感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
[一言]
> いつまでも手折りっぱなし
姉を手折る……だと……w
  • 投稿者: 楠田 桃李
  • 男性
  • 2014年 02月14日 12時10分
ご指摘感謝。
修正しました。
[良い点]
莞爾さんは超優秀な偉い経営者で勇者さんだと思う。
普通の生活がしたいだけの彼が勇者であるお蔭でこの世界も凄く助かっていると思うんだ。
[一言]
莞爾さんに放送大学(あるいはオンライン大学やマナビーなどのサイト)及び大検、アスタミューゼをお勧めします。
今はめっちゃオンライン大学の環境が整っているので体型的な知識が広範的に手に入るんですよね。
アスタミューゼは魔法関係は莞爾さん独占としても技術の関連情報がばーっと効率良く手に入るので経営者さんにはとてもありがたいサイト。
・通信大学とかオンラインとか
そういうもんがあるってことは知っていますけど、作中の完爾くんの多忙さだとなあ。
もう少し落ち着くまでは、どうにも手が出せないんじゃないかな。
[一言]
誤字報告です。

二段落目

大学にいくとこきは、私鉄で新宿まで出て山手線に乗り換え、

大学にいくときは、私鉄で新宿まで出て山手線に乗り換え、


いつも興味深く拝読させてもらってます。
異世界に行った、あるいは異世界から来た、という話は沢山ありますが、リアルに考えるとなるほどこうなるのか、と。

小説としての終着点がどういうものになるのか楽しみです。

あくまでも個人的な感想ですが、もうちょっと派手なエピソードがあるといいなあ、と思うんですが……。
まあ、流れ的に無さそうですね。
  • 投稿者: ecoなecho
  • 2014年 02月12日 20時35分
ご指摘感謝。
修正しました。

・派手
派手かどうかわからないですが、これからラストにかけて東京のどこかを盛大に壊したいなあ、と構想しています。
まだ確定ではないけど、渋谷か六本木あたり。
[一言]
脱字?
そうした人々比較すると、
そうした人々と比較すると、

ありがたいことに発送がほどの注文がでているようだ。
ありがたいことに発送が終わらないほどの注文がでているようだ。


ご指摘感謝。
修正しました。
[気になる点]
誤字報告です。

×何日かバスト電車を乗り継いで
○何日かバスと電車を乗り継いで

×車窓から見えるケバケバシいネオンサイン
○車窓から見えるケバケバしいネオンサイン

×以前に蓄積した情報とつつきあわせて整合性を確認し
○以前に蓄積した情報と突き合わせて整合性を確認し
[一言]
と言うか自分の負担を減らすために雇うんだから、出番が減るのは当然何じゃ・・・?
出番がないって言うのはちょっとピンとこないけど
  • 投稿者: 白井鈴
  • 2014年 02月12日 12時34分
ご指摘感謝。
修正しました。

今回の求人については、別に省力化のためだけではなく、もっと根本的な相談相手が欲しかったから、頼りになる人材を捜していた、という意味合いが強かったりします。
詳しいことは、作中で後述の予定。

ご意見ありがとうございました。
[一言]
誤字かと
と完爾は普段お業務の合間を縫って今の体制の見直しをしてみた。
と完爾は普段の業務の合間を縫って今の体制の見直しをしてみた。

この状況がいるまで続くのかはわからないが、
この状況がいつまで続くのかはわからないが、

空白があります
テレビ放映の影響で通常より割り増しとなった売り上げ に対応すべく、

衍字?
そうしたときはコンサルタント」の事務員を呼んで意志の疎通を図ったりもした。
そうしたときはコンサルタントの事務員を呼んで意志の疎通を図ったりもした。


ご指摘感謝。
修正しました。
[良い点]
面白いコンセプトで、セカイ系の新境地を見たような気分です。

作中では民衆と政治家、財界人、研究者たちのギャップをうまく描いていらっしゃって感心しています。
[一言]
いつも応援しています。

「自分の視界の限界を世界の限界と思ってはならない」という言葉をふと思い出しました。

いやぁ、分かり合うって難しいですねぇ。
  • 投稿者: マメ缶
  • 18歳~22歳
  • 2014年 02月08日 16時53分
[一言]
> だから、処理が追いつかなくてもそんなに気に病むことはないよ。
気にしないでいいこと、と言われても数が多くなれば「ひょっとしてこれは気にすべきことなんじゃないか?」って疑心暗鬼にかられるのはしゃーなしですね
生真面目な人だとすごく胃を痛めそうな職場だわ
[良い点]
お姉さんは世が世ならもっと出世していると思う。
本当にいいお姉さん。
[一言]
 連投するのもどうかと思っていたので閲覧のみでしたがいつも楽しみに拝読しております。
遅ればせながら感想返し有難うございました。
理路整然と自分の意見を複数に表明する能力に長けた英語で話したら最初から英語力に大差があるので交渉面で非常に不利なので王国語のみのチャンネルのほうがこちらには有利なのではないかと思った件について、莞爾さんたちは有利不利以上に自分たちを含めた皆の幸せを考えて平穏に自分たちが生きられる社会を目指して一般人として生きていくという態度がハッキリ解ってとても良かったです。
身の回りをしっかり固めて、結果的に周囲の人々の幸せや国家人類の幸せを素で考えられるこの夫妻と姉弟は本当に立派な勇者一家だと思うとともに、混迷の現代社会に現れた勇者の有り方を考える素晴らしい一編だと思う次第です。
一読者として莞爾さんとユエさんの望む平凡且幸せな日常を祈っています。
[一言]
> 何人分もの、いや、何人分もの人生に
いや、何十人分もの
かと思います
ご指摘感謝。
修正しました。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [42]
↑ページトップへ