感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
文章力が非常に高く、圧巻です……。
それに加えて読み易さがあって凄いです。
ファンタジーのごく一般の中堅だけども、その人の物語。
この世界に勇者がいても、この人が影の功労者と言われてもおかしくない人です。
指揮官力もあり、人望もあって?カッコいいぜ、兄貴……と思ってしまいました。
戦闘の描写もしっかりと書かれていて、勉強にもなりました。
[一言]
実は前から気になっていて、評価依頼を申し込もうと思っていたのですが、リアルが忙しく、読み時間があまりなかったので、待たせるのも申し訳ないと思い。
評価依頼を先延ばしにしてましたが、時間の合間合間に読んでいてとても面白かったです。
そして、今日読み終わりました。
ブクマしておきます!
ありがとうございました。
文章力が非常に高く、圧巻です……。
それに加えて読み易さがあって凄いです。
ファンタジーのごく一般の中堅だけども、その人の物語。
この世界に勇者がいても、この人が影の功労者と言われてもおかしくない人です。
指揮官力もあり、人望もあって?カッコいいぜ、兄貴……と思ってしまいました。
戦闘の描写もしっかりと書かれていて、勉強にもなりました。
[一言]
実は前から気になっていて、評価依頼を申し込もうと思っていたのですが、リアルが忙しく、読み時間があまりなかったので、待たせるのも申し訳ないと思い。
評価依頼を先延ばしにしてましたが、時間の合間合間に読んでいてとても面白かったです。
そして、今日読み終わりました。
ブクマしておきます!
ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
読みやすいといってもらえてうれしいです。
なろうでは、チートや転生がもてはやされる風潮がありますが、気に入っていただけたようで嬉しいです。
アルフの兄貴、似合いそうですね。
評価依頼承りました。
こちらも読ませていただきます。しばし、時間を下さい。
ブクマもありがとうございます。
本当、ありがとうございました。
頑張りたいと思います。
読みやすいといってもらえてうれしいです。
なろうでは、チートや転生がもてはやされる風潮がありますが、気に入っていただけたようで嬉しいです。
アルフの兄貴、似合いそうですね。
評価依頼承りました。
こちらも読ませていただきます。しばし、時間を下さい。
ブクマもありがとうございます。
本当、ありがとうございました。
頑張りたいと思います。
- テイク
- 2014年 11月07日 06時03分
[良い点]
・日常パートにさらりと描かれる精緻な世界観
・強くないからこそ、最善の手段を考え続ける主人公の、緊迫感あふれる戦闘描写
[一言]
こんにちは、テイク様。上野文です。
御作を最新話、パムルクの村まで読みました。
これは、素晴らしい! と息を呑みました。
ファンタジー世界における一般人視点の趣が色彩豊かに描かれて、吸い込まれるように惹きつけられました。
アルフさんの親しみやすさがいいですね!
弟子の縁が際立ちますが、小さな行動から覗く善良な性質といい、スカー、グレーウルフ戦の粘り強さといい、主人公の格をちゃんと発揮しています。
こんなにいいひとなのに、なんで結婚してないの?( ̄▽ ̄;)
ちょっとだらしないところもありますが、そこも魅力だと思うんですが……
たいへん面白かったです! 続きを楽しみにしています。
・日常パートにさらりと描かれる精緻な世界観
・強くないからこそ、最善の手段を考え続ける主人公の、緊迫感あふれる戦闘描写
[一言]
こんにちは、テイク様。上野文です。
御作を最新話、パムルクの村まで読みました。
これは、素晴らしい! と息を呑みました。
ファンタジー世界における一般人視点の趣が色彩豊かに描かれて、吸い込まれるように惹きつけられました。
アルフさんの親しみやすさがいいですね!
弟子の縁が際立ちますが、小さな行動から覗く善良な性質といい、スカー、グレーウルフ戦の粘り強さといい、主人公の格をちゃんと発揮しています。
こんなにいいひとなのに、なんで結婚してないの?( ̄▽ ̄;)
ちょっとだらしないところもありますが、そこも魅力だと思うんですが……
たいへん面白かったです! 続きを楽しみにしています。
感想ありがとうございます!
絶賛してもらえて嬉しい限りです!
ほぼ一般人視点を楽しんでもらえれば幸いです。
良い人が結婚できると限らないのは、現実も一緒ですね。
だらしない人に母性を感じる女性もいるでしょうが、如何せん職業選択をミスしてます。
冒険者でなければ、とっくに結婚してるんでしょう。
これからも頑張ります!
絶賛してもらえて嬉しい限りです!
ほぼ一般人視点を楽しんでもらえれば幸いです。
良い人が結婚できると限らないのは、現実も一緒ですね。
だらしない人に母性を感じる女性もいるでしょうが、如何せん職業選択をミスしてます。
冒険者でなければ、とっくに結婚してるんでしょう。
これからも頑張ります!
