感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
題名からフンフンと軽く読み始め・・・おう!意外と・・・最後は泣かされました。
いやはや良い物語をありがとうございました。久し振りに良い作品にであえて、感謝です。
ありがとうございました。引き続いて今後の作品も期待しています。
題名からフンフンと軽く読み始め・・・おう!意外と・・・最後は泣かされました。
いやはや良い物語をありがとうございました。久し振りに良い作品にであえて、感謝です。
ありがとうございました。引き続いて今後の作品も期待しています。
ご感想ありがとうございます。そして返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。
>題名からフンフンと軽く読み始め・・・おう!意外と・・・最後は泣かされました。
取っ付きやすい気安い題名であったのなら何よりです。物語は手に取ってもらわないと始まりませんから。
そして手に取ってもらった以上は、最後まで読んでよかったなあと思ってもらえる作品を作りたいのです。
そんな作品になれたのなら、作者として幸せです。
このサイトには他にもいくつか作品を掲載していますが、今後も最後まで読んでよかったと思ってもらえる作品を作り続けていくつもりです。
>題名からフンフンと軽く読み始め・・・おう!意外と・・・最後は泣かされました。
取っ付きやすい気安い題名であったのなら何よりです。物語は手に取ってもらわないと始まりませんから。
そして手に取ってもらった以上は、最後まで読んでよかったなあと思ってもらえる作品を作りたいのです。
そんな作品になれたのなら、作者として幸せです。
このサイトには他にもいくつか作品を掲載していますが、今後も最後まで読んでよかったと思ってもらえる作品を作り続けていくつもりです。
- あぶさん
- 2015年 05月28日 21時24分
[一言]
『鳴こうよ』に心が震えました。
前半のコメディ調に騙されました!
こんなに泣かされるとは……。
求愛の歌で彼女を救うのが本当に素晴らしい。
前世蝉の設定をすごく生かした話作りをされていて脱帽です。
『鳴こうよ』に心が震えました。
前半のコメディ調に騙されました!
こんなに泣かされるとは……。
求愛の歌で彼女を救うのが本当に素晴らしい。
前世蝉の設定をすごく生かした話作りをされていて脱帽です。
感想ありがとうございます。そして返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
前半のコメディーは騙すつもりなどなく、笑った顔でそのまま泣いていただければいいなと思って、書いた作品でした
笑っていただき、泣いていただき、ありがとうございました。
>求愛の歌で彼女を救うのが本当に素晴らしい。
>前世蝉の設定をすごく生かした話作りをされていて脱帽です。
蝉のようにまっすっぐな愛の歌というのは、今の時代では共感よりも笑われることの方が多くなってしまった気もしますが。
子供の頃に感じたような素直な気持ちで物語とどけたいと思ったゆえの蝉の物語でした。
心に響いていただけたなら嬉しいです。
ご感想、ありがとうございました。
前半のコメディーは騙すつもりなどなく、笑った顔でそのまま泣いていただければいいなと思って、書いた作品でした
笑っていただき、泣いていただき、ありがとうございました。
>求愛の歌で彼女を救うのが本当に素晴らしい。
>前世蝉の設定をすごく生かした話作りをされていて脱帽です。
蝉のようにまっすっぐな愛の歌というのは、今の時代では共感よりも笑われることの方が多くなってしまった気もしますが。
子供の頃に感じたような素直な気持ちで物語とどけたいと思ったゆえの蝉の物語でした。
心に響いていただけたなら嬉しいです。
ご感想、ありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 05月28日 21時18分
[一言]
質問? に丁寧に答えていただき有難うございます。
読むときのリズムを意識したと聞き、納得することができました。おっしゃる通り声に出して読んだとき生き生き生き生きての方がしっくりきますね。今度はこの作品のリズムを意識してもう一度読んでみたいと思います。
