいた時に「向上心を持たなければ小説が嫌いになる」と思い参考になりそうなサイトやエッセイを巡回しているうちにこのエッセイにたどり着きました。
このエッセイは自分にものすごく影響を与えてくれています。そりゃ図星を突かれているようで落ち込む事もありますけど、今では自分のバイブルです。本当に感謝していますよ。ありがとうございます。
剣介さんが言いたかった部分からは少し離れてしまったような気もしますが、今回のエッセイは本当に心へと響きました。なんだかとてもすがすがしい気分です。また明日からも執筆活動に力を入れられると思えました。
自分頑張ります!また読みにきますね!
どうもこんばんは。最新作読ませていただきました。
今回のお話、これは本当に心に染み入ってきます。小説を書く、そして公開するという事について本当に考えさせられました。
自分は決して自分の作品を卑下にしません。だって、自信があるから。読んで欲しい、理解して欲しいと思って書いているから。これ以上の作品はおそらく書けないだろうと思いながら書いているから。だから絶対に駄文だなんて書きません。駄作だなんて書きません。
……なんて。これほどの自信過剰ぶりもどうかと思いますが、これはただ自分に言い聞かせているだけなんですよ。そう思わないと、書いている意味も薄くなってしまうって感じてしまいます。
正直自分も思ってしまいます。「これは駄文だ……」「これは駄作だ……」というネガティブ極まりない事を。これが原因で泣いたりする時もあります。才能が無いだのセンスが無いだの価値が無いだの、と。今まで一度も表立って言った事は無いのですが、これが本音だったりするのですね。
でも同時に思う事は「じゃあ、なんで書いているの?なんで公開しているの?なんで駄文や駄作にならないように努力をしないの?」だから自分は強がる事にしています。向上心を失くさないようにしています。じゃないと書く意味が薄くなってしまい、書くこと自体が嫌になってしまいそうで、怖くて。
実は、これが理由で剣介さんのエッセイにたどり着いたんですよね。〜〜なろう!とは違う場所に今の小説をアップしており(現在では退散していますが)そこでは一切の見向きもされなくて落ち込んでいた時に「向上心を持たなければ小説が嫌いになる」と思い参考になりそうなサイトやエッセイを巡回しているうちにこのエッセイにたどり着きました。
このエッセイは自分にものすごく影響を与えてくれています。そりゃ図星を突かれているようで落ち込む事もありますけど、今では自分のバイブルです。本当に感謝していますよ。ありがとうございます。
剣介さんが言いたかった部分からは少し離れてしまったような気もしますが、今回のエッセイは本当に心へと響きました。なんだかとてもすがすがしい気分です。また明日からも執筆活動に力を入れられると思えました。
自分頑張ります!また読みにきますね!
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 02月11日 00時44分
管理
ナガスさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
本当に昨今多いんですよ、「駄文」「駄作」って言葉。
だったらどうして公開するんですか、お願いだからそんな言葉を礼儀作法だと思って使わないで〜、という気持ちで一杯なんです。
自分の作品を自分で貶めてはいけませんよね。私も、いくら非難されたって、自分にしか出来ないと思って、堂々と構えますよ! ナガスさんみたいに、過剰なほどに自信を持たないと、連載なんて出来ませんもんね!