- テイク
- 2014年 11月02日 13時00分
[良い点]
面白し文章も読みやすかったです。
設定も凝っていて物語に入り込みやすいなと思いました。
[気になる点]
これは私の我儘ですが、活動報告に記載されている色々な設定は出来れば後書きの方に書いてもらいたいです。
スマホで読んでると、一々作者さんのマイページ先へ飛んで活動報告読んでまた次へ……
というのが正直めんどくさいです。
それに折角色々設定があるみたいですから、後書きスペースに書いた方が多くの人に読んでもらえると思いますし。
まあ、これは私の我儘なんで無視しても結構なんですけどね。
[一言]
一応発見した誤字報告を。
4話 探索より
・つまり、まだまだ強くなれる。ゆえに、付 いた二つ名は大食い兎(イーターラピッド)
6話 名付きの実力より
・ 指導の才能があるのか、それとも指導を受けに来るやつ、来るやつが才能があったのか。
面白し文章も読みやすかったです。
設定も凝っていて物語に入り込みやすいなと思いました。
[気になる点]
これは私の我儘ですが、活動報告に記載されている色々な設定は出来れば後書きの方に書いてもらいたいです。
スマホで読んでると、一々作者さんのマイページ先へ飛んで活動報告読んでまた次へ……
というのが正直めんどくさいです。
それに折角色々設定があるみたいですから、後書きスペースに書いた方が多くの人に読んでもらえると思いますし。
まあ、これは私の我儘なんで無視しても結構なんですけどね。
[一言]
一応発見した誤字報告を。
4話 探索より
・つまり、まだまだ強くなれる。ゆえに、付 いた二つ名は大食い兎(イーターラピッド)
6話 名付きの実力より
・ 指導の才能があるのか、それとも指導を受けに来るやつ、来るやつが才能があったのか。
感想ありがとうございます!
物語に入り込みやすいと言ってもらえると、設定を考えた甲斐があります。
解説を後書きにですか。それも考えていたのですが、煩わしいかなと思って活動報告にしてましたが、確かに新規さんに優しくありませんね。
検討します。
誤字報告感謝です。修正します。
物語に入り込みやすいと言ってもらえると、設定を考えた甲斐があります。
解説を後書きにですか。それも考えていたのですが、煩わしいかなと思って活動報告にしてましたが、確かに新規さんに優しくありませんね。
検討します。
誤字報告感謝です。修正します。
- テイク
- 2014年 11月02日 01時05分
[一言]
掲示板から参りました卯月です。大変遅くなり申し訳ありませんでした。
拝読させていただきましたので、感想などをつらつらと。
<世界観、設定について>
これに関してはオーソドックスなファンタジー世界。これに尽きるかと。そのため、読者の受け入れは大変スムーズかと思います。私と、なんの抵抗もなく物語に入っていけました。
そして、ギルドの種類が分かれているというのも、納得できる話かと。ただ、ギルドという存在が出てくる物語すべてに思うことですが、本当にギルドという存在が存在しえるのか、ということです。
依頼を受けてその依頼を冒険者が行い報酬を得る。ではその報酬は誰が出すのか、当然依頼者です。では、その依頼者は誰なのか。難易度が高いものは別として、ここで出てくる薬草採取などの依頼でしたら、薬剤を扱う店でしょうか。その店の規模によって話は変わるとは思いますが、冒険者の利益と受付?などの事務員の利益を含めた依頼料を薬草をとるためだけに払う。常識的に考えてかなり難しいと推測されます。それならば、自分で取りに行くor多少腕の立つ店の従業員がいくのが一番安上がり。もちろん、危険な場所に行かなければならないという設定もあるかと思うのですが、本当に店の人間がいけないくらい危険な場所だったら依頼料は跳ね上がるし、多少危険でも、生活のためなら顧みず行くでしょう。また、難易度が高い依頼がたくさんあるのも疑問です。裕福なものは街の何パーセントなのか。その何パーセントのうちの何人が依頼を出すのか。まあ、長くなってしまいましたが、こうなってはギルドという組織を存在させること自体がかなり難しいと思うのです。ゲームで出てくる設定ですから、読者としては受け入れやすいかとは思うのですがね。(長くなってしまいましたが、これは余談です。本当に私の個人的な意見ですので必ず聞き流してくださいませ)
さてさて、設定の話の続きですが、主人公は中堅冒険者ということです。他のかたの感想の返答でレベルが20-30程度を目安にしているとありましたが、それにしては本人の実力に対して周囲の評価が伴わないのでは?と思いました。もっと戦えてる能力が当然あっていいと思うのです。(伏線でしたらすみません)
<文章について>
とても読みやすく、スムーズに絵が浮かぶ描写のかずかず。見習わせていただきたいと素直に思いました。メリハリのある空気感の表現は、とてもすばらしいと思います。シリアスと軽いパートの書き分けなど、私はとても苦手なので参考にさせていただきたいです。
<構成>
これも、はじめ、はよくまとまっているかと思います。まだ序盤ですから、多くの疑問点は伏線だと思って読んでおりますが、はやくアルフの指導者?としてのすごいところを読みたいな、と思っておりますので、続き、楽しみにしています。
<キャラクター>
皆が生き生きとこの世界に生きており、キャラは立っているかと思います。まあ、教え子たちは天才だからかなんなのか、ぶっとんだ性格をしていますが、すごくしっくりするキャラクター作りに、これまた自分の実力のなさと比較して嫉妬に狂っております。
どうやってキャラづくりしているか教えてほしいですw
ただ、受付嬢のエリナの年齢はすこし高すぎでは(笑?私自身、この年齢の女性は当然射程内ですが、そうでない方も多いかとは思います。
<総評>
