感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
更新ありがとうございます。南太平洋の戦いの後のアメリカのような感じかなと思ってしまいました。一体どのような力が二つの世界を結びつけているのか不思議に思っています。次回を楽しみにしております。
更新ありがとうございます。南太平洋の戦いの後のアメリカのような感じかなと思ってしまいました。一体どのような力が二つの世界を結びつけているのか不思議に思っています。次回を楽しみにしております。
感想ありがとうございます。世界を結び付けている力は不明ですが、狙ったように日本人だけを呼び寄せています。
- 山口多聞
- 2017年 05月19日 22時04分
[一言]
こまめな更新ありがとうございます。毎回とても楽しみに拝見しております。
ふと思ったのですが、今回の襲撃があったということは、敵に島の位置が露見しているのですね、島の存在自体はもともと知られていたのでしょうか?資源島なのに勿体ないですね。
もし敵の逃走を許すと、防御体制が脆弱なことがバレて今後大変そう。
ところで島の領有権問題は友好国間でもクリアされているのかな
気の早い話しですが、来年のエイプリルフール企画の提案です!
日本海海戦直前の連合艦隊丸ごと転移、または遙か未来の宇宙艦隊出現みたいのはいかがでしょうか
ネタなので無視して頂いて結構です(笑
こまめな更新ありがとうございます。毎回とても楽しみに拝見しております。
ふと思ったのですが、今回の襲撃があったということは、敵に島の位置が露見しているのですね、島の存在自体はもともと知られていたのでしょうか?資源島なのに勿体ないですね。
もし敵の逃走を許すと、防御体制が脆弱なことがバレて今後大変そう。
ところで島の領有権問題は友好国間でもクリアされているのかな
気の早い話しですが、来年のエイプリルフール企画の提案です!
日本海海戦直前の連合艦隊丸ごと転移、または遙か未来の宇宙艦隊出現みたいのはいかがでしょうか
ネタなので無視して頂いて結構です(笑
感想ありがとうございます。島の位置は以前も襲撃されているのと、電波の発信などで完全にバレています。ただしマシャナ側が積極的に攻めてこないだけの話です。
島の存在自体は、以前はどこの国も把握しておりませんでした。なので友好国間でも日本国の物と言う認識でしょう。
島の存在自体は、以前はどこの国も把握しておりませんでした。なので友好国間でも日本国の物と言う認識でしょう。
- 山口多聞
- 2017年 05月05日 09時52分
[一言]
なんというか、一連の敵艦隊の行動に不穏なものを感じる……。
なんというか、一連の敵艦隊の行動に不穏なものを感じる……。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 05月04日 19時01分
管理
感想ありがとうございます。ほほう、不穏ですか。
- 山口多聞
- 2017年 05月04日 20時41分
[良い点]
更新お疲れ様です。
いつも楽しんで読ませていただいてます。
[気になる点]
タイトル(サブタイトル?)が⑥から⑧に飛んでいます。1度ご確認お願い致します
更新お疲れ様です。
いつも楽しんで読ませていただいてます。
[気になる点]
タイトル(サブタイトル?)が⑥から⑧に飛んでいます。1度ご確認お願い致します
感想と御指摘ありがとうございます。要修正点は修正いたします。
- 山口多聞
- 2017年 04月29日 10時17分
[一言]
質問いいですか?
石狩はどの型の軽巡なんでしょう?
○○型軽巡何番艦なのか気になりまして
質問いいですか?
石狩はどの型の軽巡なんでしょう?
