感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]
[気になる点]
>あぁ、ミランダ。そこに置いて
とあるのに、答えたのがエゴなんですが?
>良くラキナエル君には殺されてはいますけれども
→良くラファエル君には殺されてはいますけれども
ラナキエルによく殺されてるのに、本人が生きてることに驚くわけないですよね
>とりあえず女子会を送らせてもらうよ
→とりあえず女子会を始めさせてもらうよ
[気になる点]
自己紹介の部分で名前を間違えていると思いますがルルリエルが2つあってメモリアルがないです
[一言]
毎日更新お疲れ様です。いつも楽しく読ませていただいてます。これからも頑張ってください
  • 投稿者: 信繁
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 08月09日 09時14分
感想、ありがとうございます。


うぅ、間違えてしまいすいません。直しておきました。


毎日更新してます。
頑張っていますので、これからも読んでくれると嬉しいです。
[気になる点]
>明らかにがっかりした様子で『理想郷温泉 ミランダ』に向かっていた。けれどもその身体はしっかりと歩みを進めながら、天見ミランダの元へ向かっている
→明らかに気乗りしない様子で、けれどもその身体はしっかりと歩みを進めながら、『理想郷温泉 ミランダ』の、天見ミランダの元へ向かっている
「がっかり」だと「当てが外れた」という感じですね
あと、「向かっている」が被っているので、文を入れ替えて読みやすくした方がいいかと

>豆羽さんとはいつも仲良くさせていただいております
→天見さんとはいつも仲良くさせていただいております
>多い方が良いと行って
→多い方が良いと言って
>ちょっと今回はエロ方面に走り過ぎました
→ちょっと今回はギャグ方面に走り過ぎました
アンジャッシュ的な意味で
[一言]
この作品では、ずっとそうだったとは思いますが、神様の数の単位は「人」じゃなくて「柱」なんですよね
わざとなんでしょうけど、気になったので一応

豆羽エゴの口調が安定しないのは、仕様ですよね?
 またいくつも間違いをしてしまい、すいませんでした。指摘していただいた所は直させていただきました。


 確かに神様の数え方は「人」ではなく、「柱」です。それくらい、私でも知っています。けれども、果たして神様同士で「今日は二柱か」「あぁ、そうだな」と言うようにナチュラルに使うかと思いまして。この作品だと神様は人間味が溢れていますので、「人」にしています。


 豆羽エゴの口調が安定しないのは……仕様ですね。神様も人間の中にも、ずっと同じような口調で喋っているのが全員と言う訳ではないと思います。ですので、豆羽エゴはこう言う風に安定しないやり方でやろうと思います。最低でも一人称は統一しておきますが。
[一言]
殺されてる神様
無視ですかw
 殺されてる神様は無視で構いません。
 むしろ殺されても大丈夫なタイプの神様なので。
[気になる点]
超神様級の神様・豆羽エゴ
>それにしたってこの依頼を進めて来たあのお嬢さんには色々と文句を言いたい所である
→それにしたってこの依頼を勧めて来たあのお嬢さんには色々と文句を言いたい所である
[一言]
>【超神様級の神様】
ダンガンロンパネタ?
 またしても誤字すいません! 直しておきました!


 超神様級の神様は、ダンガンロンパネタです。
 大好きな作品なので、ちょっとネタにしてみました。
[一言]
もしかして
章題は「サーバント×サービス」のモジりですか?
流石に苦しい気がw
 今回は「サーバント×サービス」でやってみたんですが、苦しいですか……。
 いえ、何回もネタに走ると流石に苦しいのはいくつか出て来るんですので、気にしてなかったんですが。
[良い点]
キャラが個性豊かで、話自体はとても面白いです。
[気になる点]
話の組み立てや流れ、設定の作りが甘いところが多く、読み返してみると矛盾している所がかなり多く見られました。探して直すのは困難だと思われますので、これからはしっかりと推敲した上での投稿が望ましいです。
読者が「あれ?」と思うような所できる限り無くすように、しっかりと推敲してほしいですね。
[一言]
偉そうに色々と言わせていただきましたが、勿論この作品は好きなので、これからも読ませていただきます。
これからに期待して待ってます。毎日更新はかなりキツいと思われますが、更新頑張ってください!
  • 投稿者: スカイ
  • 男性
  • 2013年 08月01日 02時41分
 キャラが個性豊かな所と話が面白いと言っていただき、ありがとうございます。
 話の組み立てや流れなど設定の作り、そんなに可笑しいですか? 結構、これでも推敲しているほうなんですけれども。


 毎日更新は若干きつい日もありますが、頑張っていますのでこれからも読んでくれればありがたいです。
[一言]
駄目なわけじゃないですが
雑だと感じただけです
この章というか、この依頼を請けたところからですが