ギルドのことではわけのわからない持論、申し訳ありません。これは個人的に、ファンタジー世界の人口では実現が難しい規模の組織だとおもっておりまして、これに関しては申し訳ありません。
小説自体に関しては、まだ序盤ですのでまだオリジナリティが発揮されていない印象がありますが、新人を教えることとなったこれからですよね?この物語は。今後の展開、大変楽しみにしております。
楽しい時間を過ごすことができました。ではでは、お互いがんばっていきましょう。
掲示板から参りました卯月です。大変遅くなり申し訳ありませんでした。
拝読させていただきましたので、感想などをつらつらと。
<世界観、設定について>
これに関してはオーソドックスなファンタジー世界。これに尽きるかと。そのため、読者の受け入れは大変スムーズかと思います。私と、なんの抵抗もなく物語に入っていけました。
そして、ギルドの種類が分かれているというのも、納得できる話かと。ただ、ギルドという存在が出てくる物語すべてに思うことですが、本当にギルドという存在が存在しえるのか、ということです。
依頼を受けてその依頼を冒険者が行い報酬を得る。ではその報酬は誰が出すのか、当然依頼者です。では、その依頼者は誰なのか。難易度が高いものは別として、ここで出てくる薬草採取などの依頼でしたら、薬剤を扱う店でしょうか。その店の規模によって話は変わるとは思いますが、冒険者の利益と受付?などの事務員の利益を含めた依頼料を薬草をとるためだけに払う。常識的に考えてかなり難しいと推測されます。それならば、自分で取りに行くor多少腕の立つ店の従業員がいくのが一番安上がり。もちろん、危険な場所に行かなければならないという設定もあるかと思うのですが、本当に店の人間がいけないくらい危険な場所だったら依頼料は跳ね上がるし、多少危険でも、生活のためなら顧みず行くでしょう。また、難易度が高い依頼がたくさんあるのも疑問です。裕福なものは街の何パーセントなのか。その何パーセントのうちの何人が依頼を出すのか。まあ、長くなってしまいましたが、こうなってはギルドという組織を存在させること自体がかなり難しいと思うのです。ゲームで出てくる設定ですから、読者としては受け入れやすいかとは思うのですがね。(長くなってしまいましたが、これは余談です。本当に私の個人的な意見ですので必ず聞き流してくださいませ)
さてさて、設定の話の続きですが、主人公は中堅冒険者ということです。他のかたの感想の返答でレベルが20-30程度を目安にしているとありましたが、それにしては本人の実力に対して周囲の評価が伴わないのでは?と思いました。もっと戦えてる能力が当然あっていいと思うのです。(伏線でしたらすみません)
<文章について>
とても読みやすく、スムーズに絵が浮かぶ描写のかずかず。見習わせていただきたいと素直に思いました。メリハリのある空気感の表現は、とてもすばらしいと思います。シリアスと軽いパートの書き分けなど、私はとても苦手なので参考にさせていただきたいです。
<構成>
これも、はじめ、はよくまとまっているかと思います。まだ序盤ですから、多くの疑問点は伏線だと思って読んでおりますが、はやくアルフの指導者?としてのすごいところを読みたいな、と思っておりますので、続き、楽しみにしています。
<キャラクター>
皆が生き生きとこの世界に生きており、キャラは立っているかと思います。まあ、教え子たちは天才だからかなんなのか、ぶっとんだ性格をしていますが、すごくしっくりするキャラクター作りに、これまた自分の実力のなさと比較して嫉妬に狂っております。
どうやってキャラづくりしているか教えてほしいですw
ただ、受付嬢のエリナの年齢はすこし高すぎでは(笑?私自身、この年齢の女性は当然射程内ですが、そうでない方も多いかとは思います。
<総評>
ギルドのことではわけのわからない持論、申し訳ありません。これは個人的に、ファンタジー世界の人口では実現が難しい規模の組織だとおもっておりまして、これに関しては申し訳ありません。
小説自体に関しては、まだ序盤ですのでまだオリジナリティが発揮されていない印象がありますが、新人を教えることとなったこれからですよね?この物語は。今後の展開、大変楽しみにしております。
楽しい時間を過ごすことができました。ではでは、お互いがんばっていきましょう。
キャラ作り、二通りとか書いておきながら一通りしか書いてなかった。なにやっているんだ私はorz。
というわけで、もう一通りです。
完全なノリです。
その場その場でテキトーにキャラを創っていきます。
これは基本的にエキストラ的な脇役にあてはまる作り方ですね。
今回の場合は始まりの第一話に出てきたシスターなんかがそんな感じです。
思考過程としては、
とりあえずシスターを出す。
↓
シスターって優しそうだよね。
↓
魔法使えるから以外にできる感じ
↓
子供たちからは一目置かれている
的な思考過程を経てシスターというキャラが出来上がります。
私は基本的にキャラクターを示すシンボルを見て、どういうキャラなんだろうかと想像していく形でキャラを創ります。
参考になるかはわかりませんが、載せておきます。
というわけで、もう一通りです。
完全なノリです。
その場その場でテキトーにキャラを創っていきます。
これは基本的にエキストラ的な脇役にあてはまる作り方ですね。
今回の場合は始まりの第一話に出てきたシスターなんかがそんな感じです。
思考過程としては、
とりあえずシスターを出す。
↓
シスターって優しそうだよね。
↓
魔法使えるから以外にできる感じ
↓
子供たちからは一目置かれている
的な思考過程を経てシスターというキャラが出来上がります。
私は基本的にキャラクターを示すシンボルを見て、どういうキャラなんだろうかと想像していく形でキャラを創ります。
参考になるかはわかりませんが、載せておきます。
- テイク
- 2014年 11月01日 23時02分
感想ありがとうございます!
