感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
いつも楽しく読ませていただいています。
執筆速度が速くて、毎日更新されてるかな~?と楽しみです。
書こうか書かまいか迷ったんですが、気になったので書きます。
「好調と不調ですが、なにか?」での書籍の話で、Web版がブログということになっていますが、電子書籍じゃないんだ?と疑問に思いました。
電子書籍がメジャーでない時代なのでしょうか?
しょうもない疑問で、すみません。
いつも楽しく読ませていただいています。
執筆速度が速くて、毎日更新されてるかな~?と楽しみです。
書こうか書かまいか迷ったんですが、気になったので書きます。
「好調と不調ですが、なにか?」での書籍の話で、Web版がブログということになっていますが、電子書籍じゃないんだ?と疑問に思いました。
電子書籍がメジャーでない時代なのでしょうか?
しょうもない疑問で、すみません。
・電子出版? ブログ?
ブログにした理由は、コメントが書き込め、情報のやりとりが双方向性でできるからですね。
研究室の人たちもこの時点では手探り状態、一般的な反応を見てそれをフィールドバックしようという気持ちもあったのでしょう。
いきなり電子書籍なり書籍なりにしちゃうと、コンテンツとして静的すぎて、参考のしようがない。
あと、更新という形で随時気軽にテキストを増やしていけるというメリットも大きかったり。
ユエミュレム姫も研究室の人たちも暇を持て余しているわけでもないので、長大な内容を一気に書き下ろしとか翻訳とかしている余裕がありません。
現実的に考えると、やはりちょっとづつ補増していく、という形に落ち着くのではないかなあ、と。
将来、教材にするためのデータをとりあえず増やしているだけの段階ですので、このブログの中から内容的にふさわしいものを抜粋してテキストを作成していくわけで、この時点ではそういう編集作業をする前の段階になります。
ブログにした理由は、コメントが書き込め、情報のやりとりが双方向性でできるからですね。
研究室の人たちもこの時点では手探り状態、一般的な反応を見てそれをフィールドバックしようという気持ちもあったのでしょう。
いきなり電子書籍なり書籍なりにしちゃうと、コンテンツとして静的すぎて、参考のしようがない。
あと、更新という形で随時気軽にテキストを増やしていけるというメリットも大きかったり。
ユエミュレム姫も研究室の人たちも暇を持て余しているわけでもないので、長大な内容を一気に書き下ろしとか翻訳とかしている余裕がありません。
現実的に考えると、やはりちょっとづつ補増していく、という形に落ち着くのではないかなあ、と。
将来、教材にするためのデータをとりあえず増やしているだけの段階ですので、このブログの中から内容的にふさわしいものを抜粋してテキストを作成していくわけで、この時点ではそういう編集作業をする前の段階になります。
- (=`ω´=)
- 2013年 12月12日 21時06分
[一言]
戦ってる当人達にとってはしんみりムードだけど、その前の戦闘が派手すぎてギャラリーには偉いショックでしょうね
「大使」さんは最大戦力っぽい「大佐」が一晩で消された事をどう受け止めるのやら
完爾は結局剣を鞘から抜いてもないから「本気中の本気」が見れたわけでもなさそうだし・・・
ていうか、「大使」たちは「大佐」とどういうコミュニケーションを取ってたんでしょう?
協力関係とかじゃなく、単に出現位置とか攻撃対象の方向性を決めれるくらいの「制御が難しいけどまるきり制御不可能じゃない道具扱い」みたいな関係だったのでしょうか
戦ってる当人達にとってはしんみりムードだけど、その前の戦闘が派手すぎてギャラリーには偉いショックでしょうね
「大使」さんは最大戦力っぽい「大佐」が一晩で消された事をどう受け止めるのやら
完爾は結局剣を鞘から抜いてもないから「本気中の本気」が見れたわけでもなさそうだし・・・
ていうか、「大使」たちは「大佐」とどういうコミュニケーションを取ってたんでしょう?