ネガティブなのは、誰だって同じだと思いますよ。時に、自分の作品に自信がなくなったり、行き着く先が見えなくなったり、私もしょっちゅうです(涙
だけど、少ないとはいえ、読者の方がどこかにいる(らしい)という支えがあって、その人たちに応えるためにも、自分の作品を完成させなくちゃと必死にもがく……って感じですよね。
>強がる事にしています。向上心を失くさないようにしています。じゃないと書く意味が薄くなってしまい、書くこと自体が嫌になってしまいそうで、怖くて。
その不安と戦いながら、日々創作するのですよね。
プロでもないし、趣味の延長で、コツコツやっているだけなんですから、何もそこまで……という人もいるみたいですが、続けていくことってすごく難しい。上手くなりたい気持ちと、自分の実力と、必死に競っているんですね。なんだか、ものすごくわかります。相槌打ちまくりです。
私自身、マイナージャンルでこっそりひっそり創作活動をしていましたので、誰にも感想をもらえない寂しさ、よくわかります。最近やっと、書き込みをいただくようになりましたが、作品公開してもひとつも感想をもらえないなんて、ざらでした。
自分のモチベーションを上げるためにも、「こんなに厳しい目線で創作活動をしている弱小作者がいる」ことを訴えるためにも、続けてきたエッセイですが、まさかそんなにも(バイブルだなんていうのは言いすぎですよw)影響を与えようとは思ってもみませんでした。
改めて、文章の与える衝撃の大きさを再認識します。こちらこそ、ありがとうございます!
ナガスさんがよりよい作品を作り出されることを祈っています。
本当に昨今多いんですよ、「駄文」「駄作」って言葉。
だったらどうして公開するんですか、お願いだからそんな言葉を礼儀作法だと思って使わないで〜、という気持ちで一杯なんです。
自分の作品を自分で貶めてはいけませんよね。私も、いくら非難されたって、自分にしか出来ないと思って、堂々と構えますよ! ナガスさんみたいに、過剰なほどに自信を持たないと、連載なんて出来ませんもんね!
ネガティブなのは、誰だって同じだと思いますよ。時に、自分の作品に自信がなくなったり、行き着く先が見えなくなったり、私もしょっちゅうです(涙
だけど、少ないとはいえ、読者の方がどこかにいる(らしい)という支えがあって、その人たちに応えるためにも、自分の作品を完成させなくちゃと必死にもがく……って感じですよね。
>強がる事にしています。向上心を失くさないようにしています。じゃないと書く意味が薄くなってしまい、書くこと自体が嫌になってしまいそうで、怖くて。
その不安と戦いながら、日々創作するのですよね。
プロでもないし、趣味の延長で、コツコツやっているだけなんですから、何もそこまで……という人もいるみたいですが、続けていくことってすごく難しい。上手くなりたい気持ちと、自分の実力と、必死に競っているんですね。なんだか、ものすごくわかります。相槌打ちまくりです。
私自身、マイナージャンルでこっそりひっそり創作活動をしていましたので、誰にも感想をもらえない寂しさ、よくわかります。最近やっと、書き込みをいただくようになりましたが、作品公開してもひとつも感想をもらえないなんて、ざらでした。
自分のモチベーションを上げるためにも、「こんなに厳しい目線で創作活動をしている弱小作者がいる」ことを訴えるためにも、続けてきたエッセイですが、まさかそんなにも(バイブルだなんていうのは言いすぎですよw)影響を与えようとは思ってもみませんでした。
改めて、文章の与える衝撃の大きさを再認識します。こちらこそ、ありがとうございます!
ナガスさんがよりよい作品を作り出されることを祈っています。
- 天崎 剣
- 2008年 02月11日 04時28分
[一言]
自分は小説を書き始め2ヶ月程なのですが、大変勉強になりました。
特に駄文〜の所が…笑
正直な所、他人の小説談義には興味無かったのですが、後学の為…と読んでみることにしました
兎も角、今までかなり一人よがりだったなぁ〜…と改めて反省しました…
一人よがりに書き列ねる事を目的としているのも確なのですが、それでも読んでくれる人達は関係無いと言う事はありませんから、やはり…考えさせられます
ただ書きやすいからと此処のサイトに書き出したのですが、自分の作品が読まれている事の喜びも少し解りました…
今後はもぅ少し読み手側を意識し始めようと、はっきり思えました…ありがとうございます
自分は小説を書き始め2ヶ月程なのですが、大変勉強になりました。
特に駄文〜の所が…笑
正直な所、他人の小説談義には興味無かったのですが、後学の為…と読んでみることにしました
兎も角、今までかなり一人よがりだったなぁ〜…と改めて反省しました…
一人よがりに書き列ねる事を目的としているのも確なのですが、それでも読んでくれる人達は関係無いと言う事はありませんから、やはり…考えさせられます
ただ書きやすいからと此処のサイトに書き出したのですが、自分の作品が読まれている事の喜びも少し解りました…
今後はもぅ少し読み手側を意識し始めようと、はっきり思えました…ありがとうございます
初めまして、ご感想ありがとうございます!