ギルドに関しては私も思ったことがあります。というか、そういうことを考え始めると冒険者という職業自体存在しえるのかどうかに移ってしまうのであまり考えないようにしてます。
一応、私の見解では、依頼をきちんと冒険者に回す為、一部の冒険者に法外な報酬を要求させない為、報酬をきちんと依頼人に支払わせるため、権力者から冒険者を保護するため。といった理由からギルドは存在している感じです。
まあ、そこまで深く考える必要はないかなと思います。
アルフに関しての周囲からの評価の割に能力が低いくみえるという点ははっきりと言えませんが、相手が悪いんですね。
指導力に関しては、もう少しキャラがそろったら発揮されます。
私の持論で強い奴ほどぶっ飛んだ奴というのがありまして、基本的に私の作る世界の強者は大抵どこかぶっ飛んでます。アルフの教え子たち十人いますが、まともなキャラ探すよりぶっとんだ奴探す方が早いですからねw。
キャラクターの作り方ですか。参考にならないかもしれませんが書いていきます。
私は二通りほど作り方があります。まず一つ目の作り方です。
外側から決めていきます。
例えばミリアだったら、まず最初にちびっこというのが来て、身の丈以上の斧を持っているという感じですね。
いわば外装と言えます。外見ですね。
そこから中身を詰めていきます。私の場合、外見が決まると、その中身も決まりやすいです。
ミリアの場合ですと、ちびっ子ということで無邪気とか、そういう性質が入ってて、アルフを慕っているとかそういう設定を詰めていきます。
あとは実際に書いてみて違和感があれば修したりします。
思いつきを色々と試して、いつの間にか完成するといった感じですね。
あとは閃きです。
大事なのは、こういうキャラが作りたい。こういう風な活躍がするキャラが作りたい、書きたいと思うことが大事だと思います。
何かしら役に立てば幸いです。
受付嬢のエリナさん。年齢高いですね、ぼかしてますがww。彼女の場合はアルフと長い付き合いがある、それでいて多少年上のお姉さん系というコンセプトのキャラです。年齢が高いのは当然でしょう。
一応、他にも女性キャラは出てきますし、ヒロインはまだ決めてませんので、どうとでもなります。たぶん。
しかし、私の書く作品の主人公の近くにいる女キャラは、思い返すと年上かはともかくお姉さんキャラばかりな気がする。なぜだ……。
ギルドの規模ですが、私があまり言ってなかったのが悪いのでしょうが、基本的にギルドの影響が及ぶのは一都市だけです。
シルドクラフトであればリーゼンベルクだけですね、影響力があるのは。そのため各都市に様々な冒険者ギルドが存在します。
同じ守護聖人を持ったギルドは同系列のギルドとして扱われるので、同じ守護聖人を持ったギルドの冒険者同士は仲間扱いです。
一都市圏だけの規模ならばファンタジー人口でも実現が可能なのではないかと思います。
しかし、そういう意見は実に参考になるのでありがたかったです。
オリジナリティに関しては頑張って発揮できればいいなと思ってます。
素晴らしい感想をありがとうございました。お互い頑張っていきなしょう。
ありがとうございました!
ギルドに関しては私も思ったことがあります。というか、そういうことを考え始めると冒険者という職業自体存在しえるのかどうかに移ってしまうのであまり考えないようにしてます。
一応、私の見解では、依頼をきちんと冒険者に回す為、一部の冒険者に法外な報酬を要求させない為、報酬をきちんと依頼人に支払わせるため、権力者から冒険者を保護するため。といった理由からギルドは存在している感じです。
まあ、そこまで深く考える必要はないかなと思います。
アルフに関しての周囲からの評価の割に能力が低いくみえるという点ははっきりと言えませんが、相手が悪いんですね。
指導力に関しては、もう少しキャラがそろったら発揮されます。
私の持論で強い奴ほどぶっ飛んだ奴というのがありまして、基本的に私の作る世界の強者は大抵どこかぶっ飛んでます。アルフの教え子たち十人いますが、まともなキャラ探すよりぶっとんだ奴探す方が早いですからねw。
キャラクターの作り方ですか。参考にならないかもしれませんが書いていきます。
私は二通りほど作り方があります。まず一つ目の作り方です。
外側から決めていきます。
例えばミリアだったら、まず最初にちびっこというのが来て、身の丈以上の斧を持っているという感じですね。
いわば外装と言えます。外見ですね。
そこから中身を詰めていきます。私の場合、外見が決まると、その中身も決まりやすいです。
ミリアの場合ですと、ちびっ子ということで無邪気とか、そういう性質が入ってて、アルフを慕っているとかそういう設定を詰めていきます。
あとは実際に書いてみて違和感があれば修したりします。
思いつきを色々と試して、いつの間にか完成するといった感じですね。
あとは閃きです。
大事なのは、こういうキャラが作りたい。こういう風な活躍がするキャラが作りたい、書きたいと思うことが大事だと思います。
何かしら役に立てば幸いです。
受付嬢のエリナさん。年齢高いですね、ぼかしてますがww。彼女の場合はアルフと長い付き合いがある、それでいて多少年上のお姉さん系というコンセプトのキャラです。年齢が高いのは当然でしょう。
一応、他にも女性キャラは出てきますし、ヒロインはまだ決めてませんので、どうとでもなります。たぶん。
しかし、私の書く作品の主人公の近くにいる女キャラは、思い返すと年上かはともかくお姉さんキャラばかりな気がする。なぜだ……。
ギルドの規模ですが、私があまり言ってなかったのが悪いのでしょうが、基本的にギルドの影響が及ぶのは一都市だけです。
シルドクラフトであればリーゼンベルクだけですね、影響力があるのは。そのため各都市に様々な冒険者ギルドが存在します。
同じ守護聖人を持ったギルドは同系列のギルドとして扱われるので、同じ守護聖人を持ったギルドの冒険者同士は仲間扱いです。
一都市圏だけの規模ならばファンタジー人口でも実現が可能なのではないかと思います。
しかし、そういう意見は実に参考になるのでありがたかったです。
オリジナリティに関しては頑張って発揮できればいいなと思ってます。
素晴らしい感想をありがとうございました。お互い頑張っていきなしょう。
ありがとうございました!