協力関係とかじゃなく、単に出現位置とか攻撃対象の方向性を決めれるくらいの「制御が難しいけどまるきり制御不可能じゃない道具扱い」みたいな関係だったのでしょうか
[一言]
プロでも普通に誤字脱字があるから校生があるわけで。
誤字脱字について厳しすぎる視線しか持てない人はそういう工程を経たプロの作品を読めばいいと思う。
年も押し迫っている忙しい時期にこの更新速度で私好みの作品を読めるので私はすごくありがたいです。
プロでも普通に誤字脱字があるから校生があるわけで。
誤字脱字について厳しすぎる視線しか持てない人はそういう工程を経たプロの作品を読めばいいと思う。
年も押し迫っている忙しい時期にこの更新速度で私好みの作品を読めるので私はすごくありがたいです。
[一言]
誤字?
ばらばらに解体された不気味な兵士たちの在外が残骸が散らばって。
ばらばらに解体された不気味な兵士たちの残骸が残骸が散らばって。
呪いの囚われていた間にいろいろと見聞して、
呪いに囚われていた間にいろいろと見聞して、
伝奇のような特撮のような相手でしたね
誤字?
ばらばらに解体された不気味な兵士たちの在外が残骸が散らばって。
ばらばらに解体された不気味な兵士たちの残骸が残骸が散らばって。
呪いの囚われていた間にいろいろと見聞して、
呪いに囚われていた間にいろいろと見聞して、
伝奇のような特撮のような相手でしたね
ご指摘感謝。
修正しました。
・特撮のような伝奇のような
そ……想像力の限界。
修正しました。
・特撮のような伝奇のような
そ……想像力の限界。
- (=`ω´=)
- 2013年 12月12日 21時14分
[気になる点]
>一度は氷ずけにされた
>なぜか、魔法が効きずらいらしい
連濁音に基づく単語分解
氷ずけ→「氷」に「すける」
効きずらい→「効く」のが「すらい」
どういう意味でしょう?と言う事になります
長音のための「う・お」や
「す・つ・し・ち」の濁音の扱いは、「ふいんき」の同類、本来非常に恥ずかしいものです。
間違いが氾濫してるのは免罪符にはなりません
>一度は氷ずけにされた
>なぜか、魔法が効きずらいらしい
連濁音に基づく単語分解
氷ずけ→「氷」に「すける」
効きずらい→「効く」のが「すらい」
どういう意味でしょう?と言う事になります
長音のための「う・お」や
「す・つ・し・ち」の濁音の扱いは、「ふいんき」の同類、本来非常に恥ずかしいものです。
間違いが氾濫してるのは免罪符にはなりません
ご指摘感謝。
修正しました。
・免罪符
いや、別に誰かに許して貰う必要も感じていませんけど。
間違いは間違いとして淡々と修正するだけです、はい。
ここでいっても詮無きことなんですが、年末のクソ忙しい時期に更新を途切れさせずに続けているってだけでもわしにしてみれば十分に偉業です。
常に万全の体制で執筆活動に挑めるほど、わたしはいい生活をしていません。
過労や睡眠不足によるクオリティや判断力の低下は折り込み済みですし、限られた制約のなかで最前を尽くしています。
今後も間違いを見つけて気が向いたらどんどんご指摘してくださいませ。
修正しました。
・免罪符
いや、別に誰かに許して貰う必要も感じていませんけど。
間違いは間違いとして淡々と修正するだけです、はい。
ここでいっても詮無きことなんですが、年末のクソ忙しい時期に更新を途切れさせずに続けているってだけでもわしにしてみれば十分に偉業です。
常に万全の体制で執筆活動に挑めるほど、わたしはいい生活をしていません。
過労や睡眠不足によるクオリティや判断力の低下は折り込み済みですし、限られた制約のなかで最前を尽くしています。
今後も間違いを見つけて気が向いたらどんどんご指摘してくださいませ。
- (=`ω´=)
- 2013年 12月08日 18時07分
[一言]
マスコミも仕事熱心だなぁ・・・
録画なら政府が映像を全部握りつぶしてしまえばいいけど、生放送だと情報の拡散は止めようがないのが面倒というか
生放送だったら「皆さん、これはドラマではありません!」ってキャスターが叫んだり
テレビを見てる人達も「中年男が勝つわ」「ララァは賢いな」とかガンダムごっこに興じたりしそう
マスコミも仕事熱心だなぁ・・・
録画なら政府が映像を全部握りつぶしてしまえばいいけど、生放送だと情報の拡散は止めようがないのが面倒というか
生放送だったら「皆さん、これはドラマではありません!」ってキャスターが叫んだり
テレビを見てる人達も「中年男が勝つわ」「ララァは賢いな」とかガンダムごっこに興じたりしそう
[一言]
>マスコミが嗅ぎつけました! 何機かヘリが発進したようです!
