感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [7050]
≫「試作ができたぞ」
≫60センチ角、厚さ10ミリの板である。
≫バインダー(結着剤)としての『魔導樹脂(マギレジン)』の量はエポキシ樹脂の時と同じにしてみた。
≫「このままでもそこそこ強度があるみたいだな」
≫エポキシ樹脂をバインダー(結着剤)に使ったものより柔軟性があり、よくしなう。
≫「これに『強靱化(タフン)』を掛けると……おお、曲がらなくなった」

もしもアヴァロンに教えるとしたらこの製造方法だけになるでしょうね、既知世界の技術力で出来るのはこれが限界でしょうから。

≫仁の力ではしならせることができないほどに強化されたようだ。

曲がらなくなったのは仁の工学魔法の威力が並外れて強力だからでしょうね、既知世界の人達が使えるタブンではせいぜい曲がりにくくなる程度だと思います。

≫「それじゃあ強度試験をしてみよう」
≫『強靱化(タフン)』を掛ける前と掛けた後の強度を調べる。
≫「おお、およそ20倍……これはすごい値だ」
≫ノーマルな鋼鉄を超える強度が得られたことになる。

≫「最適な『魔導樹脂(マギレジン)』の量を求めれば完成だな」
≫「『魔導圧縮木材(マギコンプレッションウッド)』ってところかな」
≫こうして木材系新素材が次々に生まれてきたのである。

これは製造方法自体は既知世界でも可能だからアヴァロンのアカデミーに教えても良さそうです、仁が加工した物は世に出せないけど、既知世界で頑丈な木材製品を作るのには非常に役立ちますよ。

……既知世界に発表するのは、ゴウとルビーナの木材研究が終わってからになるでしょうけど(苦笑)

金属並みに頑丈な木材を使えるようになったら既知世界の木造船は安全性の高い物になりますし、木造建築物も頑丈で安全な物になると同時に長持ちするようになるでしょうね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月28日 02時22分
 ご感想ありがとうございます。

>アヴァロンに教えるとしたらこの製造方法だけに
 ですねえw
>既知世界の人達が使えるタブンではせいぜい曲がりにくくなる程度
 それは確かにw
>アヴァロンのアカデミーに教えても良さそう
 もう少し検証したほうが?
>ゴウとルビーナの木材研究が終わってから
 これがいいでしょうねw
>既知世界の木造船は安全性の高い物に
 ですねえ。
 木材の資源枯渇がおきないよう気を付けないと。

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
蓬莱島版MDF……、研究オタク集団の仁ファミリーだから作ってしまうとおもいましたよ、またもや世に出せない新素材が出来てしまいましたね(苦笑)

奇抜なアイデアを考案するルビーナなら似たような物を考案しそうですけど、ゴウとルビーナの工学魔法では十分な強度が出せなくて悔しがるだろうな……
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月28日 01時57分
 ご感想ありがとうございます。

>研究オタク集団の仁ファミリーだから
 やっぱり?
>ゴウとルビーナの工学魔法では十分な強度が出せなくて
 要精進ですね。

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
もしもアルス版MDFが既知世界の技術力で製造可能だったら、今まで捨てていた小枝を原材料にして量産出来るかも知れません、捨てる部分を極力減らすというのはエコの基本的な考え方ですからね。

仮にアヴァロンでアルス版MDFの製造方法が確立して既知世界に広まったら、各国でも新しい素材として有効活用されるようになるかも知れません。

アヴァロンや既知世界各国に普及させるなら、比較的簡単な樹脂の浸透方法の確立が必要でしょうね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月28日 01時43分
 ご感想ありがとうございます。

>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
 いいですねえw
>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
 まさに。
>各国でも新しい素材として
 耐腐朽性が上がれば……
>樹脂の浸透方法の確立
 今後の課題ですね。

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
木造建築物が100年以上保つのは、古くなって傷んだ部分を新しい木材に交換しやすい組み木構造だからこそ、全体的に長持ちすると聴いた事があります。

腐りやすい地面に接する部分を取り外して新しい部材に交換する事で、1000年以上建っている木造建築物の技法を確立した古代の匠達の先人の知恵は凄いの一口ですよ。

外国の例だと1000年単位の耐久性のある古代ローマのコンクリートも凄いと思います、現代の大手ゼネコンが古代ローマのコンクリートの組成を研究して数百年〜数千年の耐久性のあるコンクリートの開発に成功したと知った時には『温故知新』という言葉の意味を今さらのごとく実感してしまいました。

……さて、仁ファミリーが開発する木材由来の新素材がどんな物になるのか、未読部分を読むのが今から楽しみになりましたよ。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月28日 01時31分
 ご感想ありがとうございます。