○○型軽巡何番艦なのか気になりまして
- 投稿者: セル
- 2017年 04月21日 18時22分
感想ありがとうございます。次回でそのあたり書こうかと思っているので、しばしお待ちを。
- 山口多聞
- 2017年 04月21日 20時16分
[良い点]
更新ありがとうございます。二正面作戦になりそうですね。時空を超えてやってきた日本の補給船団の可能性もあります。あるいは英米もやってきた可能性も、次回を楽しみにしております。
更新ありがとうございます。二正面作戦になりそうですね。時空を超えてやってきた日本の補給船団の可能性もあります。あるいは英米もやってきた可能性も、次回を楽しみにしております。
感想ありがとうございます。来襲したのは間違いなくマシャナ艦隊です。ただどちらにしろ、そろそろ次の転移ネタも考えておかねば。
- 山口多聞
- 2017年 04月21日 20時15分
[一言]
史実日本が負ければ負けるほど強くなるという、何とも微妙な世界なのに異世界で活躍すると嬉しくなるので始末に終えません<自分。
○○作戦とか○○実験とか大玉も控えてるし(^_^;)、期待・・・(史実を思うと複雑)・・・してます。
史実日本が負ければ負けるほど強くなるという、何とも微妙な世界なのに異世界で活躍すると嬉しくなるので始末に終えません<自分。
○○作戦とか○○実験とか大玉も控えてるし(^_^;)、期待・・・(史実を思うと複雑)・・・してます。
感想ありがとうございます。
史実では日本の陸海軍はそれはもうどん底な所まで行きましたから、作者としても異世界くらいでは活躍させてあげたいです。
転移兵器は何を登場させるか、作者としても悩みどころです。さて、次は何を出しましょうか。
史実では日本の陸海軍はそれはもうどん底な所まで行きましたから、作者としても異世界くらいでは活躍させてあげたいです。
転移兵器は何を登場させるか、作者としても悩みどころです。さて、次は何を出しましょうか。
- 山口多聞
- 2017年 04月20日 23時47分
[気になる点]
細かい点ですが
駆逐艦はそもそも水雷艇駆逐艦で、文字通り魚雷を積んで襲撃してくる水雷艇を撃退するための艦でした
魚雷がこの世界にないなら水雷艇がおらず、したがって駆逐艦という艦種があるのは不自然では?
フリゲート等(フリゲート自体は時代によって役割が変わりますし)ならわかるのですが
細かい点ですが
駆逐艦はそもそも水雷艇駆逐艦で、文字通り魚雷を積んで襲撃してくる水雷艇を撃退するための艦でした
魚雷がこの世界にないなら水雷艇がおらず、したがって駆逐艦という艦種があるのは不自然では?
フリゲート等(フリゲート自体は時代によって役割が変わりますし)ならわかるのですが
感想ありがとうございます。そして、作者的にスゴク嬉しい御指摘です。
実は作者も、最初は異世界の艦艇毎に固有の種別を設定しようかと思いました。しかしそれやると設定的にも面倒ですし、読者にもわかりにくくなるのではと思い、日本海軍のそれと同じ種別を使っています。
ですから、異世界各国の艦艇の艦種にしても、大きさや用途的に近いものを便宜的に日本海軍に存在する艦種でそう呼んでいると考えていただいた方がよろしいです。
ですが、御指摘の通り不自然には違いないので、検討課題ではあります。
実は作者も、最初は異世界の艦艇毎に固有の種別を設定しようかと思いました。しかしそれやると設定的にも面倒ですし、読者にもわかりにくくなるのではと思い、日本海軍のそれと同じ種別を使っています。
ですから、異世界各国の艦艇の艦種にしても、大きさや用途的に近いものを便宜的に日本海軍に存在する艦種でそう呼んでいると考えていただいた方がよろしいです。
ですが、御指摘の通り不自然には違いないので、検討課題ではあります。
- 山口多聞
- 2017年 04月10日 17時30分
[一言]
そして超ド級とは、字の通り「ドレッドノート」より後に登場したさらに高性能の戦艦のことである。日本では36cm砲を12門搭載した「扶桑」型以後の戦艦を指す。
扶桑型じゃなくて金剛型が初の超弩級戦艦なので「金剛型以後の戦艦を指す」だと思います。
間違えてたらすみません
そして超ド級とは、字の通り「ドレッドノート」より後に登場したさらに高性能の戦艦のことである。日本では36cm砲を12門搭載した「扶桑」型以後の戦艦を指す。
扶桑型じゃなくて金剛型が初の超弩級戦艦なので「金剛型以後の戦艦を指す」だと思います。
間違えてたらすみません
御指摘ありがとうございます。実はこれ作者も少し迷ったところです。「金剛」型も確かに超ド級なのですが、竣工時は巡洋戦艦でしたので、厳密に戦艦となると「扶桑」型と解釈して作中の表現としました。
- 山口多聞
- 2017年 04月08日 07時50分
[一言]
ふと思ったのですが今後日本国の利益として「戦訓」や「兵器の概念」などの情報が今のところの輸出品ですがそれが全て出た場合どうなるのでしょうか?新たな領土獲得が侵略によるものとなった場合どうしようもなさそうです
ふと思ったのですが今後日本国の利益として「戦訓」や「兵器の概念」などの情報が今のところの輸出品ですがそれが全て出た場合どうなるのでしょうか?新たな領土獲得が侵略によるものとなった場合どうしようもなさそうです
感想ありがとうございます。確かにその懸念はありますね。ただし、今は目先の戦いがありますし、それが終わるのは当分先ですので、その懸念が噴出するまでには時間があります。
- 山口多聞
- 2017年 04月08日 07時47分
― 感想を書く ―