- テイク
- 2014年 11月01日 22時54分
[一言]
テイク様の作品は何作か読ませて頂いておりますが、本作「とある中堅冒険者の生活」は読みやすい作品だと思います。
良い意味で敷居が低い。
内容も万人受けしやすいファンタジー作品というのもありますが、文章も他の作品に比べて読みやすいように感じました。
間の取り方を少し変えているのかな?
そんな印象を受けましたね。
世界観の説明もくどくないため、テンポを落としていないのも読みやすさを高めている要因ではないでしょうか。
個人的に気に入っているキャラは、ゼグルドですね。
ギャップ萌え。
いいですね。
多分、彼は冒険者として評価が高まってもあの調子のような気がします。
エリナはアルフではなく、ゼグルドと良い仲になってほしいなぁ。
最強種族を姉さん女房的に使いこなす図が僕には見えます。
本作「とある中堅冒険者の生活」を読んで気になった点が一つあります。
中堅冒険者という定義が今一つ、漠然とし過ぎているのではないかという点です。
名付きのグレーウルフを一人で倒せないけど、時間稼ぎは出来るくらいというのは印象的で良かったと思います。
例えば通常のRPG(レベル60くらいでクリアできるドラクエを想定したとして)で定義した場合、中堅というのは20~30レベルくらいかと思うのですが、中堅にしては今一つ感が強過ぎるように感じました。
読者が作品に書かれていない点を先入観で決めつけてしまうのは賢明ではないと思うのですが、どの程度が中堅なのかを示す例があれば実感が得やすいように思うのです。
例えば、初級に分類される冒険者の対比とか。
などと書きましたが、アルフというキャラクターは人間味があり愛すべきキャラだと思います。
次回更新も楽しみにしております。
テイク様の作品は何作か読ませて頂いておりますが、本作「とある中堅冒険者の生活」は読みやすい作品だと思います。
良い意味で敷居が低い。
内容も万人受けしやすいファンタジー作品というのもありますが、文章も他の作品に比べて読みやすいように感じました。
間の取り方を少し変えているのかな?
そんな印象を受けましたね。
世界観の説明もくどくないため、テンポを落としていないのも読みやすさを高めている要因ではないでしょうか。
個人的に気に入っているキャラは、ゼグルドですね。
ギャップ萌え。
いいですね。
多分、彼は冒険者として評価が高まってもあの調子のような気がします。
エリナはアルフではなく、ゼグルドと良い仲になってほしいなぁ。
最強種族を姉さん女房的に使いこなす図が僕には見えます。
本作「とある中堅冒険者の生活」を読んで気になった点が一つあります。
中堅冒険者という定義が今一つ、漠然とし過ぎているのではないかという点です。
名付きのグレーウルフを一人で倒せないけど、時間稼ぎは出来るくらいというのは印象的で良かったと思います。
例えば通常のRPG(レベル60くらいでクリアできるドラクエを想定したとして)で定義した場合、中堅というのは20~30レベルくらいかと思うのですが、中堅にしては今一つ感が強過ぎるように感じました。
読者が作品に書かれていない点を先入観で決めつけてしまうのは賢明ではないと思うのですが、どの程度が中堅なのかを示す例があれば実感が得やすいように思うのです。
例えば、初級に分類される冒険者の対比とか。
などと書きましたが、アルフというキャラクターは人間味があり愛すべきキャラだと思います。
次回更新も楽しみにしております。
大本営様感想ありがとうございます! 感想見た瞬間、小躍りしてしまいましたw。
読みやすさについては、万人受けしそうな感じを心掛けて書いております。まだまだブレることもありますが、読みやすいと言ってもらえてうれしい限りです。
ゼグルドがお気に入りですか。ありがとうございます。
ゼグルドに関しては結構悩んだキャラですね。
アルフを物語に導入させるための存在でしたので、普通の奴じゃ駄目、それでいて強者だけど、世間知らずというキャラにしてアルフを先生として際立たせるようなキャラにしなければならない。
それでいて女の子じゃ駄目だ。おっさんが良い! という妙な電波を受信したせいでかなり悩みました。
そして、悩んだ末、生まれたのがゼグルドでした。寿命が長く傲慢な竜人の中で珍しい人の世に出てきた存在。これなら行けると思いました。ギャップはその過程で生まれたものですね。
このギャップ、好き嫌いわかれるかな? とか思っていたのですが概ね好評なようで安心しました。
今後、彼は一流冒険者に成ろうともあんな感じでしょう。みんなに愛される竜人であってもらいたいものです。
エリナがゼグルドを姉さん女房的に使いこなす図……物凄い想像できるww。あれ、それでも良い気がしてきました。
でも、異種族同士の恋って大抵悲劇が待ってますよね。それを真剣に描写すると泣くので苦手です。