駄文〜の回は、とにかく気になって気になって、思い切って記事にしてみたものですので、何かしら反応があるのは嬉しいです^^
>兎も角、今までかなり一人よがりだったなぁ〜…と改めて反省しました…
一人よがりに書き列ねる事を目的としているのも確なのですが、それでも読んでくれる人達は関係無いと言う事はありませんから、やはり…考えさせられます
書き始めは、それほど意識していなくても、誰かから反応が来たり、感想を送られたりすれば、自分だけのものだった物語が、読んでくれた相手のものへと着実に変化するわけですから、やっぱり、「他人に読んでもらっている」という意識をしっかりと持つことは大切ですよね。
なろうにもアクセス解析がついて、よりしっかりと「読者の足跡」が見て取れますし。
アクセス数が増えると忘れがちですが、作品には「作者」と「読者」が常にいるということを、忘れたくないですね!
>ただ書きやすいからと此処のサイトに書き出したのですが、自分の作品が読まれている事の喜びも少し解りました…
今後はもぅ少し読み手側を意識し始めようと、はっきり思えました…ありがとうございます
品薄さんの一言に、私自身も励まされます。
こちらこそ、ありがとうございました!!
駄文〜の回は、とにかく気になって気になって、思い切って記事にしてみたものですので、何かしら反応があるのは嬉しいです^^
>兎も角、今までかなり一人よがりだったなぁ〜…と改めて反省しました…
一人よがりに書き列ねる事を目的としているのも確なのですが、それでも読んでくれる人達は関係無いと言う事はありませんから、やはり…考えさせられます
書き始めは、それほど意識していなくても、誰かから反応が来たり、感想を送られたりすれば、自分だけのものだった物語が、読んでくれた相手のものへと着実に変化するわけですから、やっぱり、「他人に読んでもらっている」という意識をしっかりと持つことは大切ですよね。
なろうにもアクセス解析がついて、よりしっかりと「読者の足跡」が見て取れますし。
アクセス数が増えると忘れがちですが、作品には「作者」と「読者」が常にいるということを、忘れたくないですね!
>ただ書きやすいからと此処のサイトに書き出したのですが、自分の作品が読まれている事の喜びも少し解りました…
今後はもぅ少し読み手側を意識し始めようと、はっきり思えました…ありがとうございます
品薄さんの一言に、私自身も励まされます。
こちらこそ、ありがとうございました!!
