感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [148]
[良い点]
小説家になろうで初めて読んだ作品です!

転生モノと無双系、そもそもネット小説に足を踏み入れられたのも、この作品が理由です。何から何まで感謝してもしきれません!

もうね、言葉の選び方が上手いの何の。凄く引き込まれる表現とアクション、一方的かつ戦略的な圧倒、徹底的にハマりました!

———ここからネタバレ含みます———

単純に国を崩壊させる訳ではなく、エルシエを支えずとも落ちぬ国にし、根っこから帝国を崩壊させる。シリル君はとんでもないことをやり遂げてますね(笑)

偽札問題や麻薬問題の絶対的破壊力をここまで実感できるとは… 考える作者様も少し怖いほどです。
ひょっとして…作者様はガチの輪廻転生者かも?(笑)

政治構造や生態系、商業経理や経済含め、「どんだけ知識あるんだ YO!」と言わんばかりの豊富さ。圧巻です。もうね、シェフにでも政治家にでも何でもなれそうですよ!

クウが率いてきた火狐族の生き残りをあっさりとは認められないってところも、実にトップに立つ者の難易に現実味があります。複婚の修羅場も見事に美線を描いてます。
しかしそれも容易に捌いていくシリル君、しゅごいとしか言えません。

しかも読んでいると、空腹が襲ってくるんですよね。料理の描き方が… あぁ… 餓死しかけて、ちょっとした拷問でした(笑)
目の前に料理が出てきて、誘惑するかのように湯気を立たせるんですよ。ラード料理とか鹿肉料理、味まで感じてしまいました、本当にお見事です。

てかメープル酒飲んでみたかった…
[気になる点]
えーっとですね。何と言うか、う〜ん。

序盤で輪廻転生について説明してる時、何だか通ってきた時代の表現があまりにもサッパリしてて、ちょっと不自然だった点でしょうか。
不自然というより、『ちょっと残念だった』でしょうかね。短すぎた感じもします。
特に日本の平成と22世紀のVRゲームは深掘りして欲しかったかなぁ〜とも思っていましたがそこはオーライです。
[一言]
パーッと単結に言えば、『作者様が知性の塊』ですね。
100点中 6! ÷ 8 × 1.05点(94.5点)です!

料理レシピや大麻の栽培方法とその注意事項など、ここまで記載されてるので、実にびっくり。
「てか大麻って食えるんだな」ってツッコミも入れておきましょう。

作者様が本気になれば、国一つはたやすく崩壊させそうで少し怖いですがね(笑)

このような素晴らしい作品を書いていただいて… 本当にありがとうございました!
  • 投稿者: M. Y.
  • 男性
  • 2018年 12月10日 02時22分
[一言]
はい
[良い点]
なにこれおもしろい。
[一言]
魔王様からやってきました。
  • 投稿者: Deuce
  • 18歳~22歳
  • 2018年 08月05日 06時04分
[一言]
「そのおっさん…」を読ませて頂いていますm(__)m
「そのおっさん…」が面白いので作者さんの他の作品が気になりこちらも読ませて頂きましたが
ハッピーエンドでとても楽しませて頂きました(^o^)
他の作品がも読ませて頂きますね(*´ω`*)
  • 投稿者: kopanda
  • 50歳~59歳 男性
  • 2018年 07月23日 11時51分
[気になる点]
「づつ」の誤字を「ずつ」に全置換してほしい。見かけるたびに残念に思ってしまう。
  • 投稿者: 虹の旅人
  • 男性
  • 2018年 07月21日 22時53分
[気になる点]
シリルの3人目の嫁は誰なのか?という疑問。めちゃくちゃ前に活動報告でぼそっとおっしゃられてましたけど。結局誰なんだろう。書籍版では何かしら言及されてるのかなぁ。 やっぱり誰なのかわからない感じで終わってるのか。ユキナはクーナの姪である、だけだと推測しきれないしなぁ。 とりあえず3巻目以降も買ってみるか(1,2は持ってる

[一言]
毎度の月夜さんのキツネさんに悶えさせられます!どれも面白いので頑張って下さい!楽しみにしてます。
[気になる点]
イノシシ生食はダメ絶対
[一言]
最後まで読み、主人公の思考や展開等、色々と気になる点はありましたが、あくまで読者それぞれの嗜好の範囲に収まる点だと思いました。
ただ、一つだけ絶大な違和感が拭えなかった点がありまして、それがイノシシの半生食いです。ありえません。現代日本人を経験した頭の良い人物が、これに衛生的問題を感じられないというのが理解できませんでした。
第六話:火狐の伝統料理
での話です。半生で調理すること自体は構いませんが、それでしたら肉を漬けるソースに寄生虫を都合よく撃退してくれる異世界植物か何かを入れるべきです。もしくは、火狐を活躍させるという流れに沿うなら、せめて丸一日程度冷凍(-30℃付近)して寄生虫のリスクを低減させるべきです。
また、同話内にシイタケっぽいキノコがあったから使ったという記述もありましたが、これについてもそのキノコを見つけた経緯を軽く書いておいた方が良いと思いました(元々集落で食用にしていた、たまたま見つけて魔術で毒性の検査をした、等)。
  • 投稿者: 足音
  • 男性
  • 2018年 06月05日 04時27分
[一言]
やはり村の地下には火狐たちにより無数のトンネルが掘られているんですかね?w
[良い点]
ひょっとして「補給戦」や「海上護衛戦」を読まれてますかね?
補給の重要性を知っていても、一人の兵士の運搬量まで落とし込んで理解している人は少ない。

このあたりの描写は流石でした♪
[気になる点]
5章の17話で地雷の話が出た際に一気に読む気が萎えました
私の片足は病気で動かすことができないので…
だから、作者さんがそのように思われていたことがとても残念に思います
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [148]
↑ページトップへ