質問? に丁寧に答えていただき有難うございます。
読むときのリズムを意識したと聞き、納得することができました。おっしゃる通り声に出して読んだとき生き生き生き生きての方がしっくりきますね。今度はこの作品のリズムを意識してもう一度読んでみたいと思います。
- 投稿者: 面白かった
- 2015年 03月15日 15時15分
再びのご感想ありがとうございます。
何度も読んでもらえるような作品を作りたい。
それが作者にとっての部不相応な願いです。
もしもいつかもう一度読んでくださったなら、これほどうれしいことはありません。
ありがとうございました。
何度も読んでもらえるような作品を作りたい。
それが作者にとっての部不相応な願いです。
もしもいつかもう一度読んでくださったなら、これほどうれしいことはありません。
ありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 05月28日 21時13分
[良い点]
短いのに内容が濃い。登場するキャラクターも魅力的で、一瞬で物語の中に引きこまれた。
あと心底感動できた。
なろうの小説を読んで泣くとは思わなかった。
[気になる点]
空海の言葉が
生き生き生き生きて生の始めに暗く……
となっているけど正しくは
生まれ生まれ生まれ生まれて生のはじめに暗く
だと思われる。けど私はにわかなのでひょっとしたら
作者様の表現でも正しいかもしれない。もし的外れな指摘だったら申し訳ない。
[一言]
素敵な小説を書いてくださってありがとうございます。
あなたのファンになりました。
短いのに内容が濃い。登場するキャラクターも魅力的で、一瞬で物語の中に引きこまれた。
あと心底感動できた。
なろうの小説を読んで泣くとは思わなかった。
[気になる点]
空海の言葉が
生き生き生き生きて生の始めに暗く……
となっているけど正しくは
生まれ生まれ生まれ生まれて生のはじめに暗く
だと思われる。けど私はにわかなのでひょっとしたら
作者様の表現でも正しいかもしれない。もし的外れな指摘だったら申し訳ない。
[一言]
素敵な小説を書いてくださってありがとうございます。
あなたのファンになりました。
- 投稿者: 面白かった
- 2015年 03月12日 07時11分
この作品を見つけて下さってありがとうございました。
心に残って下さったのなら、作者として本望です。
>なろうの小説を読んで泣くとは思わなかった。
WEB小説とは本当はもっと自由な物だと思うのです。
売れる売らないという前提から解放されて、本当に読者の方に素直に届けられる作品を目指すことができるのが、WEB小説のいいところだと思うのですよ。
もちろん、沢山の人に読んでもらいたいという我儘も持ってはいますが、目指すべきものはやはり、読者の方に素直に届く作品でありたいです。
>空海の言葉が
>生き生き生き生きて生の始めに暗く……
この引用の原文は以下の一文になります。
生生生生暗生始 死死死死冥死終
空海の時代はまだ漢文しか存在しないので、本当はこの漢字の羅列がオリジナルの文章になります。
「生まれ生まれ生まれて」というのは、後世の人間が解りやすいように振り仮名をつけたものです。要するに外国語の翻訳と同じなのですよ。
ですので、現代語訳にしてしまった場合、実は本当に正しい言葉というのは存在しないのです。
その前提のうえで、複数存在する読み方の可能性の中では、私は「生まれ生まれ生まれ生まれ生まれて」よりも、「生き生き生き生きて」という訳の方が好きなのです。
何故かというと言葉の響きとリズムがいいのです。「生まれ、生まれ、生まれて」の方が一般的に広く知られている訳ではあるのでしょうが、それだと原文が本来持つ音とリズムによる対比が失われていると思うのです。
口に出した時に、生き生き生き、死に死に死にという音の対比の方がより原文の持つリズムに近いのではないかと、個人的な感覚でそう思ったのです。
少し余談ですが、この蝉だって転生すれば竜になるという作品は、朗読劇とか、大人の為の絵本を意識して書いた作品です。
絵本は口に出して読むと気持ちが良いものです。母親が子供に読み聞かせるために作った言葉ですから。
この作品も喋った時に気持ちの良い音になってくれる文章を目指して書いたものです。誰も気づかない、くだらないこだわりではあるのでしょうが。