- 天崎 剣
- 2008年 02月09日 04時13分
[一言]
え〜遅くなりましたが、小説を読もう!内のランキングにてエッセイ部門堂々二位。おめでとうございます。
最新作読みました。
「閃きだけでは良い作品は書けない」と剣介さんは以前言ってましたが、今回はその事についてのエッセイですね。
確かに、自分もそれは思っています。勢いに任せただけの作品がまとまる訳無いですもん。いくらいいアイディアでもそれを形にするには練りこむしかないですからね。
そして今回一番気になったのはこの文章。「最初から最後まで、同じペースで、なんて、おかしいじゃないですか。どこかで起伏がないと、はっきり言って、飽きるし」。ホント、まったくもって同意見です。
これはもう飽きるというか……意味が解らないです。ラブコメ小説とかに良く見られる傾向なのかも知れませんが、自分がそういったものを読んで感じた印象は「いつでも連載をやめれる。そしていつまでも連載を続けられる作品」でしたもん。そんな小説を書いている作者様は「将来オチつけようがつけまいが、どっちでも良いじゃん。とりあえずこの作品の雰囲気をお楽しみください」とでも思っているかのように感じます。
厳しい言い方をすると、こういった作品は読むに値しないとさえ感じてしまいますね。
オチ至上主義のくだりは……ん〜そうですね、自分が今まで小説を読んできてそう感じた事が無いのであまり大きな事はいえないのですが、気持ちは解ります。
ですが自分の作品もそう思われているんじゃないかと考えると……身の毛がよだちますね。道筋立てて書いているつもりですが、読者様に伝わらなければ「ワイの時間を返せー!! フンガー!!」と言われる訳で……
う〜む、言われる立場になるっていうのは本当に覚悟のいるものですね。再認識させていただきました。
今回も長文、しかも感情論のような文章失礼しました。次回作期待して待ってます〜。
え〜遅くなりましたが、小説を読もう!内のランキングにてエッセイ部門堂々二位。おめでとうございます。
最新作読みました。
「閃きだけでは良い作品は書けない」と剣介さんは以前言ってましたが、今回はその事についてのエッセイですね。
確かに、自分もそれは思っています。勢いに任せただけの作品がまとまる訳無いですもん。いくらいいアイディアでもそれを形にするには練りこむしかないですからね。
そして今回一番気になったのはこの文章。「最初から最後まで、同じペースで、なんて、おかしいじゃないですか。どこかで起伏がないと、はっきり言って、飽きるし」。ホント、まったくもって同意見です。
これはもう飽きるというか……意味が解らないです。ラブコメ小説とかに良く見られる傾向なのかも知れませんが、自分がそういったものを読んで感じた印象は「いつでも連載をやめれる。そしていつまでも連載を続けられる作品」でしたもん。そんな小説を書いている作者様は「将来オチつけようがつけまいが、どっちでも良いじゃん。とりあえずこの作品の雰囲気をお楽しみください」とでも思っているかのように感じます。
厳しい言い方をすると、こういった作品は読むに値しないとさえ感じてしまいますね。
オチ至上主義のくだりは……ん〜そうですね、自分が今まで小説を読んできてそう感じた事が無いのであまり大きな事はいえないのですが、気持ちは解ります。
ですが自分の作品もそう思われているんじゃないかと考えると……身の毛がよだちますね。道筋立てて書いているつもりですが、読者様に伝わらなければ「ワイの時間を返せー!! フンガー!!」と言われる訳で……
う〜む、言われる立場になるっていうのは本当に覚悟のいるものですね。再認識させていただきました。
今回も長文、しかも感情論のような文章失礼しました。次回作期待して待ってます〜。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 02月04日 01時17分
管理
わー。わざわざ、ありがとうございます。
ランキング、上位になってしまいましたね(汗
これも、皆様の応援の賜物でございます。
ありがとうございます。
>最初から最後まで、同じペースで……
自分の小説も、これに当てはまらないかとどきどきしながらこういうことを書いてしまうので、ちょっと、胸が痛かったりするのですが。