>新しい木材に交換しやすい組み木構造だから
 それもあるでしょうね。
 濡れたり乾いたりが一番良くないという(カビが生える)。
>ローマン・コンクリート
 すごいですよねえ。
>温故知新
 いい言葉だと思いますw

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
≫『含水率測定器』を作った仁は、次に含水率調整の魔導具を検討し始める。

他のサイトで連載中の某ファンタジー小説では火属性魔法で生木の乾燥をしてましたけど、こちらの世界なら最適な水分率の木材に調整出来るから、科学的知識と魔法技術の融合はかなり有益だと再確認してしまいましたよ。

その某ファンタジー小説では主人公の土属性魔導師は錬金術で木材を扱えるから主人公も木材の乾燥が出来るけど、一般的なファンタジー世界の火属性魔術師は熱で強引に乾燥させる事しか出来ないだろうから、木材の乾燥なんてやらないでしょうね。

一般的なファンタジー小説では民芸品の加工は一般庶民の仕事でしょうし……

伐採した木材の年輪ですけど、切り倒した後に残る根元側の切り口を調べれば分かるのではないですか?、伐採した側は製材してしまうから年輪を調べるのは困難でしょうけど、放置される根元側なら綺麗な年輪を見る事が出来ますよ。

根元側って複雑な形状をしているから、木材としての価値が無くて放置されているでしょうからね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 06月28日 01時13分
 ご感想ありがとうございます。

>最適な水分率の木材に調整
 乾燥させすぎると割れたりもしますからね。
 そして今度は逆に空気中の水分を吸って反ったり?
>科学的知識と魔法技術の融合はかなり有益
 最強だと思いますw
>一般的なファンタジー世界の火属性魔術師は熱で強引に乾燥させる事しか出来ない
 これですねえ
 むしろ水属性魔法の方がよかったり?
>民芸品の加工は一般庶民の仕事
 確かに……
>根元側の切り口を調べれば分かる
 ですね。
 ちゃんと四季があれば年輪もできるでしょうから……
>木材としての価値が無くて放置
 現実には意外と面白い杢目が出て価値が出たりもします。
 カリンとかクスノキとか。

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
良くも悪くも刺激がなくなると人も文明も倦んでしまうんですかねえ
 ご感想ありがとうございます。

>刺激がなくなると
 そんな気もします。
 仮に欲望をほとんど叶えてしまったら、人生ってつまらないものになるのかも……

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>>温熱物質
ハ「良い具合の高温なら料理に・・・・」
エ「低温なら・・・・懐炉?」
仁「(気候変えそうな物が出来そうな・・・)」

>>重力を遮断する物質
ハ「牢獄の床に使えば」
エ「踏ん張れないから逃げ出しにくい?」
仁「(短距離の荷運びとかだろうに・・・)」

>>いつもいつもわけのわからないことばかり
ハ「・・・・・・・」
エ「どどんまい」
仁「(紙一重と言われる所以が・・・・・)」

>>轍を踏まぬように
ハ「ヒ○○ートに成らないよう・・・」
エ「若干額と共に置いて引っ越される?」
仁「(海外旅行へ連れて行って置いてくるって有ったような・・・)」

>>望むところだった
ハ「ホムに医療は・・・・」
エ「手持ち無沙汰解消にもなる」
仁「(頑張りすぎて妙な二つ名が?)」
 ご感想ありがとうございます。

>高温なら料理/低温なら・・・・懐炉
 まあそうなるかも
>気候変えそうな物
 確かにw
>踏ん張れないから逃げ出しにくい
 それもどうかとw
>短距離の荷運び
 うむw
 航空機にも?
>紙一重と言われる所以が
 うん・・・
>海外旅行へ連れて行って置いてくる
 ひでえw
>頑張りすぎて妙な二つ名が
 (゜∇゜ ;)エッ!?

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>「今、一番可能性のありそうなのが『温熱物質』らしいよ」
↑なにそr
>「いや、この『温熱物質』というのは、『魔導式マギフォーミュラ』や『魔法陣』を刻む必要はないし、ずっと……ほぼ永続的に熱を発生し続けるんだよ」
  そのため、数十年後に、一帯が焦土t 凹rz
ハ「そんな↑危ないの作ってないから(呆」 ←いあもし原理は同じでも作り方によって強弱とかなんとか変わってくるならこお↑いうぢこもとかなんとか

そりわともかくくくくくっっ!!???
>「魔法を使えない人には便利だろうし、最初の調整次第で懐炉にもヒーターにも溶鉱炉にm
ねえ↑?やっぱ、ねえ???((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ハ「ねえて言われても(呆」そこ↑まで責任持てないよ(呆 ←まあそおだろおけど(汁

