感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [38]
[良い点]
ココとスピカがとても可愛くて好きです! 勿論ほかのキャラクターも好きですが!

[気になる点]
最新話のページ上部に
だからこそ、久しぶりのパーティードレスに心が浮足立つ。
という一文がありますが、最後の方にある「浮き足立つ」という言葉。
これは文章から察するにうきうきわくわくしてる気持ちを表したいのだと思いますが、残念ながら表現が間違ってます。
この場合、正しくは「浮立って」がよいかなと思います。
浮き足立つ、というのは文字からしてうきうきしてそうだと皆さん勘違いして、実際にも結構な数の方々が今回の場合と同じ様に間違って使ってますが、これは正反対の時に使う表現です。怖気づいたりしているときに使う表現です。
浮き立つ、だとこの場合に正しく、うきうきしている様子の意味なので、こちらが良いかなと思います。
こちらも参考にどうぞ
浮き足立つ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/18091/m0u/
浮き立つ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/18138/m0u/%E6%B5%AE%E7%AB%8B%E3%81%A4/
↑gooの辞書です。
[一言]
いつも更新を楽しみにしながら待ってます。スピカのおかしい様子が今後どんな展開に繋がるのか、どきどきします!
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2015年 09月07日 16時40分
[一言]
>空向こうにあるもの①

王家の要請により古竜を育てる業務を請け負い、その庇護下に入っている主人公に王族である王子に何も話を通さずに帰宅できてしまう主人公も問題です。

王家に使えるべき貴族が、お伺いさえ立てずに直接娘(妹)に娘の帰宅を要請できてしまうのも不自然すぎる王子は王太子では無いのでしょうが、それでも王家の一員であることは変わりは無いのです。

この国は竜に関しては、優先度が高いはずなのに王権を発動しないのも不思議(と言うか王が出てきてない)
子爵程度の貴族が随分と自分勝手で傲慢であるのでは?と感じずにはいられない

根回し済みなら描写が欲しいですが主人公も貴族の子女であるのなら、それを確認する描写が欲しかったです。もっとも地球基準で言うなら子爵とは最下位の騎士爵の上に当たる下から2番目の爵位ですが領地の描写が無いが跡取りが居ることから(1代貴族では無い)法衣貴族では無いようなので子爵とは言え、それなりに力が有る家なのかもしれませんが?
あーでも手料理なんて出来るのは下級貴族である子爵家らしいと言えばらしいですね
[気になる点]
(旅の中だと衣装をあまり多く持てなこともあって、お洒落とは無縁になってしまうから)→多く持てない
パーティーの開始時間までは丁度一時間ほどで、もうしばらくはゆっくりしていられそうだ。
→開始時刻まではor開始するまでの時間は
 時間と時刻の違いに注意。
[一言]
少なくとも、パーティーが終わるまでは何事もないといいのですが。
  • 投稿者: MHW
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 08月29日 16時59分
[一言]
>しかも竜はこの国の人に崇拝さえしているから。
竜が人を崇拝しているのではなく、竜は人に崇拝されているんですね?

うるさくてすみません。。。
[気になる点]
シェイラと竜の関係を始めて聞いたとき、レヴィウスがずいぶんと怒り狂っていた所は、→初めて聞いた
レヴィウスはグラスを大きく傾け、まだ並々と残っていた中身を全て飲み干してしまう。→まだなみなみと
 並々、はごく平凡な様子です。並々ならぬ、で普通に範囲に収まらない表現として良く使われます。
しかも竜はこの国の人に崇拝さえしているから。→崇拝さえされているから。
居間に敷かれたラグの上で、オモチャを周囲に散らばらているココは、→散らばらせている
[一言]
なんとも不穏ですね。せっかくのめでたい席で、下手なことが起こらないといいのですが。
  • 投稿者: MHW
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 08月18日 18時31分
[一言]
なんかありそうですな。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 08月18日 18時29分
[一言]
あのお兄さんみたいなタイプが一番、やばいんだよなぁ。

いや、何がやばいかって。
シェイラの今を理解するどころか「妹を取り戻す」ためにココたちに危害を加える、ぶっちゃけると殺そうとする可能性すらもあるっていう事。

これは残念ながら、現実にもよくある事。
要するに、彼はシェイラ本人でなく、彼の中にある「かわいい妹のシェイラ像」をずっと可愛がってきたのでしょう。
その根拠は、昔のシェイラを単に、妙に竜がお気に入りだった程度にしか思ってなかった事。他の家族は「あれほど竜に狂っていた昔のシェイラ」をちゃんと理解していたからこそ、本当に竜に走ったシェイラを温度差はあれど受け入れられた。
だけど、シェイラ本人でなく、鏡に映った自分の脳内シェイラ像しか見てなかった彼は、現実の妹を受け入れられない。

まあその。
別に彼女が走ったのが竜ではなく別の進路だったとしても、「自分の理想とするシェイラ像」と異なるものなら、彼は多かれ少なかれ同じ反応を示したのではないかと思います。

そして、この手の人は最悪の場合、現実の方を自分の妄想にあわせようとするんですよね……。

できれば、彼がそこまで逝っちまわない事を祈りたいものですが。
でも、これは本人が乗り越えない限り、基本的にはどうしようもないんだよな……。
[一言]
ココが新しい遊びに目覚めたようです。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 08月14日 18時16分
[気になる点]
しかも耕して峰を作ったその間を縫うようにして歩かなければならないし、→耕して畝(うね)を作った
 畑を耕し土を盛った部分を畝と呼びます。
ココのずいぶん楽しそう声に仕方ないか微笑を浮かべた。→楽しそうな声に仕方ないかと
[一言]
一時間は長いなぁw
でも子供って、大人には奇妙に思えることに夢中になりますよねぇw
  • 投稿者: MHW
  • 30歳~39歳 男性
  • 2015年 08月14日 15時57分
[一言]
楽しいお茶会で何よりです。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 07月29日 19時10分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [38]
↑ページトップへ