延々と、同じ調子で、いつ最終回になっても差し支えのない連載もの、確かにありますね。なんというか、伏線もなく、とりあえず続いている。最終回でいくらでも取り戻せるから、あとは人気の続く限り……というやつでしょうか。
小説に限らず、漫画もそうですが、きちんと最終回までの大きな流れの中にある、小さな起伏(一話一話の起伏)を大事にしている話は、面白いですし、人気もありますよね。だけど、とりあえず続けている、とわかるものは、うーんと、首を傾げてしまいます。
>厳しい言い方をすると、こういった作品は読むに値しないとさえ感じてしまいますね。
ナガスさん、私より厳しい言い方を(滝汗
でも、気持ちはよーくわかります。
オチ……に関しては、伏線の張り方が、曖昧すぎても駄目、見えすぎても駄目、という難しいところで、きちんと読者にヒントを出しているかどうかがポイントなんですよ。
推理ものなんかで、「あ! あそこか
!」と、読者や視聴者が悔しがる、そういうすれすれのヒントがきちんと散りばめられていれば、オッケー。
どの作品においても、多少のどんでん返しは必要ですが、これまでの展開を無視するような(そこまで引っ張っておいて、結局はこういうオチですか、みたいな)終わり方は、見ていて後味が悪いなぁと思ったんです。
毎度毎度、丁寧にご感想いただき、本当に感謝しています。これからもバシバシいきますので、どうぞよろしくお願いします^^
ランキング、上位になってしまいましたね(汗
これも、皆様の応援の賜物でございます。
ありがとうございます。
>最初から最後まで、同じペースで……
自分の小説も、これに当てはまらないかとどきどきしながらこういうことを書いてしまうので、ちょっと、胸が痛かったりするのですが。
延々と、同じ調子で、いつ最終回になっても差し支えのない連載もの、確かにありますね。なんというか、伏線もなく、とりあえず続いている。最終回でいくらでも取り戻せるから、あとは人気の続く限り……というやつでしょうか。
小説に限らず、漫画もそうですが、きちんと最終回までの大きな流れの中にある、小さな起伏(一話一話の起伏)を大事にしている話は、面白いですし、人気もありますよね。だけど、とりあえず続けている、とわかるものは、うーんと、首を傾げてしまいます。
>厳しい言い方をすると、こういった作品は読むに値しないとさえ感じてしまいますね。
ナガスさん、私より厳しい言い方を(滝汗
でも、気持ちはよーくわかります。
オチ……に関しては、伏線の張り方が、曖昧すぎても駄目、見えすぎても駄目、という難しいところで、きちんと読者にヒントを出しているかどうかがポイントなんですよ。
推理ものなんかで、「あ! あそこか
!」と、読者や視聴者が悔しがる、そういうすれすれのヒントがきちんと散りばめられていれば、オッケー。
どの作品においても、多少のどんでん返しは必要ですが、これまでの展開を無視するような(そこまで引っ張っておいて、結局はこういうオチですか、みたいな)終わり方は、見ていて後味が悪いなぁと思ったんです。
毎度毎度、丁寧にご感想いただき、本当に感謝しています。これからもバシバシいきますので、どうぞよろしくお願いします^^
- 天崎 剣
- 2008年 02月04日 06時10分
[一言]
最新作読みました〜。誕生日が来て年齢欄が18歳〜22歳ではなく23歳〜29歳になってしまったナガスです。
いや〜自分も某所にて愚痴った事があるんですが、組織票や自演や仲間内での評価の上げ合いにてのし上がったと思われる人達の多いこと多いこと。核心が無いのであまり大声ではいえないですが、あの小説とかあの小説とか……ちょい怪しいと睨んでいるのがあります。
いや、それ自体はそこまで悪い事とは思いませんけどね。犯罪ではないですしそれもひとつの策略っちゃあ策略ですし。
でもなんつーか、正々堂々としてない感じ。もっとザックリ言うと、気持ち悪いですよね。
自分はリアルの友人には小説を書いている事を話してはいませんし、決して評価をお願いしたりする事も無いです。ランキングにすら登録していない。どうだ参ったか!? 状態なのですが、それもそれでどうかと思うので今度ランキングくらいには登録しておきます。今度お勧めのランキングサイトでも教えてくださいな。
……実は今回書き込みするの迷ったんですよね。こんな月並みの事しか言えないから。
すんません、乱文失礼しますた〜。