撃てっーーー!!
撃ち落とせっ!!
な~に、唯の放送事故だ。
寧ろ、墜落したヘリの事故報道で隠蔽だ!
日本のマスコミって不思議ですよね。台風が上陸し、大風×大雨×大波に曝される港に何故か報道リポートしに行くのですから……
>マスコミが嗅ぎつけました! 何機かヘリが発進したようです!
撃てっーーー!!
撃ち落とせっ!!
な~に、唯の放送事故だ。
寧ろ、墜落したヘリの事故報道で隠蔽だ!
日本のマスコミって不思議ですよね。台風が上陸し、大風×大雨×大波に曝される港に何故か報道リポートしに行くのですから……
- 投稿者: いこいこ
- 2013年 12月08日 12時40分
[一言]
誤字?
それ以上にようやくこれから魔法普及の準備が整いつつあること時期に完爾の意向を無視することのリスクの方を重要視し、
それ以上にようやくこれから魔法普及の準備が整いつつあるこの時期に完爾の意向を無視することのリスクの方を重要視し、
誤字?
それ以上にようやくこれから魔法普及の準備が整いつつあること時期に完爾の意向を無視することのリスクの方を重要視し、
それ以上にようやくこれから魔法普及の準備が整いつつあるこの時期に完爾の意向を無視することのリスクの方を重要視し、
ご指摘感謝。
修正ましました。
修正ましました。
- (=`ω´=)
- 2013年 12月08日 17時59分
[一言]
ある日は、正面から挑戦し、完爾にやられて、逃げ帰り、ある日は物陰からじっとりした呪詛をブツブツ呟いて、完爾に叱られ、ションボリ帰る。
ガンバレ!ロリっ子大佐ちゃんシリーズ!ってのが頭から離れなくなりました。
これも大佐の呪いでしょうか?
ある日は、正面から挑戦し、完爾にやられて、逃げ帰り、ある日は物陰からじっとりした呪詛をブツブツ呟いて、完爾に叱られ、ションボリ帰る。
ガンバレ!ロリっ子大佐ちゃんシリーズ!ってのが頭から離れなくなりました。
これも大佐の呪いでしょうか?
ロリ大佐の発想はなかった。
- (=`ω´=)
- 2013年 12月08日 18時07分
[一言]
> それでも対処できないような大きな厄は、かしこみかしこみ奉り、祭りあげて神様にしてしまうのだよ。
完爾はめんどくせーなー、って思ってるみたいだけど、今までの説明からして「大佐」は重度の構ってちゃんみたいだから
下手に相手するよりは「わーすごーい、すごーい」って適当に持ち上げまくってたら激おこしてもう帰る!とか言うんじゃないでしょうか
まぁそれでも手間が面倒なのとストレスが溜まりそうなのに変わりはないのですが
もうちょっと人間的なやつなら、倒れるたびに強くなる程度じゃ追いつけないくらいの差を見せつけて、やる気をなくさせたりできそうな物ですけど
> それでも対処できないような大きな厄は、かしこみかしこみ奉り、祭りあげて神様にしてしまうのだよ。
完爾はめんどくせーなー、って思ってるみたいだけど、今までの説明からして「大佐」は重度の構ってちゃんみたいだから
下手に相手するよりは「わーすごーい、すごーい」って適当に持ち上げまくってたら激おこしてもう帰る!とか言うんじゃないでしょうか
まぁそれでも手間が面倒なのとストレスが溜まりそうなのに変わりはないのですが
もうちょっと人間的なやつなら、倒れるたびに強くなる程度じゃ追いつけないくらいの差を見せつけて、やる気をなくさせたりできそうな物ですけど
感想を書く場合はログインしてください。