感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[良い点]
 ガーランド伯、楽しそうですね(^^)
 そして、フィーアさんは、どんな顔して聞いていたのでしょう。きっとガーランド伯は基地に中継してますよね(笑)

[一言]
 ところで、超電磁で射出するなら、ヨーヨーじゃないんですか(笑)

お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

うわ、中継は考えてなかった。でも、録画はしてるはずなので、フィーアには絶対見せるでしょうね。あと、ヒカリは絶対に隣で見てるはず(笑)。

ヨーヨーとコマは既存武器なんで除外してたんですが、よく考えたら遊具系武器って有りだと考えると超電磁ダルマ落としとか有ってもいいのかもしれませんね(笑)。
[一言]
キ○ガイ博士の言い分が至極真っ当な理由でお茶噴いたw
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2015年 02月15日 21時16分
管理
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。
噴いたなら大成功(笑)。

実は、あの人は普段からキ○ガイ博士のキャラ立てしてますし、こと趣味に関しては息子ですら弁護できない本気のキ○ガイ博士なんですが、軍事と政治に関して真っ当な価値観の持ち主だったりします。そのあたりは追々描写していけるかと思いますので。
[一言]
最終行に「弾が逸らされてしまうなら、零距離射撃をすればいいじゃない」とありますが、この場合『零距離射撃』ではなく『接射』では?
ご指摘ありがとうございます。調べてみたら「よくある勘違い」をやらかしていました。さっそく修正いたしました。ありがとうございました。
[気になる点]
やっぱり割烹での悪い予感が当たったじゃないですかやだー!
[一言]
お決まりの台詞が、今までとは真逆の感情で
叫ばれましたね。
デモンストレーションだったはずの準備戦争の
行方は何処に向かうのか。

後、博士。完全自立型の無人兵器ってコストの問題と
大抵、何らかの操作で狂って操作不能に陥るのが
定番ですよw
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2015年 02月04日 23時33分
管理
はっはっはっは、活動報告でも書きましたが、次回の決まり手はいきなり「肩すかし」です。これも「悪い点」なんだろうなあと思いつつ、反省はしても後悔はしません。

あと、完全自律型が操作不能ってのは、まさにそれを過去に体験したことがあったのでお父さんの方はその方向性を完全放棄してAGを開発したという設定がありまして、次回か次々回あたりでは、その点は作中で言及したいです。
[一言]
 サイコロに乗って出てくるのかな、とか思いましたが(^^;
 現実はもっと厳しいのか、でもガーランド伯が嘘言っている可能性もあるし……。

 ちなみに、ガーランドと聞くとバイクロボを想像する私でした。なので、あまり強そうに感じないと言う(^^;

サイコロはとりあえず予定なしです。デビルはありかも。相変わらず鋭いところを突いてきますね(笑)。

バイクロボというと、初音ミクのご先祖様が出てるOVAの主役メカですね。あの頃は夢物語でしかなかったバーチャルアイドルが現実に存在してるんだから21世紀ですよねえ。

ぶっちゃけると、ライバルがリヒトホーフェンなんで、ヒロインはアドルフ・ガーランド(JV44だったりもしますし)から取ったんですが、同時にFF1でアバンタイトルの雑魚ボスのはずが実は…というのも元ネタの1つです。
[一言]
 お父さまのその後……

1.もちろん生きている
 そして覆面をつけてノゾミを修行させるのです。錆びた刀とか渡したり(^^;
 義賊としてサポートする、とかもアリでしょうか。

2.マシンファーザー
 記憶を移してなのか、魂ごと乗り移る魔法を編み出したのか。機械化した博士にはロマンがあると思うのです(^^;

3.ノゾミの子供として生まれ変わる
 いったい、何話先になるかわかりませんが(笑)
 ふとした癖で気がついたりするのです(^^)

 艦長代理にはロマンがあります。その座で色々苦労して成長するノゾミを見てみたいような、早くお父さまのその後を知りたいような、複雑な心境です。
 でも、楽しみはジックリ待つべきものです。ですから、次回をゆっくり待つことにします(^^)

やっぱり、そう思いますよねえ。そこで、その後どうなるのかクイーズ、その2っ!

(1)「俺の名前は『覆面パイロット』」
「それ、名前じゃないと思う」

(2)「こんな事もあろうかと、人格と記憶をドラゴンの制御ユニットにコピーしておいたのだ」
「だったらもっと早く出てこい!」
「意味不明、再入力ドウゾ」
「ごまかすなっ!」

(3)リュー君「博士が死んだ瞬間に、封印されていた記憶がよみがえりました。実はボクは神様にお願いして13年前に転生していたんです」

さて、艦長代理はどのくらい続くのでしょうか。お楽しみに。
[一言]
異世界転生の流れが説明されましたが、それでも
親父死亡説が信じられないのはこの作品の特徴ですね。

書類の山を見ると、よし演技ついでに仕事押し付けて
雲隠れしちゃおうとかって考えたと言われても
違和感無いのが困り物w
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2015年 01月16日 20時36分
管理
ううむ…sugi様も書かれてますが、やっぱりそう思いますよねえ。
そこで、その後どうなるのかクイーズ、その1!

