感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
誤字情報?余計なスペースキーがついている
加賀へ侵攻した前田軍は、手取川対岸にある鳥越城主「 」鈴木出羽守とのその手勢の奇襲を受けて出鼻をくじかれた。
しかし、いち早く体制を立て直した織田家与力の佐々「 」成政様が駆け付け撃退。
括弧部分、スペースキー余っていました。
誤字情報?余計なスペースキーがついている
加賀へ侵攻した前田軍は、手取川対岸にある鳥越城主「 」鈴木出羽守とのその手勢の奇襲を受けて出鼻をくじかれた。
しかし、いち早く体制を立て直した織田家与力の佐々「 」成政様が駆け付け撃退。
括弧部分、スペースキー余っていました。
エピソード107
ありがとうございます。
修正しました。
修正しました。
- シムCM
- 2020年 06月27日 22時08分
[一言]
誤字情報
「加賀は毒よ」
謙信の言葉に周囲の誰もがその言葉の意味を測れなかった。毒とは改宗の事か?一向宗に与する者はの上杉家に中にはいない。あれだけ一向衆と戦い合った上杉家の家臣で、一向宗に傾倒する者が出るわけがない。
では毒とはなんだ?
↓
謙信の言葉に周囲の誰もがその言葉の意味を測れなかった。毒とは改宗の事か?一向宗に与する者は「の→✖️」上杉家「の中には」いない。あれだけ一向衆と戦い合った上杉家の家臣で、一向宗に傾倒する者が出るわけがない。
では毒とはなんだ?
誤字情報
「加賀は毒よ」
謙信の言葉に周囲の誰もがその言葉の意味を測れなかった。毒とは改宗の事か?一向宗に与する者はの上杉家に中にはいない。あれだけ一向衆と戦い合った上杉家の家臣で、一向宗に傾倒する者が出るわけがない。
では毒とはなんだ?
↓
謙信の言葉に周囲の誰もがその言葉の意味を測れなかった。毒とは改宗の事か?一向宗に与する者は「の→✖️」上杉家「の中には」いない。あれだけ一向衆と戦い合った上杉家の家臣で、一向宗に傾倒する者が出るわけがない。
では毒とはなんだ?
エピソード90
誤字修正しました。
- シムCM
- 2020年 06月27日 22時07分
[一言]
誤字情報
一応、方策は考えた。
港だ。
海に面した越前は北前船による海運の出入口だ。北陸や東北からの荷を敦賀で下ろす。そのための主要航路である。それゆえに、当初の計画では越中まで道を作って能登半島を回らない陸路を作ろうと考えた。
それをランクダウンさせて、越前加賀南部の港の補強と拡充を行う。そして、港の使用量を取る。
↓
一応、方策は考えた。
港だ。
海に面した越前は北前船による海運の出入口だ。北陸や東北からの荷を敦賀で下ろす。そのための主要航路である。それゆえに、当初の計画では越中まで道を作って能登半島を回らない陸路を作ろうと考えた。
それをランクダウンさせて、越前加賀南部の港の補強と拡充を行う。そして、港の使用「料」を取る
しかし、この政策を行うことで新たな問題が浮上する。
つまり、港の使用量を取ることで商人の経費がかさむ。
↓
しかし、この政策を行うことで新たな問題が浮上する。
つまり、港の使用「料」を取ることで商人の経費がかさむ。
誤字ですが、誤字報告機能をオンにして頂く事できませんでしょうか?
実はチョコチョコと見かけてはいるんですけど誤字情報書いておいたほうがいいですか?
いえ、大きく気になるほどではないですけど、書籍化の編集でも少しは役に立てればと。
誤字情報
一応、方策は考えた。
港だ。
海に面した越前は北前船による海運の出入口だ。北陸や東北からの荷を敦賀で下ろす。そのための主要航路である。それゆえに、当初の計画では越中まで道を作って能登半島を回らない陸路を作ろうと考えた。
それをランクダウンさせて、越前加賀南部の港の補強と拡充を行う。そして、港の使用量を取る。
↓
一応、方策は考えた。
港だ。
海に面した越前は北前船による海運の出入口だ。北陸や東北からの荷を敦賀で下ろす。そのための主要航路である。それゆえに、当初の計画では越中まで道を作って能登半島を回らない陸路を作ろうと考えた。
それをランクダウンさせて、越前加賀南部の港の補強と拡充を行う。そして、港の使用「料」を取る
しかし、この政策を行うことで新たな問題が浮上する。
つまり、港の使用量を取ることで商人の経費がかさむ。
↓
しかし、この政策を行うことで新たな問題が浮上する。
つまり、港の使用「料」を取ることで商人の経費がかさむ。
誤字ですが、誤字報告機能をオンにして頂く事できませんでしょうか?
