感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
感動の再会
[一言]
ネット小説今まで読んできて、初めて泣かされたゼ・・・(戦慄)

こんなに感動できる話をありがとう! 孫の手さん!

もうこの小説から、完結するまで離れられませんよーー! ヾ(^v^)k
[一言]
全俺が泣いた (´;ω;`)
エリスさんがヒロイン過ぎて正妻確定なわけだが
ハーレム期待してもいい…よね?
  • 投稿者: misa
  • 2013年 02月11日 02時45分
[気になる点]
誤字報告

「再開」ではなく「再会」
[一言]
面白かった。
今回は実に、面白かった。

大きな展開があるわけじゃなし、でも独白が実に染み入るように面白かった。
ああ、これで二人は本当の意味で再会したんだな、と感じられた。
[一言]
作者様の凄い根性とパウロの苦労に感動しました。

しかし、今後、今作品の内容が感想に流されないか、心配です(・・;)

商業作品でもないので、感想はあくまでも感想でとして、無責任の大多数に流されないようお気をつけを
  • 投稿者: volt
  • 2013年 02月11日 02時40分
[一言]
読者が納得しないんじゃないかとおっしゃってましたが、すごくキレイにまとめたなあという感想です。
すごくいい話で、安っぽくもない。

最初はこの衝突は必要なくて、普通に再開して喜び合ったら良かったんじゃないかとも思ったんですが、パウロがしばらく会ってなかった息子を改めて等身大の家族として見つめなおす機会があったというのは良かったのかもと思いました。

後、エリスとルイジェイドの会話もなんか味わい深いです。
>「あなたも昨日のルーデウスは見たでしょ!
 あんなの父親じゃない!」
>「そう言ってやるな。父親なんてあんなものだ」

個人的には結構パウロ好きです。
とりあえず最終的に家族が不幸に染まらなければ何でもいいかと思いましたね。
  • 投稿者: black
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 02月11日 02時39分
[良い点]
前話は読んでいてきつかったですが、それがあってこその再会の感動があったと思います
一度思い切りぶつかったことで、今まで以上にお互いを理解できましたしね
[気になる点]
ここにきて転生という要素が足を引っ張っているかなという印象です
他の感想でいっている方もいましたが、登場人物が知っている情報と読者が知っている情報の解離が大きいため、どちらの視点から考えるかで問題点が変わってしまいます
せめて転生前が未成年だったなら印象も大きく変わるのですが・・
[一言]
いろいろ書いてしまいましたが、楽しく読ませていただいてます
これからも作者お思うような物語を進めていってください
  • 投稿者: ハルト
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 02月11日 02時38分
[良い点]
主人公が大人すぎて怖い……。
それがいい味出してるのは確かなんだが、魔大陸で成長してる感じも出てていい。
でも主人公が大人すぎて怖い。
[気になる点]
主人公が大人すぎて怖い……。
体に引きずられてる設定どこいったっけ……? 克服済みだっけ?
あれ、別の作品の裏設定と混ざったか?
[一言]
自分なら二回目は名前に敬称付きで呼ぶね、一番ダメージがデカいだろうから。
自分ならもう親とは見れなくなるなぁ、親って子供が泣き叫んで助けを求めるとか一番大変な時に体張って助けてくれる大人だと思ってるから。
お父さんっていう称号から信頼とか威厳とかまずなくなるし「頼る相手」の候補から真っ先に外すな、うん、間違いない。
  • 投稿者: 夜霧 時矢
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 02月11日 02時38分
[気になる点]
転移の際、読者目線でしかわかりようのないルディの視覚外にいる他者も転移に巻き込まれたと言う情報を、パウロと会う前にルディが知っているのがおかしい。

視覚的に大きく見えたからといって、一瞬で距離感を掴みづらい発光体が巨大化したか接近したか初体験で判断することはほぼ不可能。

今回のルディがしたルディ主観での和解は、パウロにとって心を折るを通り越して『光になれ(究極神話バージョン)』でしかない。パウロ自身何も出来ずルディに極限まで譲歩してもらうって、高価な盆栽にイタズラをした5歳の孫が激甘な曾祖父に許してもらうレベルの低次元な話。これで父親だは完全無欠に無理。
  • 投稿者: Redaka
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 02月11日 02時37分
[一言]
何も無いと分かっていても、
ルーデウスはフィットア領には、絶対いきますよね。

自分の目で確かめたいって思うだろうし。

何気にルーデウスの
「(フィットア領へ)"帰ります" 」発言が気に入ってたりします。
ルーデウスにとっては、すでに何も無くなったとはいえ、フィットアは、「行く所」ではなく「帰る所」なんだなぁ。と。

とりあえず、フィットアへ帰ったら、元フィットア領民の住民簿みたいなのを見て、現状の把握を試みたり、世界地図みたいのを見ながら探索隊の行っていない場所の確認等に全力を尽くしそうな感じ。
  • 投稿者: frostworks
  • 男性
  • 2013年 02月11日 02時37分
[良い点]
完璧な人格者たちの話など、それこそ魂のない人形の話になるでしょう。主人公も、周りの人々も失敗して、しかしそれを反省して歩いていくから面白いのだと思います。
素晴らしいエピソードでした。
これからも筆の向くままに。
[一言]
返信不要です。
  • 投稿者: アルマ五郎
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 02月11日 02時36分
↑ページトップへ