さて、中堅冒険者がどの程度かですか。
レベル的な話をすると、そうですね。おっしゃるとおり60レベルでクリアできるRPGにおいては、20から30らへんですね。
Cランクが20、Bランクが30と言ったあたりでしょう。そこからピンからキリまでありますが。
ただそれを作中で出すわけにもいかないので、いずれ何らかの形で比較とかしていきたいと思います。
特に、初級冒険者との対比は是が非でもやろうと思いますので、貴重なご意見ありがとうございます。
次回更新は11月1日0時を予定してます。
始まりを終えて第一章の開始です。今後ともよろしくお願いします。
読みやすさについては、万人受けしそうな感じを心掛けて書いております。まだまだブレることもありますが、読みやすいと言ってもらえてうれしい限りです。
ゼグルドがお気に入りですか。ありがとうございます。
ゼグルドに関しては結構悩んだキャラですね。
アルフを物語に導入させるための存在でしたので、普通の奴じゃ駄目、それでいて強者だけど、世間知らずというキャラにしてアルフを先生として際立たせるようなキャラにしなければならない。
それでいて女の子じゃ駄目だ。おっさんが良い! という妙な電波を受信したせいでかなり悩みました。
そして、悩んだ末、生まれたのがゼグルドでした。寿命が長く傲慢な竜人の中で珍しい人の世に出てきた存在。これなら行けると思いました。ギャップはその過程で生まれたものですね。
このギャップ、好き嫌いわかれるかな? とか思っていたのですが概ね好評なようで安心しました。
今後、彼は一流冒険者に成ろうともあんな感じでしょう。みんなに愛される竜人であってもらいたいものです。
エリナがゼグルドを姉さん女房的に使いこなす図……物凄い想像できるww。あれ、それでも良い気がしてきました。
でも、異種族同士の恋って大抵悲劇が待ってますよね。それを真剣に描写すると泣くので苦手です。
さて、中堅冒険者がどの程度かですか。
レベル的な話をすると、そうですね。おっしゃるとおり60レベルでクリアできるRPGにおいては、20から30らへんですね。
Cランクが20、Bランクが30と言ったあたりでしょう。そこからピンからキリまでありますが。
ただそれを作中で出すわけにもいかないので、いずれ何らかの形で比較とかしていきたいと思います。
特に、初級冒険者との対比は是が非でもやろうと思いますので、貴重なご意見ありがとうございます。
次回更新は11月1日0時を予定してます。
始まりを終えて第一章の開始です。今後ともよろしくお願いします。
- テイク
- 2014年 10月31日 22時06分
[良い点]
設定がよく練られていると思いました。
ギルドの守護聖人や墓地の浄化、竜人の存在など、多種多様な人種や人々がそれぞれ活躍しているのだということが伝わってきました。
それと、ミリアのキャラがいいです。
怪力でアルフを慕っている様が可愛いです。
[気になる点]
地の文で説明するシーンが多く、テンポが悪いと感じるときがくつかありました。
人物との会話中にさりげなく説明するか、もう少し文章を短くして描写した方が読みやすくなると思います。
それと、アルフの30代らしさや中堅らしさがやや薄いかと。
酒やギャンブル、娼館への興味、髭がだらしないと言われるなど、冴えない冒険者らしさを強化できるのでは、と思います。
(もしくは装備にかかる費用を節約するため、裁縫が得意であるとか、安い食材での美味い調理に長けているなど、アルフならではの個性がもう少しあれば弟子や孤児たちとの交流にも使えるのではないかと思いました)
[一言]
掲示板から来ました。
文章が読みやすく、展開もわかりやすいため、今後が気になります。
まだ序盤だと思いますが、頑張ってください。
設定がよく練られていると思いました。
ギルドの守護聖人や墓地の浄化、竜人の存在など、多種多様な人種や人々がそれぞれ活躍しているのだということが伝わってきました。
それと、ミリアのキャラがいいです。
怪力でアルフを慕っている様が可愛いです。
[気になる点]
地の文で説明するシーンが多く、テンポが悪いと感じるときがくつかありました。
人物との会話中にさりげなく説明するか、もう少し文章を短くして描写した方が読みやすくなると思います。
それと、アルフの30代らしさや中堅らしさがやや薄いかと。
酒やギャンブル、娼館への興味、髭がだらしないと言われるなど、冴えない冒険者らしさを強化できるのでは、と思います。
(もしくは装備にかかる費用を節約するため、裁縫が得意であるとか、安い食材での美味い調理に長けているなど、アルフならではの個性がもう少しあれば弟子や孤児たちとの交流にも使えるのではないかと思いました)
[一言]
掲示板から来ました。
文章が読みやすく、展開もわかりやすいため、今後が気になります。
まだ序盤だと思いますが、頑張ってください。
感想ありがとうございます!
