感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
個人的には読ませる力のある文章だと思います。
あんまり文章量がないうちは読まない派なんですが面白かったです。
[気になる点]
初級とか中級っていうのと数字の魔法の階級が説明がなく出てくるので分かりがたい。
せめて一般的に~階級から~階級までが初級みたいな一文があるだけで唐突感は薄れると思います。
[一言]
キャスリンが主人公のことを面白く思わないのは理解できますが行動に移すくらいの人が屋敷の従業員をそんなに把握してるんですか?
導入だからあまりその辺の事情を詳細に描写するのはあれですがキャスリンに味方する=当主(父)に嘘をつくという図式にもなるわけでみんなキャスリンの味方という話は少し違和感でした。
個人的には読ませる力のある文章だと思います。
あんまり文章量がないうちは読まない派なんですが面白かったです。
[気になる点]
初級とか中級っていうのと数字の魔法の階級が説明がなく出てくるので分かりがたい。
せめて一般的に~階級から~階級までが初級みたいな一文があるだけで唐突感は薄れると思います。
[一言]
キャスリンが主人公のことを面白く思わないのは理解できますが行動に移すくらいの人が屋敷の従業員をそんなに把握してるんですか?
導入だからあまりその辺の事情を詳細に描写するのはあれですがキャスリンに味方する=当主(父)に嘘をつくという図式にもなるわけでみんなキャスリンの味方という話は少し違和感でした。
ありがとうございます。
文章力にはそれほど自信があるわけではないですが頑張ります。
確かにそうですね。どこかで一文書き加えておこうかと思います。
うーん。どうでしょうね。
キャスリンの行動を見て見ぬ振りをするは職業倫理的にNGでも
後からやってきた愛人の子供だから冷たく接する、程度でも
主人公から見たらキャスリン側の立ち位置ではあると思いますので。
一見では人当たりが良くて益になる相手は懐柔するとか、
上手く同情を引くとか、目の届かない所で口実をつけて行動に移すとか、
キャスリンはそう言ったタイプかも知れません。
文章力にはそれほど自信があるわけではないですが頑張ります。
確かにそうですね。どこかで一文書き加えておこうかと思います。
うーん。どうでしょうね。
キャスリンの行動を見て見ぬ振りをするは職業倫理的にNGでも
後からやってきた愛人の子供だから冷たく接する、程度でも
主人公から見たらキャスリン側の立ち位置ではあると思いますので。
一見では人当たりが良くて益になる相手は懐柔するとか、
上手く同情を引くとか、目の届かない所で口実をつけて行動に移すとか、
キャスリンはそう言ったタイプかも知れません。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月09日 01時36分
[一言]
もう少しキラーアントの背景を入れて欲しかったです。
魔物の生態とゲーム内での位置とリアルになってしまった魔物と人との付き合い方など。
少し全方位無双が過ぎるかなと。
BFOという全感覚接続型MMOのゲーム内では無双だったかもしれませんが、異世界の子供テオドールというガワしか残ってなさげです。
作者様の書きたい物語がもっとバトル溢れるモノになる予定の「予定調和」で、
現在の主人公のスタート地点があるなら良いのですが、テオドールになってから少年っぽさなど未熟さが内外に無さすぎて、少年という立場を考えない主人公の中身の自重しなさに出来すぎ感が。
親、オスロ、ベリーネ、アシュレイ、ケンネル
どこでも丸め込み、論破し有無を言わさず自分の我を通してます。
正直言って可愛げがないw
腕力(魔法の力)も頭脳もスムーズに力を100%発揮しすぎてます。
のび太くんなところが欲しいですね、という長くなった一言。
もう少しキラーアントの背景を入れて欲しかったです。
魔物の生態とゲーム内での位置とリアルになってしまった魔物と人との付き合い方など。
少し全方位無双が過ぎるかなと。
BFOという全感覚接続型MMOのゲーム内では無双だったかもしれませんが、異世界の子供テオドールというガワしか残ってなさげです。
作者様の書きたい物語がもっとバトル溢れるモノになる予定の「予定調和」で、
現在の主人公のスタート地点があるなら良いのですが、テオドールになってから少年っぽさなど未熟さが内外に無さすぎて、少年という立場を考えない主人公の中身の自重しなさに出来すぎ感が。
親、オスロ、ベリーネ、アシュレイ、ケンネル
どこでも丸め込み、論破し有無を言わさず自分の我を通してます。
正直言って可愛げがないw
腕力(魔法の力)も頭脳もスムーズに力を100%発揮しすぎてます。
のび太くんなところが欲しいですね、という長くなった一言。
- 投稿者: keserasera
- 2014年 05月08日 08時02分
そうですね。背景と周りの人の話など色々描写する事が多く、
手を広げすぎるのも話の軸がブレるかと思い、今はアシュレイの話を掘り下げていました。
全方位無双ですか。
中々バランスが難しいところではありますが、
彼は元々頭の良い少年、という感じで考えておりまして、
現在、割と隙を見せまいと肩肘を張っている部分がありますので
色々立場などあって内に溜めこんでいた所に
蓋が外れるとこんなものかな、と……
その中にあってベリーネ嬢は割と黒くてビジネスライクな人物なので
好意的立場を取ってはいますが丸め込まれてはいない感じではありますw
のび太君的な所ですか。
グレイスやアシュレイ辺りの前で彼が気を抜いていけるようになれば
描写して行けるかな、とは思うのですが。
手を広げすぎるのも話の軸がブレるかと思い、今はアシュレイの話を掘り下げていました。
全方位無双ですか。
中々バランスが難しいところではありますが、
彼は元々頭の良い少年、という感じで考えておりまして、
現在、割と隙を見せまいと肩肘を張っている部分がありますので
色々立場などあって内に溜めこんでいた所に
蓋が外れるとこんなものかな、と……
その中にあってベリーネ嬢は割と黒くてビジネスライクな人物なので
好意的立場を取ってはいますが丸め込まれてはいない感じではありますw
のび太君的な所ですか。
グレイスやアシュレイ辺りの前で彼が気を抜いていけるようになれば
描写して行けるかな、とは思うのですが。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月08日 08時27分
[一言]
丁寧で読みやすいです。
丁寧で読みやすいです。
ありがとうございます。
なるべく雑にならないように書いていきたいです。
なるべく雑にならないように書いていきたいです。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月07日 23時00分
[気になる点]
3 バトルメイジ
蟻を確固撃破している。
各個
3 バトルメイジ
蟻を確固撃破している。
各個
ご指摘ありがとうございます。
修正させて頂きました。
修正させて頂きました。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月07日 06時25分
[一言]
魔法の階級は数が少ないほど高位なのか多い方が高位なのか…数字だけじゃなくて言葉(特級とか)でもあるんだろうか?