そりわともかくぱぁとつぅ、
>「ジンさん、エルザはちゃんとやっていますか?」
  と、一度老衰しt 凹...400年後に生まれ変わっても子供あつk...rz
ミ「もぎますよ?(真顔」 ←うんぶぢもがれますたおあたまだけど(汁゛

そりわともかくぱぁとすりぃ、
>「それにしても、ハンナときたら、いつもいつもわけのわからないことばかりやって……あれで、ジンの役に立っているのかねえ?」
↑て、えっと生前も?
マ「それはもうねえ……」わたしにはよくわからないけど、そりゃあいろんなものを作ってたよ ←とかなんとか現代に生かされてるハンナ博士?の技術もありそおだなとかなんとか

そりわともかくぱぁとふぉぉ、
> 技術と文明は発展したが、精神的な退廃期を迎えてしm
なにその↑ジンs *...んの子孫がつくった『憂世d...rz
ジ「だからあれはほぼ『暗示』の影響だっただろうが###」 ←でいいんだよねえ?彼らなりに地域に貢献しようともしてたらしいし

そりわともかくぱぁとふぁいぶ、
「今回の『世界会議』で、『知識転写トランスインフォ』を公表しようt
 え っ !?今さらだけどナイショ↑だったけとかなんとか思いつつ続きを楽しみにしています(を
ジ「本当に今さらだな(呆」べつに隠してはいないが、他に使ってる者も居なかっただろうが(呆 ←とかなんとか?
 ご感想ありがとうございます。

>数十年後に、一帯が焦土
 (⊙Д⊙)エッ
>そんな↑危ないの作ってない
 はい
>こお↑いうぢこも
 ないように考えるんでしょうね……
 めるとだうんはまずいw
>そこ↑まで責任持てないよ(呆
 お、おうw
>←うんぶぢもがれますたおあたまだけど
 (゜∇゜ ;)エッ!?
>生前も?
 はいw
>現代に生かされてるハンナ博士?の技術
 だいたい魔法連盟のせい。
>あれはほぼ『暗示』の影響
 あ、はいw
>ナイショ↑だったけとかなんとか
 伝承がほぼ途切れているようですので……

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
なんかハンナさん熱力学第二法則すら突破しようとしてない? 宇宙が冷える法則が乱れそう……?
  • 投稿者:
  • 30歳~39歳
  • 2025年 06月27日 17時54分
 ご感想ありがとうございます。

>熱力学第二法則すら突破
 ハンナならやりかねない……(ぇ

 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
温熱物質…
エーテルを赤外線に変える触媒かな?
某腹ペコな要塞では、それに似たような鉱石がありましたねぇ。
某追放された公爵では、エーテルを電気に変える魔獣の毛がありましたねぇ。

重力遮断物質…
本当の目的は異世界転移を自由に行き来したいのかな?
ジンをこちらの世界に召喚した方法を見つけたい??

空気より軽い物質って、理論上は炭素を巨大なフラーレン構造体に作製して、内部が真空なら浮く可能性はあるよね。

マーサとミーネ…
ハンナは、真性のマッドサイエンティストになりました。ってこと。
たしか、錬金術には魔力操作能力が必要なんですよね。

ラシール大陸の地図をアヴァロンに出して、崑崙国が領有権主張してもいいのよ(笑)

リシアは治癒師ドクトル…
アルカディア所属でアヴァロンに来た時は『医師』登録しなかったのですね。
講義も救護騎士としての経験から、救命救急を中心に行ったのだし。(医師としての能力はある。)
ビーナもアヴァロンに来た時はアルカディア所属ですね。(自分の工房の技術者育成で。)

知識転写…
エンジニアだけでなく、病院でも使える医療従事者をふやさないとね。(エンジニアしか使えないと勘違いしている人のためにエルザが手本を示せばいいと思う。)

テイたちに教育をやらせて減刑を…
そもそも、憂世団は無罪だったし、テイたちも暗示に掛かっていたから執行猶予(2年)で、自主的にボランティア奉仕を望んでいる状態。
 ご感想ありがとうございます。

>エーテルを赤外線に変える触媒
 そんなイメージですね。
>エーテルを電気に
 雷獣とかいれば……
>異世界転移を自由に
 ハンナなら研究してもおかしくないですが……
>理論上は炭素を巨大なフラーレン構造体に作製して、内部が真空なら浮く可能性
 ですねえ。
 まあハンナとしてはもっと硬くて丈夫な物質を作りたい?
>『医師』登録しなかった
 今回するかも?
>病院でも使える医療従事者をふやさないと
 ただ、1つ間違えるとプライバシーやら危険思想やら?
>執行猶予(2年)で、自主的にボランティア奉仕を
 でしたね。
 執行猶予期間を減らす?

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [7050]
↑ページトップへ