とまあ、そんな個人的なこだわりがありまして、この小説では生き生き生き生きて、という訳の方を選びました。
心に残って下さったのなら、作者として本望です。
>なろうの小説を読んで泣くとは思わなかった。
WEB小説とは本当はもっと自由な物だと思うのです。
売れる売らないという前提から解放されて、本当に読者の方に素直に届けられる作品を目指すことができるのが、WEB小説のいいところだと思うのですよ。
もちろん、沢山の人に読んでもらいたいという我儘も持ってはいますが、目指すべきものはやはり、読者の方に素直に届く作品でありたいです。
>空海の言葉が
>生き生き生き生きて生の始めに暗く……
この引用の原文は以下の一文になります。
生生生生暗生始 死死死死冥死終
空海の時代はまだ漢文しか存在しないので、本当はこの漢字の羅列がオリジナルの文章になります。
「生まれ生まれ生まれて」というのは、後世の人間が解りやすいように振り仮名をつけたものです。要するに外国語の翻訳と同じなのですよ。
ですので、現代語訳にしてしまった場合、実は本当に正しい言葉というのは存在しないのです。
その前提のうえで、複数存在する読み方の可能性の中では、私は「生まれ生まれ生まれ生まれ生まれて」よりも、「生き生き生き生きて」という訳の方が好きなのです。
何故かというと言葉の響きとリズムがいいのです。「生まれ、生まれ、生まれて」の方が一般的に広く知られている訳ではあるのでしょうが、それだと原文が本来持つ音とリズムによる対比が失われていると思うのです。
口に出した時に、生き生き生き、死に死に死にという音の対比の方がより原文の持つリズムに近いのではないかと、個人的な感覚でそう思ったのです。
少し余談ですが、この蝉だって転生すれば竜になるという作品は、朗読劇とか、大人の為の絵本を意識して書いた作品です。
絵本は口に出して読むと気持ちが良いものです。母親が子供に読み聞かせるために作った言葉ですから。
この作品も喋った時に気持ちの良い音になってくれる文章を目指して書いたものです。誰も気づかない、くだらないこだわりではあるのでしょうが。
とまあ、そんな個人的なこだわりがありまして、この小説では生き生き生き生きて、という訳の方を選びました。
- あぶさん
- 2015年 03月13日 04時58分
[一言]
すごい良かったです、ぼろぼろ泣いてしまった。
この美しい作品を読めてほんとに良かった。
すごい良かったです、ぼろぼろ泣いてしまった。
この美しい作品を読めてほんとに良かった。
もう一年以上前に完結したこの作品。見つけて下さって、ありがとうございました。
こうして今でも感想を戴けるこの作品、本当に書いてよかったと思えるのです。
この作品は読んでくださった方が、子供の時のように気持ちよく泣いて貰えたらいいなと、そう思って書いた作品です。
気持ちの良い涙を流していただけたのなら、嬉しいです。
感想、ありがとうございました。
こうして今でも感想を戴けるこの作品、本当に書いてよかったと思えるのです。
この作品は読んでくださった方が、子供の時のように気持ちよく泣いて貰えたらいいなと、そう思って書いた作品です。
気持ちの良い涙を流していただけたのなら、嬉しいです。
感想、ありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 03月12日 03時15分
[良い点]
下手に長い小説より感動した!
この作品をありがとうございました
下手に長い小説より感動した!
この作品をありがとうございました
ありがとうございます。
蝉という短い生をいきる生き物が主人公の話ですから、
この話も蝉のように短く、でも蝉のように印象的なしたいと思ったのです
読んでくださってありがとうございました。
蝉という短い生をいきる生き物が主人公の話ですから、
この話も蝉のように短く、でも蝉のように印象的なしたいと思ったのです
読んでくださってありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 03月12日 03時02分
[良い点]
ありがちだ。先の展開なんてとっくに気づいていた。
だけど、どうしてだろう。なみだがとまらない……!!