実はチョコチョコと見かけてはいるんですけど誤字情報書いておいたほうがいいですか?
いえ、大きく気になるほどではないですけど、書籍化の編集でも少しは役に立てればと。
エピソード91
ありがとうございます。
誤字内容修正しました。
また、誤字報告もONにしました。
執筆当時から誤字脱字は指摘されていて(新作も直ったとは言っていない)。
誤字報告機能のない時に執筆していた内容でしたからねぇ。
誤字内容修正しました。
また、誤字報告もONにしました。
執筆当時から誤字脱字は指摘されていて(新作も直ったとは言っていない)。
誤字報告機能のない時に執筆していた内容でしたからねぇ。
- シムCM
- 2020年 06月27日 22時06分
[気になる点]
>岐阜で蒲生氏郷君から聞いた。
氏郷になってましたよ。
[一言]
面白い!!
>岐阜で蒲生氏郷君から聞いた。
氏郷になってましたよ。
[一言]
面白い!!
エピソード47
ありがとうございます。修正しました。
この当時、蒲生氏郷が名前を変えたりしているとか、全然知らなくて、読者からの指摘で調べたという経緯があります。
数話分修正したのですが、その時に漏れていたのでしょう。
ありがとうございます。
この当時、蒲生氏郷が名前を変えたりしているとか、全然知らなくて、読者からの指摘で調べたという経緯があります。
数話分修正したのですが、その時に漏れていたのでしょう。
ありがとうございます。
- シムCM
- 2020年 06月20日 16時18分
[良い点]
仮想歴史物語としてとても面白い作品でした。
ごちそうさまです。
チート貰った陰キャの周りに、力と金の匂いにつられて幼女とケモ耳が集まってくるドロドロストーリーより
100倍素晴らしい作品だと思うのですが、商業ベースというのは高い障壁があるのですね・・・
画力のある漫画家さんが、ある時から吹っ切れた様にエロに転向する光景とかよくみますが、作者さんには本作のような骨のある作品を書き続けて頂きたいと願います。
勝手な感想で失礼しました。
仮想歴史物語としてとても面白い作品でした。
ごちそうさまです。
チート貰った陰キャの周りに、力と金の匂いにつられて幼女とケモ耳が集まってくるドロドロストーリーより
100倍素晴らしい作品だと思うのですが、商業ベースというのは高い障壁があるのですね・・・
画力のある漫画家さんが、ある時から吹っ切れた様にエロに転向する光景とかよくみますが、作者さんには本作のような骨のある作品を書き続けて頂きたいと願います。
勝手な感想で失礼しました。
楽しんでもらえてうれしいです。
商業ベースをそもそも想定しておらず、作者が楽しんで書いていましたからね。当時の編集者様にはお世話になりました。
今後も、作者的に楽しんで書いていくつもりですので、楽しんで頂けたら嬉しい限りです。
なにげに、自分でも自分の小説をよむと、一番自分の好みに合うと気が付く。これが原点なのかもしれません。
商業ベースをそもそも想定しておらず、作者が楽しんで書いていましたからね。当時の編集者様にはお世話になりました。
今後も、作者的に楽しんで書いていくつもりですので、楽しんで頂けたら嬉しい限りです。
なにげに、自分でも自分の小説をよむと、一番自分の好みに合うと気が付く。これが原点なのかもしれません。
- シムCM
- 2020年 06月14日 01時24分
[一言]
ああ、2巻は出るようすは無いようですね、残念!
非実在家臣と実在家臣のエピソードを読みたかった。
得にハゲ坊主を一番恐れていたであろう実在家臣の心情はどうだったんでしょう?
ああ、2巻は出るようすは無いようですね、残念!
非実在家臣と実在家臣のエピソードを読みたかった。
得にハゲ坊主を一番恐れていたであろう実在家臣の心情はどうだったんでしょう?
残念ですが、2巻に関しては難しいようです。
実際、主人公の腹心だった実在家臣さんの経歴って、尾張の農村の息子から、武士になって、前田家の家臣になって、重臣(木村家)の縁者で本拠地越前の中枢で内政取り仕切っているって、実はすごい立身出世しているんじゃないのか?
さらに、主人公が秀吉の人質として隔離されたら、そのしわ寄せは元腹心である実在家臣さんに回されるよね(これまでの前田家の慣習からして)
やったね天下の副将前田家で大活躍だw
(※ただしブラックからは目をそらす)
実際、主人公の腹心だった実在家臣さんの経歴って、尾張の農村の息子から、武士になって、前田家の家臣になって、重臣(木村家)の縁者で本拠地越前の中枢で内政取り仕切っているって、実はすごい立身出世しているんじゃないのか?