設定はかなり凝ったところなので褒めてもらえてうれしいです。
ミリアがお気に入りですか。ありがとうございます。Aランク冒険者として王国中で活動しているので、今後も登場する機会はあるので期待してもらえると嬉しいです。
地の文での説明ですね。了解です。短めにまとめられるようにしたいと思います。
中堅感、30代感は皆さんから言われます。一先ず区切りが付いたところから修正をしていきたいと思います。
具体的な案をありがとうございます。
精一杯頑張らせていただきます。
では、今後ともよろしくお願いします。
設定はかなり凝ったところなので褒めてもらえてうれしいです。
ミリアがお気に入りですか。ありがとうございます。Aランク冒険者として王国中で活動しているので、今後も登場する機会はあるので期待してもらえると嬉しいです。
地の文での説明ですね。了解です。短めにまとめられるようにしたいと思います。
中堅感、30代感は皆さんから言われます。一先ず区切りが付いたところから修正をしていきたいと思います。
具体的な案をありがとうございます。
精一杯頑張らせていただきます。
では、今後ともよろしくお願いします。
- テイク
- 2014年 10月31日 11時15分
[良い点]
文章は他の方々が言っているように、レベルが高く、安定している感じがありました。凡庸なるおっさんの話は見ていて楽しいですね。
[気になる点]
凡庸なるおっさんの話。は、自分の好みではあるのですが、話口調が37には見えないのが少し残念でした。その情報なく見たら、多分大学生ぐらいに見えるのではないでしょうか。
文章は他の方々が言っているように、レベルが高く、安定している感じがありました。凡庸なるおっさんの話は見ていて楽しいですね。
[気になる点]
凡庸なるおっさんの話。は、自分の好みではあるのですが、話口調が37には見えないのが少し残念でした。その情報なく見たら、多分大学生ぐらいに見えるのではないでしょうか。
感想ありがとうございます!
凡庸なおっさんの話を楽しんでもらえたようで何より。
おっさんの口調。
おっさんの口調は、意外に難しいんですよね。他と被らないように整えるとああなってしまいます。
もう少しおっさんらしさが出るように頑張ります。
感想ありがとうございました!
凡庸なおっさんの話を楽しんでもらえたようで何より。
おっさんの口調。
おっさんの口調は、意外に難しいんですよね。他と被らないように整えるとああなってしまいます。
もう少しおっさんらしさが出るように頑張ります。
感想ありがとうございました!
- テイク
- 2014年 10月29日 07時03分
[良い点]
設定などの描写が丁寧で、引っかかるところも無く読み進んでいけました。
主人公等の設定もなろうではあまりないタイプで、新鮮味がありますね。
[一言]
掲示板から来ました、相互させていただきます。
設定などの描写が丁寧で、引っかかるところも無く読み進んでいけました。
主人公等の設定もなろうではあまりないタイプで、新鮮味がありますね。
[一言]
掲示板から来ました、相互させていただきます。
- 投稿者: きゅうはちきゅういち
- 2014年 10月28日 13時41分
感想ありがとうございます。
設定はとくに力を入れた部分なので、嬉しいです。
主人公などなろうに溢れるチート持ちなどに反抗して、なろうにないタイプの主人公にしたいと思ってましたので、新鮮と感じていただけたなら成功したようです。
感想ありがとうございました。
これからも読んでもらえると嬉しいです。
設定はとくに力を入れた部分なので、嬉しいです。
主人公などなろうに溢れるチート持ちなどに反抗して、なろうにないタイプの主人公にしたいと思ってましたので、新鮮と感じていただけたなら成功したようです。
感想ありがとうございました。
これからも読んでもらえると嬉しいです。
- テイク
- 2014年 10月28日 13時53分
[良い点]
中年アルフの悲哀を感じる日常描写がいいですね。
自分の身につまされる点なんかもあったりして(笑)
[気になる点]
改行なども、比較的多く読みやすいよう工夫されていると思いますが、その割に説明部分が固まってやや読みづらい部分が初期にあったなと。後半はそうでもないんですが。
[一言]
全体的に好みのお話なんですよね。
これからも楽しみにしてますので、頑張って書いてくださいね。
中年アルフの悲哀を感じる日常描写がいいですね。
自分の身につまされる点なんかもあったりして(笑)
[気になる点]
改行なども、比較的多く読みやすいよう工夫されていると思いますが、その割に説明部分が固まってやや読みづらい部分が初期にあったなと。後半はそうでもないんですが。
[一言]
全体的に好みのお話なんですよね。
これからも楽しみにしてますので、頑張って書いてくださいね。
感想ありがとうございます。
中年アルフの悲哀に満ちた日常を感じていただけたのなら、まさに狙い通りです。
主人公らしくない主人公が頑張る話なので、読者の方に共感を得られるような主人公にしていきたいと思っています。
説明部分については、探して修正してみようと思います。
はい、頑張って書いていこうと思います。
感想ありがとうございました!
中年アルフの悲哀に満ちた日常を感じていただけたのなら、まさに狙い通りです。
主人公らしくない主人公が頑張る話なので、読者の方に共感を得られるような主人公にしていきたいと思っています。
説明部分については、探して修正してみようと思います。
はい、頑張って書いていこうと思います。
感想ありがとうございました!
- テイク
- 2014年 10月25日 21時39分
[良い点]
完成度の高い世界観と手堅い文章です。
基本を徹底的に極めているため、高い文章力とセンスを感じました。
間の取り方、スピードの緩急の付け方も、ほぼ完璧と言って良かったと思います。
何より中年の凡庸な人物が地味ーに働くシチュエーションが、私のツボでした。好みです、この良作。
世界観も王道をゆくファンタジーながらも、ランクと力の限界の関係等、新鮮な要素が盛り込まれていて、非常に魅力的でした。
[気になる点]
悪い点ではないのですが、気になった点が以下のものです。キツイことを言っているようでしたら申し訳ありません!