最新作読みました〜。誕生日が来て年齢欄が18歳〜22歳ではなく23歳〜29歳になってしまったナガスです。
いや〜自分も某所にて愚痴った事があるんですが、組織票や自演や仲間内での評価の上げ合いにてのし上がったと思われる人達の多いこと多いこと。核心が無いのであまり大声ではいえないですが、あの小説とかあの小説とか……ちょい怪しいと睨んでいるのがあります。
いや、それ自体はそこまで悪い事とは思いませんけどね。犯罪ではないですしそれもひとつの策略っちゃあ策略ですし。
でもなんつーか、正々堂々としてない感じ。もっとザックリ言うと、気持ち悪いですよね。
自分はリアルの友人には小説を書いている事を話してはいませんし、決して評価をお願いしたりする事も無いです。ランキングにすら登録していない。どうだ参ったか!? 状態なのですが、それもそれでどうかと思うので今度ランキングくらいには登録しておきます。今度お勧めのランキングサイトでも教えてくださいな。
……実は今回書き込みするの迷ったんですよね。こんな月並みの事しか言えないから。
すんません、乱文失礼しますた〜。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 01月30日 21時46分
管理
そうですね、あまり突っ込みたくはないですが、どこにでも、あるもんなんですよ……。
詳しいことを書いてしまうと、個人攻撃とか誹謗中傷になってしまうので、あくまでも一般論として濁して書いています。
ランキングは、仲間の多さ=クリック数になっていることが度々あって、本当に面白いのかという指標として使うには、ちょっと、不完全ですよね。本当に面白い、自分にあったものを探そうと思うなら、面倒でも、色々読み漁るしかないのが現状です。
私も、普段あまり読まれない(涙)弱小作者な上、ナガスさんと同じく、オフでは小説を書いていることは伴侶以外誰も知りません……。知り合いにお願いして、評価を入れてもらうより、全く関わりない方に、冷静に評価してもらうほうが(秘密基地で依頼することも含めて)将来的にも有効だと思うのですが。
ランキングサイトはですね、ジャンルによりけりですが、カオスパラダイスとか、HONなびとか、NEWVELとかから結構アクセスあるみたいですよ。(自サイトのアクセス解析によると)他にも、色々ありますが、適したランキングに登録して、こまめに更新報告をするのが良いと思います。
>こんな月並みの事しか
いえいえ、月並みでも、反応があるだけ嬉しいです。これからもよろしくお願いします^^
詳しいことを書いてしまうと、個人攻撃とか誹謗中傷になってしまうので、あくまでも一般論として濁して書いています。
ランキングは、仲間の多さ=クリック数になっていることが度々あって、本当に面白いのかという指標として使うには、ちょっと、不完全ですよね。本当に面白い、自分にあったものを探そうと思うなら、面倒でも、色々読み漁るしかないのが現状です。
私も、普段あまり読まれない(涙)弱小作者な上、ナガスさんと同じく、オフでは小説を書いていることは伴侶以外誰も知りません……。知り合いにお願いして、評価を入れてもらうより、全く関わりない方に、冷静に評価してもらうほうが(秘密基地で依頼することも含めて)将来的にも有効だと思うのですが。
ランキングサイトはですね、ジャンルによりけりですが、カオスパラダイスとか、HONなびとか、NEWVELとかから結構アクセスあるみたいですよ。(自サイトのアクセス解析によると)他にも、色々ありますが、適したランキングに登録して、こまめに更新報告をするのが良いと思います。
>こんな月並みの事しか
いえいえ、月並みでも、反応があるだけ嬉しいです。これからもよろしくお願いします^^
- 天崎 剣
- 2008年 02月01日 02時04分
[一言]
面白かったです。頑張って下さい。
面白かったです。頑張って下さい。
- 投稿者: 晶
- 2008年 01月30日 09時28分
ありがとうございます!
出来れば、具体的にどこが面白かったのかおっしゃっていただけると、更に助かります(図々しくてすみませんが)。
頑張りますので、今後もよろしくお願いしますね!
出来れば、具体的にどこが面白かったのかおっしゃっていただけると、更に助かります(図々しくてすみませんが)。
頑張りますので、今後もよろしくお願いしますね!