さらに、主人公が秀吉の人質として隔離されたら、そのしわ寄せは元腹心である実在家臣さんに回されるよね(これまでの前田家の慣習からして)
やったね天下の副将前田家で大活躍だw
(※ただしブラックからは目をそらす)
- シムCM
- 2020年 05月30日 20時33分
[気になる点]
結局どちらの「勝ち」だったんでしょうね?
饅頭と半兵衛はどちらも自分自身の成り上がりには興味を持てなかった。
秀吉の望みが天下人なら半兵衛の勝ちだし、そうでなかったなら・・・
勝敗判定は秀吉に委ねられ、おそらく饅頭も半兵衛もどちらが勝ちか知ることなく生涯を終えたのでしょうね。
勝手な妄想による浸り方ですが、不思議な余韻を感じてます!
検討違いな解釈かもしれませんが、いずれしろ素敵な作品でした。
ありがとうございました!!
結局どちらの「勝ち」だったんでしょうね?
饅頭と半兵衛はどちらも自分自身の成り上がりには興味を持てなかった。
秀吉の望みが天下人なら半兵衛の勝ちだし、そうでなかったなら・・・
勝敗判定は秀吉に委ねられ、おそらく饅頭も半兵衛もどちらが勝ちか知ることなく生涯を終えたのでしょうね。
勝手な妄想による浸り方ですが、不思議な余韻を感じてます!
検討違いな解釈かもしれませんが、いずれしろ素敵な作品でした。
ありがとうございました!!
エピソード137
どちらの勝ちかは不明ですね。
ただ、本作では秀吉も利家も「天下を望まない人」と設定しています。
なので、二人の最後の争いとは主人公Vs半兵衛の「主君を天下人にさせない争い」という誰にも理解できない争いになります。だからこそ「敗北しても納得できる」わけです。
なので、
最後まで秀吉の望みの為に能力を使った半兵衛。
最後に能力を利家の望みで否定された主人公。
それが勝ちなのか負けなのか、当人にもわからないでしょう。
ただ、唯一の救いは勝負が出来なかった二人が納得できたという点になります。
楽しんで頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。
ただ、本作では秀吉も利家も「天下を望まない人」と設定しています。
なので、二人の最後の争いとは主人公Vs半兵衛の「主君を天下人にさせない争い」という誰にも理解できない争いになります。だからこそ「敗北しても納得できる」わけです。
なので、
最後まで秀吉の望みの為に能力を使った半兵衛。
最後に能力を利家の望みで否定された主人公。
それが勝ちなのか負けなのか、当人にもわからないでしょう。
ただ、唯一の救いは勝負が出来なかった二人が納得できたという点になります。
楽しんで頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。
- シムCM
- 2020年 05月24日 00時01分
[良い点]
何度見に来ても面白いです。
[気になる点]
おかしい……何故私の戦●無双のソフトには三直さんが出てこないんだ……??
何度見に来ても面白いです。
[気になる点]
おかしい……何故私の戦●無双のソフトには三直さんが出てこないんだ……??
ありがとうございます。楽しんで頂けてうれしいです。
<出てこない
た、太閤立志伝5でオリキャラなら何とか…
<出てこない
た、太閤立志伝5でオリキャラなら何とか…
- シムCM
- 2020年 05月16日 22時19分
[一言]
テンポがよく最後まで楽しんで読ませていただくことができました。
最後の前田利家の決断は心震えました。
天下を統一できる人間になれるのに、それにならない。
殿、織田信長と一緒に歩んで行きたかったのだなと、それができなかった無念さにうるっときてしまいました。
読んでよかったです!ありがとうございました。
これからも執筆活動を応援しております。
テンポがよく最後まで楽しんで読ませていただくことができました。
最後の前田利家の決断は心震えました。
天下を統一できる人間になれるのに、それにならない。
殿、織田信長と一緒に歩んで行きたかったのだなと、それができなかった無念さにうるっときてしまいました。
読んでよかったです!ありがとうございました。
これからも執筆活動を応援しております。
ありがとうございます。
作者的にも前田利家を信長を心酔する人間と表現していたので、それを表に出せて満足です。
誰もが天下を狙う時代に、天下を狙わない異才の人間。だからこそ伏龍鳳雛が仕えるという伏線になります。
そういう人間だからこそ織田信長も最後まで信じる事の出来る=安心して出世させる事が出来る人間という思いです。
(なお、主人公のデスマーチはプライスレス)
楽しんで頂けてうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
作者的にも前田利家を信長を心酔する人間と表現していたので、それを表に出せて満足です。
誰もが天下を狙う時代に、天下を狙わない異才の人間。だからこそ伏龍鳳雛が仕えるという伏線になります。
そういう人間だからこそ織田信長も最後まで信じる事の出来る=安心して出世させる事が出来る人間という思いです。
(なお、主人公のデスマーチはプライスレス)
楽しんで頂けてうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- シムCM
- 2020年 05月02日 21時09分
感想を書く場合はログインしてください。