(1)「不覚にも重傷を負ったが、マジボーグ手術で一命をとりとめたのを幸いに身を隠し、ニューオリハルコニウム合金を完成させ、従来のブレバティの欠点を全て改修したグレート・ブレバティと魔道要塞研究所を建造していたのだ! あ、ツバサ用に野球選手型ゴーレムも作っといたぞ」

(2)「どうだ、ノゾミ、このパーツをつければブレバティの運動性は30%は上がるぞ」
「父さん…酸素欠乏症になって…」

(3)全身漆黒の鎧兜姿の『地球帝国暗黒卿』になって「アイアムユアファーザー」
「ごめん、初登場の時からバレバレだよ」
[一言]
 まさかヒカリがそのネタを使うとは思いませんでした。おかげでライガーのラッシュは千手観音と見まがうくらい激しかったのだろう、と納得できました(^^)

 艦長代理ってことは、初代艦長は……という前フリですか(^^)
 でも、そうなると完結間近にならないと出てこないし、すぐにまた……(^^;

 黒い狐……緑の狸とか、系列機はありませんか。という冗談は置いておくとして、黒狐は東洋の神話では瑞兆なのです。世紀末の覇者にも通じるところがあったりします。果たして、このロボットネタの世界ではどういう扱いなのかわかりませんが(^^;

お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

何を隠そう、作者ですらヒカリがそのネタを使うなどとは、Aパート書き終わった時点で想像もしていなかったという(笑)。本当に、この娘だけは勝手に動いてくれます。

艦長代理は…そこまで伏線にする積もりはなかったんですけど、裏読みされますねえ(笑)。

おお、黒い狐は瑞兆でしたか。やはり、赤い同型機と緑色の重装甲型(太い)は必要ですかね(笑)。
[一言]
あ、やっぱ多少は僻み入ってたw

そして唐突に現れる東方先生w
ヒカリの手は光って唸るのか!?


という展開からまさかの事故。
だが、しかし、これすらも演技というか
演出の気がしてならない。ここまでの展開から
積もり積もった流れと、親父殿のキャラを
考えると……ねえw
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2014年 12月21日 14時08分
管理
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

そりゃあ、みんなバカンス中に自分だけ仕事だったら妬むでしょう(笑)。
ヒカリの右手は真っ赤に燃えて轟き叫びますよ…って書こうとしたら「真っ赤に萌えて」って変換されてしまったのですが(笑)。妖しげな攻撃になりそうです。

「あたしの右手が真っ赤に萌える! あなたを堕とせと囁き誘う!!」

親父殿のキャラからだと疑われて当然ですね。しかし、世のロボットアニメの中には「寝返ったフリをしてるんだなと思わせておいて本当に寝返っちゃった博士」なんて人がいたりするから侮れないのです(何を?)。
[一言]
 某作品は物量だけはあったので、適当な布から水着を作ったのかもしれませんね。
 敵の手に渡ると困るから、とMSを処分していましたが、よくよく考えると予備のパーツとして積んだりしないのでしょうか(^^;
 後で支援戦闘機兼追加装備とか乗せられるんだから、その時点で4機目のMSを積む余裕くらいあったような。それに、一体分にならなくても、白い悪魔の上半身に赤くて太い足とかタンクでも、役に立ちそうな気がしますが(笑)

 そういえば塩湖でプカプカ浮かぶ人はいるから、塩と共に入手したのかも。どちらが先の話でしたっけ?

 しかし、こういう和む回はいいですねぇ。タイトルを無視してそう言ってしまいます。なんだか、親子というよりは師弟の別れが入りそうなタイトルですが、ドキドキしつつBパートを待ちます(^^)

ああ、自作だったという可能性はありますね。
予備パーツは一応積み込んで、残りの回収できなかったのを壊していたとかいう設定も(後付けで)あるかもしれないですね。
白い悪魔の上半身にタンクの下半身というのは、初期構想ではあったらしいですね。3種類のパーツをとっかえひっかえしてバリエーションを作れるという。結局、実現しなかったようですが。
後年、それを聞いたプラモ設計の人が「そんなダサい」と言ったのを、別の設計の人が「いや、カッコいい」と主張して、次に出てきたのがあの「ザクタンク」だったというエピソードを模型雑誌か何かで読んだ覚えがあります。

塩湖の話は、海水浴の後だったと思います。海水浴が13話で、塩湖が16話。テレビ版だと、海水浴やってるのは日本なんですよね。これもサービスなのか(笑)。

何とか次も早くしたいとは思いますが、少々お待ちくださいm(_ _)m。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