魔法の階級は数が少ないほど高位なのか多い方が高位なのか…数字だけじゃなくて言葉(特級とか)でもあるんだろうか?
基本的に数字が増えれば強いとか難しいという扱いですね。
第○階級と言う事で「LV」の言い換えみたいな物だと思っていただければ。
他と違う特別な区分って良いですよね。
第○階級と言う事で「LV」の言い換えみたいな物だと思っていただければ。
他と違う特別な区分って良いですよね。
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月06日 16時04分
[気になる点]
グレイスの指輪いらない
グレイスの指輪いらない
まあ常時パワー全開だと俎板ごと切るメイドとかになったりしますので……
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月06日 10時26分
[良い点]
大変おもしろいです!続きが気になります~
[一言]
お馬鹿異母兄弟達はまた出てくる予定はあるのでしょうか?
気になります~
大変おもしろいです!続きが気になります~
[一言]
お馬鹿異母兄弟達はまた出てくる予定はあるのでしょうか?
気になります~
ありがとうございます。更新頑張ります。
異母兄弟達はどうしましょうかという感じですねw
先の展開を言うのも何なのでw
異母兄弟達はどうしましょうかという感じですねw
先の展開を言うのも何なのでw
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月06日 09時36分
[一言]
優先すべき大仕事としてキラーアントの巣の発見と破壊があるように思えなくもないです。
キラーアントが巣を持たないタイプで、群れに同行していた女王アリも討伐したのであれば一件落着ということになりますが、この場合はキラーアントの群れが遠くから流れてきたという理屈も通りそうです。
オスロはまだ手柄を立てたり言い逃れをするチャンスがあったにもかかわらず、それをフイにしてしまったように見えなくもないですね。
優先すべき大仕事としてキラーアントの巣の発見と破壊があるように思えなくもないです。
キラーアントが巣を持たないタイプで、群れに同行していた女王アリも討伐したのであれば一件落着ということになりますが、この場合はキラーアントの群れが遠くから流れてきたという理屈も通りそうです。
オスロはまだ手柄を立てたり言い逃れをするチャンスがあったにもかかわらず、それをフイにしてしまったように見えなくもないですね。
対症療法か根治かという感じですね。
出てくる蟻や他の魔物を地道に駆除しても大発生は防げる感じなので
巣穴を探し出して攻め込むとなると難易度も跳ね上がります。
それを提案して誰が現場指揮を取るのかとなると
当然オスロにお鉢が回ってくるわけで
最初の失点のリカバリーや予想される人員の損失、自分の生存率など
色々考えると彼のキャパシティを大きく超えるものだったのでしょうw
主人公を味方に付けられればその辺も解決出来たかも知れませんが……
出てくる蟻や他の魔物を地道に駆除しても大発生は防げる感じなので
巣穴を探し出して攻め込むとなると難易度も跳ね上がります。
それを提案して誰が現場指揮を取るのかとなると
当然オスロにお鉢が回ってくるわけで
最初の失点のリカバリーや予想される人員の損失、自分の生存率など
色々考えると彼のキャパシティを大きく超えるものだったのでしょうw
主人公を味方に付けられればその辺も解決出来たかも知れませんが……
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月06日 01時10分
[一言]
なかなかいい感じ!
今後の展開に期待してます。
なかなかいい感じ!
今後の展開に期待してます。
ありがとうございます。
頑張ります!
頑張ります!
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月05日 23時24分
[一言]
どっちみちこのあと…テンプレ通りなら主人公に軽くあしらわれて終了ですねwwwwww
そして子供にあしらわれたとして、首がぽーんっと…
どっちみちこのあと…テンプレ通りなら主人公に軽くあしらわれて終了ですねwwwwww
そして子供にあしらわれたとして、首がぽーんっと…
彼の場合はまず職務怠慢がありますのでw
相手が子供かどうかよりそっちの方でまず状況的に……
相手が子供かどうかよりそっちの方でまず状況的に……
- 小野崎えいじ
- 2014年 05月05日 07時23分
感想を書く場合はログインしてください。