- 天崎 剣
- 2008年 01月30日 17時54分
[一言]
未熟でも全力を出せば受け入れてくれる。良い言葉ですね。非常に良い言葉です。稚拙な文章でも全力出しきった作品ならば、読んで欲しいと思う。どんな書き方でも、それは作者が思いを込めて書いた作品ですからね。自分の執筆力に奢ることなく、日々上を目指していけばいいと思います。しかし、小説家にとって上を目指す事とはどういう事でしょう?完璧な作品が世の中に一つでもあるでしょうか?万人に受け入れられる作品がありますでしょうか?人それぞれに感性が価値観が違うように、作品にも多少そういうような味みたいなものが、あってもよろしいのではないでしょうか?
会話が多くて良いじゃないですか。背景描写にこだわらなくてもいいじゃないですか。それはその人なりに上達していけば良いではないですか?
自分が違う事してるなと、書きながら分からせてあげる方がよろしいでしょう。
以上、通りすがりのコメディ作品に冷めてしまった作者より
未熟でも全力を出せば受け入れてくれる。良い言葉ですね。非常に良い言葉です。稚拙な文章でも全力出しきった作品ならば、読んで欲しいと思う。どんな書き方でも、それは作者が思いを込めて書いた作品ですからね。自分の執筆力に奢ることなく、日々上を目指していけばいいと思います。しかし、小説家にとって上を目指す事とはどういう事でしょう?完璧な作品が世の中に一つでもあるでしょうか?万人に受け入れられる作品がありますでしょうか?人それぞれに感性が価値観が違うように、作品にも多少そういうような味みたいなものが、あってもよろしいのではないでしょうか?
会話が多くて良いじゃないですか。背景描写にこだわらなくてもいいじゃないですか。それはその人なりに上達していけば良いではないですか?
自分が違う事してるなと、書きながら分からせてあげる方がよろしいでしょう。
以上、通りすがりのコメディ作品に冷めてしまった作者より
- 投稿者: きりしま
- ~14歳 男性
- 2008年 01月29日 00時17分
初めまして、コメントありがとうございます。
私が小説を書き始めたのは、きりしまさんくらいの年齢からですが、その頃は全く気づかなかったし、考えてもみなかったことを、このエッセイに書いています。
自分の作品についての欠点など、あまり考えたくもないし、表現することに精一杯で、読者への配慮などということまでは、考えも及びませんでした。ですから、この作品は、長年だらだらと執筆・創作活動を行ってきた私の、独白のようなものと思ってくださって結構です。
>しかし、小説家にとって上を目指す事とはどういう事でしょう?完璧な作品が世の中に一つでもあるでしょうか?万人に受け入れられる作品がありますでしょうか?人それぞれに感性が価値観が違うように、作品にも多少そういうような味みたいなものが、あってもよろしいのではないでしょうか?
「完璧」などというものは、世界には存在しないと思いますよ。これがいい、とか、こうしなければならない、というのも、押し付けでしかないでしょう。皆が皆、同じ価値観を持つことはない、だから商売や経済が成り立っているといっても過言ではありませんし。
例えば、ケータイ小説がものすごい勢いで売れてますけども、売れているからといって、万人受けしているわけではありませんよね。絶対に受け入れられない人もいますからね。
それぞれに味があるから、読む人だって、面白い。表現の欠如が、もしかしたら、その作品の味を出し切れない要因ではないかと、思ってしまう作品が多かったものですから、私はこのような記事を書きました。
会話文の多さは、あくまで指標です。
実際、一般書籍でも、会話文の連続のある作品は多くあります。しかし、前後できちんと状況説明をして、その上で、(登場人物が場から移動しないなど固定された状況での)会話を連続させていることを忘れてはなりません。
> 会話が多くて良いじゃないですか。背景描写にこだわらなくてもいいじゃないですか。それはその人なりに上達していけば良いではないですか?
