感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230  Next >> [259]
[良い点]
素人目ですが、クオリティ的には書籍化出来るレベルだと思います。
[気になる点]
強いて言うなら、一つのエピソードにあれこれ詰め込み過ぎのような気がします。一つの事態が決着していないのに次々と展開が変わってしまい、その派生した展開も中途半端の内にまた展開が変わってしまうので、読んでる身としては少々もやもやしてしまいます(主にアイルが出てきてからの流れ)。アイルが大分ストレスの溜まるキャラクターだったので、彼とのごたごたを決着させてからルサールカに招かれるなり敵に嵌められて指名手配になるなりといった流れの方が個人的には良かったです。序盤はしっかり一つの展開を収束させてから次のエピソードに移っていたのでカタルシスも得やすかったのですが、後半に進むにつれ読者が置いてけぼりになりがちになっている気がします。
[一言]
タイトルからほのぼの系を予想していましたが、蓋を開けてみたら予想以上に設定や世界観が練られたファンタジー作品だったので、良い意味で期待が裏切られました。また読んでいる最中ですが、素直に面白いと思える作品です。これからも執筆活動応援しています。
  • 投稿者: nachi
  • 2016年 06月09日 18時35分
nachi様、ご感想ありがとうございます。
そしてお褒めいただきありがとうございます。

おっしゃる方法も確かに取れたかと思います。問題といいますか、実はこのテンブラム自体が脇道に逸れているストーリーなのは自覚しております。やはりテスフィアのテコ入れという部分が大きいですね。
逆に混乱させてしまったようでも申し訳ございません。
応援に応えられる話作りができればと思います。
[一言]
片鱗裁断まで読みました。
そこまでで気になる点です。

アルス、アリス、テスフィアの処遇について。
お咎めなし、というのは不自然かなと。
総督から直接依頼の極秘軍務に対して、結果よければ全てよしをするのは軍としては異常です。
前例を許せばそれ以降は全員にやらなくてはならない行為です。
また、首輪を嵌める、貸しにする為にもなにかしら釘を刺す必要性は感じられました。

アルスも人間臭くなった話しもっと欲しいです。
現状は初登場の時から流されてるだけの様子。

テスフィアの行動も仲間の窮地にいてたってもいられない故の発言だとは思いますが、今のままだと「アルスは都合のいい存在」になっているように思えます。
修正によって180度変わると思います。仄めかす程度で言動に隠れてしまってます、多分。
「仲間思い、アルスへの期待、無力な自分への怒りはもっと強く」があるとテスフィアはもっと魅力的なヒロインになりそうです。

アリスは背景考えて仕方がないです。行動としては駄目ですが。

ロキ。軍人としてはどうなのかしら。
アルス(指揮官)の指示を聞かないのは味方を殺す。「アルス大好きな狂犬」が今ののイメージですね。

フェリネラ、評価変わらず。
結婚してくれ。


敵は良かったです。
背景があまり見えて無いですけど、充分想像できました。

  • 投稿者: RK
  • 2016年 06月09日 18時29分
RK様、ご感想ありがとうございます。
お咎めというと、ない場合に問題があるようですね。修正は加えかもしれませんが。
私的にはここでアルスに対する扱いの違いを表現できればと思っています。確かにお咎めを与えるのも一つの手ですが、減俸では実感ないですし、かといって軟禁のようにするのも主人公に対する処遇が悪いです。学院での勉学や単位では今とあまり変わりないですし。難しいところです。

≫≫修正によって180度変わると思います。仄めかす程度で言動に隠れてしまってます、多分。
 この一文はヒロインでしょうか、主人公でしょうか、総督?申し訳ありません。
≫≫「仲間思い、アルスへの期待、無力な自分への怒りはもっと強く」があるとテスフィアはもっと魅力的なヒロインになりそうです。
この辺りは加筆というよりも言葉の選びなおしで対処したいですね。第1部にしては随分と冗長になりがちなので。上手く纏められるか。

アリスも行動をどうにかしたい。台詞もなのかもしれませんが。

敵の描写不足ですね。この辺りも修正時にもう一度見直します。
[気になる点]
「ゲージブレイク」まで読みました。

……テスフィアはいったい何がしたいのか。
親友をがピンチなのに、自分も連れてけって我儘を言って。
足手まといだと言われたら「全部守ってみせなさい」とか、訳がわからない。
お前、守られる必要ないじゃん。
しかも、足引っ張るじゃん。
結局、アリスのピンチ度が高くなるだけだよ?




