感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 Next >> [100]
[一言]


お、おいらは悪くない。
  • 投稿者: digray
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 03月08日 22時04分
悪くありませんよ~。本能です。

私も過去に引っかかったのです(T_T)
[一言]




ノシ

せんせい
ごめんなさい
  • 投稿者: TOR
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 03月08日 22時02分
正直に手を挙げたので怒れませんね(笑)
[一言]
天然砥石ってそこらへんに転がってるものじゃないけど
この異世界では転がってたんだろうか?
砥石に加工するのも割れやすいからかなりの技術がいるんだけど…
個人的には用途別に使われるより中砥一種類だけのほうがリアリティを感じます

  • 投稿者: ggg
  • 2013年 03月06日 02時25分
感想ありがとうございます。

川辺で拾った石を代用しているだけで、そのまま当てはまるわけではありません。
そこまで細かく書く必要性を感じていなかったので、省略しておりました。
[良い点]
更新待ってました。
頑張って下さい。
[一言]
この世にはワイヤーブラという無慈悲な鉄で出来たブラがあってだな。
血の涙を流した男どもが数知れず。
  • 投稿者: 鉄魚
  • 2013年 03月05日 22時11分
感想ありがとうございます。

ブラのご意見がとても多くて、面白く感じています。
これまでで一番感想多かったんじゃないでしょうか(笑)
[良い点]
こういう技術革新もの好きです。
いろんな意味で奥さん大事にしてますね。
[一言]
はじめまして。

実家が農家だったのでちょっと懐かしい。
今まで出てきた農具は物置で埃被ってました。
たしか回転式脱穀機ってのがあった気がします。ペダルを踏むと馬蹄形の針金?がついたローラーが回るやつです。

子供のころ父が少しでも手伝いさせようと、足漕ぎ4輪バギー(子供用のあれです)に小さな荷車を曳けるように改造してくれました。それに藁束やら刈った雑草やらを載せて集積場へ運ぶ作業をよくやりました。
無駄に整った農道があったので子供でもできたかもしれませんが、自転車よりも乗るための技術は要りませんし、4輪なら安定もします。車輪幅を太くすれば耕作機にもってのは飛躍のしすぎですが。
機械油どうしましょう。

なんにせよ読んでいて楽しいです。
技術の暴走は周りをよく見てね。実演して奥さんが分かる程度がちょうどいいくらいでしょう。


  • 投稿者: マルチャンレッドフォックス
  • 2013年 03月04日 12時41分
はじめまして。感想ありがとうございます。

エイジは愛妻家で、ちょっぴりエッチな性格です。

回転式脱穀機は大正の生まれですね。
千歯扱きの制作当初、まだ鉄の生産が出来ていなかったので、回転式脱穀機の登場は諦めました。

足漕ぎ四輪バギーですか。
仕事を少しでも楽しいものにしようという、お父さんの知恵が光ってますねえ。

油ですね。問題です。

今の技術は複雑すぎて、良く理解出来ませんからねえ。
調べて分かる範囲でしか書けないので、私の頭なら、多分かなり簡単なものしか登場しないと思います(笑)
[一言]
ビキニアーマーという伝統的な防具が……
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2013年 03月04日 09時20分
それを思いつくとは天才か……
[一言]
そういえば
某、竜退治に飽きたRPGで
鉄のブラジャーという防具があったな・・・
  • 投稿者: Ham
  • 2013年 03月04日 01時17分
そんなロマンあふれる装備があったんですか。
なんだか肩が凝りそうです(笑)
[一言]
過去の時代の貞操観念の扱いには疑問がありますが
>自転車
キックボードみたいなものならも自転車よりも簡単に作れそうな?

貞操観念については、血の問題と、タニアは誘ってたけど、
鈍感エイジくんがスルーしていたということで、記述しております。

キックボードは車輪が小さいので、段差や石が多い舗装されていない道では走れないでしょう。
ある一定以上の車輪の大きさとなると、自転車が最適ではないかな、と。
[良い点]
面白いです。
すごーく真面目な設定なので読んでいて飽きません。
よく見る作品だと熱い鉄打ってるのにやたら甲高い音が鳴ってるのが多いから余計ですね。おめーら、鉄じゃなくて金床打ってるだろ。


[気になる点]
フィリッポさんが片刃伐採用斧使ってますが、地形によって必ずしも一定方向から切り込める訳では無いので、両刃の方が便利な気がします。鉈なら兎も角。
両刃(もろは)に対しての片刃ならゴメンナサイ。

[一言]
農耕編楽しみにさせて頂きます。
地質によってはスラグからリンなんか取れる場合もあるので畑に突っ込むのも面白いかもしれません。
……まあ、重金属類まで一緒に入っちゃうかもですが。
  • 投稿者: kou
  • 男性
  • 2013年 03月03日 21時54分
感想ありがとうございます。

楽しんでいただけて嬉しく思います。
鍛鉄を調べるのは、図書館を利用するか、うまく動画を探すかしないとダメなので、イメージになるんでしょう。

フィリッポの斧が片刃なのは、まだ鍛冶場が未完成だったというのもあります。
水力ハンマーが完成してなかったので、作業量が増えるのを嫌いました。

古代だと三圃式農業どころか、二圃式が普通なんですよね。
あとは里芋がとれているので、それなりに収穫量はあるはずです……。
[良い点]
まったりしてて心の温かくなる小説だわ
応援してます
  • 投稿者: 九府
  • 2013年 03月03日 21時41分
感想ありがとうございます。

その一言が助かります。
続きを書こう、という気にさせてくれます。

これからもよろしくお願いします。
[1] << Back 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 Next >> [100]
↑ページトップへ