会話文の連続は、場合によっては、背景のない漫画のようになりかねません。
自分が読んでいる漫画に、よく見ているアニメに、背景がなかったら、どうでしょう。面白いと思いますか、笑えますか、共感できますか。こだわる必要はない、なんてことは、ないと思いますよ。
たくさん作品に触れたり、また、たくさん書いていく過程で、どうしても背景描写の壁にぶち当たります。自分の書いている作品の、登場人物を生き生きと見せるためには、必要不可欠なものです。
自分の作品に合った表現方法を模索しながら、丁度いい描写の程度にたどり着けたら、一番いいんですけどね。「くどくなく、かと言って、足りないこともない」程度になるには、冷静に自分の作品と向き合う必要が出てきます。これが案外難しいので、ただ書きまくるだけでは、上達できないのです。
書いている人も、読む人も、一緒に楽しめる作品を作ることが、「小説家にとって上を目指す事」に繋がっていくのではないでしょうか。そのための土台作りとして、描写することは大切なんだと思いますよ。
長くなってしまいましたが、お読みくださり、ありがとうございました!
賛否両論あって然るべきですので、気を害すことはありません。感謝します。
私が小説を書き始めたのは、きりしまさんくらいの年齢からですが、その頃は全く気づかなかったし、考えてもみなかったことを、このエッセイに書いています。
自分の作品についての欠点など、あまり考えたくもないし、表現することに精一杯で、読者への配慮などということまでは、考えも及びませんでした。ですから、この作品は、長年だらだらと執筆・創作活動を行ってきた私の、独白のようなものと思ってくださって結構です。
>しかし、小説家にとって上を目指す事とはどういう事でしょう?完璧な作品が世の中に一つでもあるでしょうか?万人に受け入れられる作品がありますでしょうか?人それぞれに感性が価値観が違うように、作品にも多少そういうような味みたいなものが、あってもよろしいのではないでしょうか?
「完璧」などというものは、世界には存在しないと思いますよ。これがいい、とか、こうしなければならない、というのも、押し付けでしかないでしょう。皆が皆、同じ価値観を持つことはない、だから商売や経済が成り立っているといっても過言ではありませんし。
例えば、ケータイ小説がものすごい勢いで売れてますけども、売れているからといって、万人受けしているわけではありませんよね。絶対に受け入れられない人もいますからね。
それぞれに味があるから、読む人だって、面白い。表現の欠如が、もしかしたら、その作品の味を出し切れない要因ではないかと、思ってしまう作品が多かったものですから、私はこのような記事を書きました。
会話文の多さは、あくまで指標です。
実際、一般書籍でも、会話文の連続のある作品は多くあります。しかし、前後できちんと状況説明をして、その上で、(登場人物が場から移動しないなど固定された状況での)会話を連続させていることを忘れてはなりません。
> 会話が多くて良いじゃないですか。背景描写にこだわらなくてもいいじゃないですか。それはその人なりに上達していけば良いではないですか?
会話文の連続は、場合によっては、背景のない漫画のようになりかねません。
自分が読んでいる漫画に、よく見ているアニメに、背景がなかったら、どうでしょう。面白いと思いますか、笑えますか、共感できますか。こだわる必要はない、なんてことは、ないと思いますよ。
たくさん作品に触れたり、また、たくさん書いていく過程で、どうしても背景描写の壁にぶち当たります。自分の書いている作品の、登場人物を生き生きと見せるためには、必要不可欠なものです。
自分の作品に合った表現方法を模索しながら、丁度いい描写の程度にたどり着けたら、一番いいんですけどね。「くどくなく、かと言って、足りないこともない」程度になるには、冷静に自分の作品と向き合う必要が出てきます。これが案外難しいので、ただ書きまくるだけでは、上達できないのです。
書いている人も、読む人も、一緒に楽しめる作品を作ることが、「小説家にとって上を目指す事」に繋がっていくのではないでしょうか。そのための土台作りとして、描写することは大切なんだと思いますよ。
長くなってしまいましたが、お読みくださり、ありがとうございました!
賛否両論あって然るべきですので、気を害すことはありません。感謝します。
- 天崎 剣
- 2008年 01月29日 05時19分
― 感想を書く ―