後は、文章かな?
テンポとかは問題ないんだけど、日本語としておかしかったり、前後で意味が繋がってなかったりするところが結構な量あった。
量が量なので、いちいち指摘するのは諦めて、頭の中で修正・補完して読むことにしてますです。
[一言]
上記のテスフィアの件ですが、
「足手まといなのも、断られるのも分かってる。
それでも、私は行かなくちゃいけないの……」
みたいな懇願や悲壮感を出した方が言いと思います。
本来のテスフィアのキャラではないですが、親友の一大事ならば違和感はないでしょうし。
  • 投稿者: 童帝
  • 2016年 06月09日 17時33分
童帝様、ご感想ありがとうございます。

日本語、文章に関してまして気付き次第修正します。
テスフィアに関しても今後の修正時に直していく予定です。

問題の台詞というとみなさん口を揃えてその場面をご指摘されることでしょう。
≫≫「足手まといなのも、断られるのも分かってる。それでも、私は行かなくちゃいけないの……」

 これにヒントをいただきまして、すでに懇願や悲壮感を出せるような台詞を考えました。それは改稿時に修正します。
本来のテスフィアのキャラということですが友達のために駆け付けるという点ではありだと思います。
もちろん、現状だとアルスへの迷惑だったり、足手纏いという点は無視されているわけですが。
改稿時もこの辺りがどうかわるのか、私自身完全に解消できる自信はございませんが、なんとなく行けるような……。
[一言]
ふと思ったのですが、ゲージブレイクのゲージを檻や籠としての意味として使用しているのであればゲージではなくケージかなあと思いました。
お話の内容的にもそんな感じですし。
細かい突っ込みですけど章タイトルなので気になりました。
  • 投稿者: RK
  • 2016年 06月09日 11時57分
RK様、ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
調べてみたら結構間違われることが多いのですね。cageだったのですね。知らずに使っていました。
ありがとうございます。
[良い点]
設定がちゃんとしていて面白い
[気になる点]
30話まで読んだが、日本語の誤りやタイプミス、誤変換が多すぎる。
[一言]
せっかく話が面白いので文章面を改善してほしい
  • 投稿者: 774
  • 2016年 06月09日 09時41分
[一言]
誤字??

 意地

「お父様……」

 転移門までを魔道車でいくため、乗り込んだヴィザイストに見送る不安げなフェリネラの表情を見て、内心で「いくつになっても心配をかける息子だ」と毒づいた。
 その心配事はアルス個人のせいでないこともわかっているのだが。
 
 誤       正
(息子)ではなく(娘)では?
まぁ・・・意味的に多分ですが。
モコモコ様、ご指摘ありがとうございます。

これは息子で大丈夫です。確かに誤解を招く描写だったので一文ほど加筆を加えました。
[良い点]
更新お疲れ様です。
テンブラムが無事に終了したと思いきや、息つく間もなく次の相手が登場とアルスくんも休む暇がないですね。
ところで読んでて気になった点と致しましては、キケロ・ブロンシュについてですね。何といいますか、唐突に出てきていい所をかっさらったなんか知らない人という印象が強い気がします。
アイルくんではないですが、「誰だ……誰なんだよ……お前はああぁぁ」…いや、私もこんな人いたっけ状態でした。。。
あからさまであっても、事前に伏線を何本か張ってあれば(たとえそれが演出としては失敗に終わっても)、少なくとも書き手はちゃんと考えて描いているんだなと思わされますが、今のままですと、なぜこのキャラクターを出したのかという必然性と言いますか、書き手の意図が読み手に伝わりづらいように思えます。