ありがとう!ありがとう!!
ありがちだ。先の展開なんてとっくに気づいていた。
だけど、どうしてだろう。なみだがとまらない……!!
ありがとう!ありがとう!!
- 投稿者: naturecall
- 2015年 01月15日 01時32分
展開なんてありがちでいいんです。
ネタバレなんて最初から気にしていないんです。
願わくば、ネット小説で人のこころを奮わせるような作品を作りたい。
それだけを考えて作った作品でした。
感想、ありがとうございました。
ネタバレなんて最初から気にしていないんです。
願わくば、ネット小説で人のこころを奮わせるような作品を作りたい。
それだけを考えて作った作品でした。
感想、ありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 01月24日 19時21分
[一言]
今まで読まなかったことを後悔したくらい
純粋で優しい恋物語でした。
最後の出会いの場面は
泣くのを止められなかったです。
この作品を作ってくださって
本当にありがとうございました。
今まで読まなかったことを後悔したくらい
純粋で優しい恋物語でした。
最後の出会いの場面は
泣くのを止められなかったです。
この作品を作ってくださって
本当にありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 01月11日 17時24分
管理
この作品を読んでくださってありがとうございました。
タイトルはこんな感じで、一見捻くれた作品に思われてしまうのですが、
中身だけは本当に真っ直ぐな物語を書きたかったのです。
作品を通して、読んでくれた方に真っ直ぐに何かを伝えたい。
それがこの作品に込めた思いでした。
今後も頑張って、良い作品を作っていきたいです。
感想、ありがとうございました。
タイトルはこんな感じで、一見捻くれた作品に思われてしまうのですが、
中身だけは本当に真っ直ぐな物語を書きたかったのです。
作品を通して、読んでくれた方に真っ直ぐに何かを伝えたい。
それがこの作品に込めた思いでした。
今後も頑張って、良い作品を作っていきたいです。
感想、ありがとうございました。
- あぶさん
- 2015年 01月24日 19時19分
[良い点]
泣いた
泣いた
ありがとうございます。
何よりも嬉しい三文字です。
何よりも嬉しい三文字です。
- あぶさん
- 2015年 01月24日 19時14分
[良い点]
こんなに愛らしいと思える主人(?)公に出会ったのは久しぶりです。
蝉と竜という意外な組み合わせでしたが、妙にマッチしてはまってしまいました。
[一言]
結局彼に名前はありませんでしたが、
「同居人さん」と言う響きが綺麗でお気に入りです。
こんなに愛らしいと思える主人(?)公に出会ったのは久しぶりです。
蝉と竜という意外な組み合わせでしたが、妙にマッチしてはまってしまいました。
[一言]
結局彼に名前はありませんでしたが、
「同居人さん」と言う響きが綺麗でお気に入りです。
読んでいただき、感想を書いていただき、ありがとうございました。
蝉と竜という全く真逆の二つを合わせた作品ですが、
ミスマッチさ、ベリーマッチが混在する作品にしたかったのです。
>「同居人さん」と言う響きが綺麗でお気に入りです。
ユグドラシルにどう呼ばせるか、色々と悩んだことを思い出しました。
近くて遠い、遠くて近い、特別だけで特別じゃない。
そんな距離感を感じてもらいたくて、「同居人さん」という呼称にしたのです。
蝉と竜という全く真逆の二つを合わせた作品ですが、
ミスマッチさ、ベリーマッチが混在する作品にしたかったのです。
>「同居人さん」と言う響きが綺麗でお気に入りです。
ユグドラシルにどう呼ばせるか、色々と悩んだことを思い出しました。
近くて遠い、遠くて近い、特別だけで特別じゃない。
そんな距離感を感じてもらいたくて、「同居人さん」という呼称にしたのです。
- あぶさん
- 2014年 11月24日 17時27分
― 感想を書く ―