・あらすじの長さ
最新話以降の内容まで書く必要はないと思います。
あまり書きすぎるとネタバレになりますし、何が魅力かわかりにくくなってぼやけてしまいます。
また、長いあらすじは人を選び、時として足が遠のく場合があります。ご注意をば。
あと、その文中で「それ」「その」「そんな」等を多用しすぎているのも、かえって本編を読まれる前にその文章力を疑われる要因になってしまいます。
・序盤としての長さ
たぶんこの最新話でプロローグあたりだと思うのですが、そこに至る経緯が長すぎるように感じました。
他の方も指摘されていましたが、世界観の説明は後でもできます。
「いつまでもOPとチュートリアルが続くゲーム」などは、しばしばとっつきにくさを感じてしまうものです。
おそらくテイク様の中では、これこれこういう世界観があって、こういうペースで進めていってはじめてそれが説明できる……という前提があり、それを否定するつもりはありませんが、このストーリーならば当面出す必要のないキャラ、設定の描写を省けば今の半分の文章量になり、その魅力は十分伝わるのではないかと思いました。
・主人公
これもまた他の方の尻馬に乗るようで恐縮なのですが、ベテランらしさや中年っぽさが描き切れていない感がありました。
それと、地味な働きをしてるのは分かりますが、ミリア、ゼグルドと言ったキャラの印象と貢献が強すぎて、主人公でありながら影が薄いのは問題だと思いました。
力量として劣りながら、技巧を駆使してシナリオ上初の敵に勝利……とはいかなかったのでしょうか。
好きなシチュのキャラだけに、そこだけは惜しいと思いました。
[一言]
相互評価に応じていただきまして、ありがとうございました。
色々棚上げして偉そうなことを申し上げましたが、一話一話は長い分、よく練られた作品だったので、それほど読んでいて苦にはなりませんでした。
このペースで進めるのはたいへん骨が折れることかと思いますが、無理せずがんばってください!
心より応援しております。
完成度の高い世界観と手堅い文章です。
基本を徹底的に極めているため、高い文章力とセンスを感じました。
間の取り方、スピードの緩急の付け方も、ほぼ完璧と言って良かったと思います。
何より中年の凡庸な人物が地味ーに働くシチュエーションが、私のツボでした。好みです、この良作。
世界観も王道をゆくファンタジーながらも、ランクと力の限界の関係等、新鮮な要素が盛り込まれていて、非常に魅力的でした。
[気になる点]
悪い点ではないのですが、気になった点が以下のものです。キツイことを言っているようでしたら申し訳ありません!
・あらすじの長さ
最新話以降の内容まで書く必要はないと思います。
あまり書きすぎるとネタバレになりますし、何が魅力かわかりにくくなってぼやけてしまいます。
また、長いあらすじは人を選び、時として足が遠のく場合があります。ご注意をば。
あと、その文中で「それ」「その」「そんな」等を多用しすぎているのも、かえって本編を読まれる前にその文章力を疑われる要因になってしまいます。
・序盤としての長さ
たぶんこの最新話でプロローグあたりだと思うのですが、そこに至る経緯が長すぎるように感じました。
他の方も指摘されていましたが、世界観の説明は後でもできます。
「いつまでもOPとチュートリアルが続くゲーム」などは、しばしばとっつきにくさを感じてしまうものです。
おそらくテイク様の中では、これこれこういう世界観があって、こういうペースで進めていってはじめてそれが説明できる……という前提があり、それを否定するつもりはありませんが、このストーリーならば当面出す必要のないキャラ、設定の描写を省けば今の半分の文章量になり、その魅力は十分伝わるのではないかと思いました。
・主人公
これもまた他の方の尻馬に乗るようで恐縮なのですが、ベテランらしさや中年っぽさが描き切れていない感がありました。
それと、地味な働きをしてるのは分かりますが、ミリア、ゼグルドと言ったキャラの印象と貢献が強すぎて、主人公でありながら影が薄いのは問題だと思いました。
力量として劣りながら、技巧を駆使してシナリオ上初の敵に勝利……とはいかなかったのでしょうか。
好きなシチュのキャラだけに、そこだけは惜しいと思いました。
[一言]
相互評価に応じていただきまして、ありがとうございました。
色々棚上げして偉そうなことを申し上げましたが、一話一話は長い分、よく練られた作品だったので、それほど読んでいて苦にはなりませんでした。
このペースで進めるのはたいへん骨が折れることかと思いますが、無理せずがんばってください!
心より応援しております。
感想ありがとうございます!
悪い点につきましては、修正できるものは修正していきたいと思います。
あらすじについては、長いので短くします。
序盤として長い。なるほど、確かに読み返してみれば冗長なところがありますね。
しかし、それらを今どうこうするのは難しいのと、モンスター文庫の方の締め切りに引っかかるので、今はこうしておいて、色々と終わったあとに修正等をしていきたいと思います。
主人公の影が薄い。中々バランスがとりづらいのでやっていくうちに良いバランスを見つけていこうと思います。
これからも頑張って行こうと思います!
ありがとうございました。
悪い点につきましては、修正できるものは修正していきたいと思います。
あらすじについては、長いので短くします。
序盤として長い。なるほど、確かに読み返してみれば冗長なところがありますね。
しかし、それらを今どうこうするのは難しいのと、モンスター文庫の方の締め切りに引っかかるので、今はこうしておいて、色々と終わったあとに修正等をしていきたいと思います。
主人公の影が薄い。中々バランスがとりづらいのでやっていくうちに良いバランスを見つけていこうと思います。
これからも頑張って行こうと思います!
ありがとうございました。
- テイク
- 2014年 10月25日 21時48分
感想を書く場合はログインしてください。