それと、崩壊連鎖の修正版を拝見しました。一言でいうならば魂が込められていると感じました。並みのプロではここまで描けないだろうなと感じる文章に思えます。
それでは、今後の展開を楽しみにしています。
きらきら様、ご指摘ありがとうございます。

本当に息つく間もないですよね。本当はテンブラムをサクッと終わらせるつもりだったんです。
これは毎度のミスです。今回は特に書いている間にストックする間もなかったのでうっかりしていました。
どこかに入れなきゃと思ったのですが、手遅れでした。

一応174部「波及」の終盤にて加筆を加えました。

それは褒めすぎですよ。ですが良くなったということであればよかったです。
[良い点]
更新速度がはやく、文章は読みやすいので楽しめる。
[気になる点]
序盤の流れおよび主人公の境遇の設定
[一言]
序盤ですごく思いましたが初期で主人公が最強なせいで陥る如何に主人公を無秩序に動かさないかの場作りが荒すぎます。
主に気になったのは以下です。
①退役の代わりに休暇のはずなのに学園に行きしかも単位とれないと連れ戻されることになっている
②ロキを介錯しようとして助けたがったのは最初理事長なのにいつのまにか主人公の借りになってる
③そもそも軍人は基本的に信賞必罰を明確にしなければならないのに主人公の立場が1位ということしかない
④まわりを整えるためになぜか主人公の借りばかりが増え、貸しになりそうなのはお互い様みたいな流れる
細かくはもっとありますが序盤はこれらが連続して発生するため、すごい違和感があります。
他のシングルたちの社会的地位が基本的に高そうなのもこの印象を助長しています。
特に主人公の軍内での階級的独自権力のなさは特務としておけば回避できますがその場合、1位なのはおかしい(目立っちゃだめ)となる相克関係のため、違和感ありすぎです。
  • 投稿者: クオン
  • 2016年 06月09日 01時13分
クオン様、ご感想ありがとうございます。

1、なっている、というのは事前では違ったということなのでしょうか。私としては釘を刺すニュアンスで描写したつもりです。
2、主人公の借り、というのはおそらく理事長に対するご指摘が多い部分なのでしょう。理事長としてはロキの願いをかなえる、助ける方向に動いていましたが、どうせなら貸しを作っておこうという腹積もりです。
3、これに関しては少し解釈が正しいがわかりませんが。
  1位の功績ということでしたら、序盤ではほとんど伏せています。冗長になりがちな要素と判断しました。
4、その通りだと思います。おそらくこれは貸し借りという構図を変えることは現状大幅な改稿以外では難しいです。ある意味等価交換的な条件や心情描写で解消を図るしかないですね。
他のシングルが高いのに主人公が正当な評価をされないということですね。これはごもっともなのですが、アルスの生い立ちなどに関連する部分が多いです。その辺りの仄めかしが序盤に足らないのだと思われます。
特務ではやはり難しいですね。この世界だけ特務の内容を変えるのもご都合な感じがします。
[一言]
3話までですが読んで面白かったです
僕好みの内容でとても読みやすいです
  • 投稿者: あああああ
  • 2016年 06月08日 21時50分
あああああ様、ご感想ありがとうございます。

それはホッとしました。どうにも最近は覚悟をもって感想ページを開くことが多いので、こういうのは意外なサプライズ? なのか嬉しさも一入です。
[一言]
誤字

討伐前哨

 隊列は菱形に戦力を置き、戦闘にアルス。中心に隊の要としてのリンネを置いてレティは傍で護衛も兼ねる。

誤 戦闘
正 先頭

では?誤字でなければ申訳ないです
モコモコ様、誤字報告ありがとうございます。
ご指摘いただけれるだけでもありがたいことです。

そして誤字です。現在は修正完了しております。
[1] << Back 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230  Next >> [259]
↑ページトップへ