感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [49]
[一言]
1570年なら片桐且元そろそろ登場する頃では?
あと秀吉の配下に同郷らしい中村一氏さんはいないのかな?
それと尼子さんとこって今どんなんだっけ?
  • 投稿者: katekin
  • 2012年 10月15日 01時19分
俺としては主役級のキャラ以外は案外省いたりしますので、ホントハブいたりしたら申し訳ありません。
まだ生きてるかなぁ…80まで生きてその年齢で陶晴賢や毛利元就を謀略に陥れた鬼っすからね。
[一言]
コーエーはある程度の基準にはなるけど信頼しすぎない方が……

だからといっても代替手段が提示出来るわけでもありませんが
しかしそうなるともう俺には信頼出来るモノが…。
安西先生…信頼出来る戦国の資料が欲しいです。
[一言]
まさかの展開でした。
朝倉よりも浅井を滅ぼしてしまうとは。
稲葉山に続いて小谷城まで、謀略に近い形で落としてしまうのは反則のような気がしますが。

高虎が秀吉の直臣になっちまった~。もったいね~。
変わりに宮部継潤が平手家に。内政面に強い燻銀みたいな人。
秀長の補佐で後方支援などにも役立ちそうですね。



  • 投稿者: アルパカ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 10月14日 18時17分
実際主人公が戦った場面って数えるくらいですからね。
さすがに此処から先は謀略で城がどうのって言うことはないのでスプラッタ開城が主になると思います。
真田昌幸とか超好きなので活躍させたいですしね。

高虎は犠牲になったのだ…。
あまりにも本命過ぎたため…彼は…彼は…!
でもまあ宮部継潤は秀長と相性がよさそうですし、平手家はともかく秀長はホクホクなんじゃないでしょうか。
[一言]
更新お疲れ様です。

平手家に、阿閉貞政、貞大親子も是非。秀吉との相性が悪いし、貞大は、御前相撲でも結構強かったようですから、平手家にピッタリな人材じゃないかと。
  • 投稿者: 三田弾正
  • 40歳~49歳
  • 2012年 10月14日 17時44分
ご感想ありがとうございます!
この方たちも俺の資料には乗っていたんですが、コーエー的武将一覧除外されていたみたいで、能力がわからず俺の小説からも除外されてしまいました(汗
あまり人数が多すぎても扱えなくなってしまうので、ここは一つ少数精鋭と言うことで!
[一言]
遠藤直経は出ないんですか?
もれなく伊賀忍者もついてきますよ。
  • 投稿者: 春秋
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 10月14日 14時15分
俺の資料から漏れてしまいました(汗
なので織田に屈しなかった浪人と言うことでどうかご勘弁をお願い致します。
[一言]
濃姫の子供は勝長(五男)じゃないかって
説があるよね

そろそろ武田相手ですかね?
平手久秀日記ですからね。
物語はいつだって主人公の目線で進みまする。
越前とか畿内は、説明だけで終わる可能性大です。

濃姫は他の方がおっしゃるとおりちょっと考えてみます。
[一言]
確か家康ウンコたれ事件(笑)の三方ヶ原の戦いでは、史実では平手家当主の汎秀さんが参加して戦死しているんですよね(この時、汎秀を見捨てて戦死させたというのが、後年の佐久間一族の追放の罪状の1つ)。

この世界では当然?平手久秀さんが参戦するのですかね? そうすると山県昌景・馬場信春らの武田24将との一戦があるので楽しみです。
  • 投稿者: ジャラル
  • 男性
  • 2012年 10月14日 09時33分
そこらへんは見せ場だと思っています。
戦闘描写は俺の不治の病中二病が発症してしまうため、極力控えているんですが、やっぱり対武田となってくると燃えてくるものがありますよね。
稲葉山城も小谷城も無血開城だったので、そろそろスプラッタ開城もしようと思っています。
[一言]
よし、一言。
遠藤直経はどうしたああああ!!
高虎は秀長もいるしこっちに来ると思ったんだが。
あと槍の勘兵衛なんかも面白いと思います。
  • 投稿者: PON
  • 2012年 10月14日 08時35分
よし、一言!
集めてた資料に乗ってなかったんじゃあああああ!!!
最近はwikiより年表とか多方面から集めてるため、浅井三将とかいたんだ~って思ったり、優秀な武将多いんだな~とか、ネットのコーエー武将ステータス一覧で名前検索して、出て来なかったら切り捨てたりとやっていたら渡辺勘兵衛と遠藤直経がもれてしまった模様です。
ココらへんの武将は織田には屈しないとかで浪人に生ったということでお願い致します。
[一言]
改めまして、おはようございます。夜叉九郎の人ことFINです。
此方での活動の方が多くなっているとの事で此方にてコメントさせて頂きます。

氏郷フラグを違う方向性の修正するに始まり、浅井長政を如何にか味方陣営に止めた事で史実ブレイクの流れが出来つつある印象ですね。
新たに家臣となった宮部継潤も参謀としても文官としても優秀なため、中々の人物です。
少し年齢が高いのが難点ではありますが……寿命のカウントダウンが始まった竹中半兵衛よりは長生きですし、後半戦でも頼りになるでしょう。

次回の更新も頑張って下さいませ。
  • 投稿者: FIN
  • 2012年 10月14日 07時53分
ご丁寧にありがとうございます。
史実ブレイクもバタフライエフェクトを意識した、1-2-4-8みたいに次第に大きぶれていく事を意識した流れにしています(しているつもりです)
…半兵衛ほんとに死んでまうん?
どうにかして生かしたいところですけどね、頑張ってみます!
[一言]
待望の高虎ゲットフラグきたかな?
それとももう少し回り道するのか、楽しみだなぁwww
  • 投稿者: 本山葵
  • 2012年 10月13日 17時14分
高虎高虎いうから秀吉の家臣にしてみました(悪人顔
代わりに宮部継潤が参入。
この人はかなり過小評価されてると個人的には思うんですよね。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [49]
↑ページトップへ