ギルドから定期的に依頼を請ける必然性
請けなかったために罰を受けなくてはいけない必然性
罰を受けるのに、さらに損までしないといけない必然性
そういったものがあるように見えないのが問題です

さらに、最近の作家にありがちな
必要があるなら、所属組織に迷惑をかけても許される
組織の長が、組織に迷惑をかける人物を、私情で放って置く
というのも、世界観によっては許されますが、この作品の世界観(神様や統治者によって、ある程度保たれた治安がある)にそぐわない気がします
もっと、暴力や策略で混沌とした世界観なら問題ないのですが
というか、ギルド内での不正を見逃すギルドの神なんて、ありえないでしょう?
何のための、専門神ですか?

正直、ここのところのこの作品は
毎日更新を達成するための、やっつけ仕事のように見受けられました

学生の身で、毎日更新は大変だと思いますが
読者には関係ないのですよね
公開するからには、批判を請ける覚悟もあってのことだと思いますので言わせて頂きますが、
雑な作品を公開するくらいなら、定期更新なんてやめてしまえ
というのが、自分の意見です

他の読者の方には申し訳ありませんが
作者様の筆を折っても仕方ないくらいの気持ちで書かせていただきました
 そうですね、少し雑すぎました。
 忙しいと言うのも理由になっていませんね。こちらが悪いので、本当にごめんなさいです。


 ギルドからしても可笑しい所ばかりなので、ギルドの神である天見アバユリが悪い神様になりますから、本当にごめんなさい。すいません。
[一言]
あ~あ、やっちゃいましたね
作者さんは学生みたいだから仕方ないのですが
理由があれば、ヒジューの行動が許される
なんてことはありません
というかこれは、「ちょろまかす」なんてかわいいものじゃなく、立派な「横領」です
そして、それを見過ごしたギルド長も同罪です
いや、むしろもっとたちが悪いですね
この行動は、この支部だけじゃなく、ギルド全体の信頼をなくす犯罪です
支部長が誘惑されて、私財を貢がされた程度なら「小悪党」でいいのでしょうが、一つの組織の信用を丸ごとなくすような行動をとる人間は「大悪人」だと思いますよ
そもそも、この世界のギルドとはどういったものなのでしょう?
大方の小説などでの「冒険者ギルド」は、大体2種類に分類されます
一つは、冒険者の身分を保証し、依頼人と冒険者の橋渡しをするタイプです
この場合、ギルドとして、冒険者が絶対損をする依頼は厳禁です
なぜなら、そんな依頼を受ける人がいないはずだからです
依頼を受ける人がいなければ、依頼主が困ります
そしたら、依頼主からの信用を、ギルドは失うことになります
また安全性も判らない依頼を押し付けるのもまずいです
こちらは当然、身分を保証しているはずの冒険者を失う恐れがあるからです
そうすると今度は、冒険者の信用を失うことになります
あなたが就職する時に、危険な仕事に報酬もなく働かせるような会社に入りますか?
仕事を頼んだのに、いつまでたっても始めてくれない会社に、仕事を頼みますか?
そんな会社(この場合はギルドですが)つぶれて当然です

ギルドのもう一つは、依頼を紹介するだけのところです
この場合は、仕事を請けなかった罰自体ありえません
どんな仕事を誰が請けても、ギルドは関知しないのですから
請けなくても、冒険者の収入がないだけです

仕事を請けない罰がある「冒険者ギルド」というのは
仕事を請けなくてもメリットがある場合だけ存在しえます
例えば、ギルドと契約している商店で割引がある場合などです
そうでないなら、怪我や遠方への依頼の帰りなどで、長期間依頼を受けられない冒険者は、皆、罰を受けないといけないことになります
特に、この作品のように、広域で活動しているギルドが一つしかないようなところでは、遠方への依頼の帰りは、基本的に依頼を受けてない状態のはずですから

以上のことを踏まえて、この章はなかったことにしてはいかがでしょうか?
ちゃんとした設定もないのに、組織を出すのはやめた方がいいですよ
話が破綻しますので

あと、ヒジューはむしろ、娼婦でもやった方がよかったんじゃないでしょうか?
その能力で、貞操を守りつつ、男に貢がせる。最適な職だと思いますよ
1対1になりやすいですから、ギルドの受付より断然向いてます
 この章は駄目ですか。仕方ありません、削除しておきます。
[一言]
ヒジューって
生きてても害しかない気がしますが
死神の処罰の対象にはならないのでしょうか?
 ヒジューが本当に生きていても害にしかならないのならば、死神にて殺させていただきます。
 その辺りは考えて行きたいと思っています。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]
↑ページトップへ