感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ランキング入りからヒロインの話題は尽きないみたいですね。
もう大幅修正して作品崩壊のリスク背負うよりはヒロインやら登場キャラのアクが強いと説明文に追加して読者にあらかじめ断るだけで本文は明らかな矛盾だけ微修正でいいんじゃないかと思います?
大体は結局の所自分の思ってたヒロイン像とかキャラの好みに合わないだけだし、現実の人間考えたら自分とは考えのあわない、わからないおかしいと感じる人はそれなりにいるし、そんな人も普通に生活してたりするんで人間としては破綻はしてないと思います。
ヒロインとしても立場としては破綻はしてないと思います。
読者の好感もてるのがヒロインの条件では多分ないし。
我々日本人からみて一般的な常識人とか軍人候補生としては破綻してるかもしれません。
ただ、所属する人間全てが規律や常識にそって完璧な行動するのが前提なら破綻してますが、現実ならあの時良かれと言ったけど後になって言ったこと後悔とかままありますしね。
その都度完璧な行動をとる人間ばかりなわけはないと考えればヒロイン以外にも軍の対応などもそんなに不自然とは思いませんでした。
読者と違ってキャラ心や詳細な状況よめないですしね。
まぁ、物語のフィクションのあり方としては正しいかわかりませんが。
ストーリー破綻以外にも、下手に修正加えすぎるとある種のキャラの人間らしい我が薄くなり、テスフィアも主人公や物語に都合のよいキャラに変わるのかなと不安に感じます。
いい変えれば性格でなく個性が変わるとも言えるかもしれません。
あくまで私の感じかたなので他の方がどう思ってるかは本質の部分ではわかりませんが、大幅な改訂を心良く思わない人も少数ながらいるかもしれませんのでバックアップとっておくなり、タイトル頭にプロトタイプつけて改稿前と後を別作品扱いするなりして一時的にでも残した方が良いと思います。
ランキング入りからヒロインの話題は尽きないみたいですね。
もう大幅修正して作品崩壊のリスク背負うよりはヒロインやら登場キャラのアクが強いと説明文に追加して読者にあらかじめ断るだけで本文は明らかな矛盾だけ微修正でいいんじゃないかと思います?
大体は結局の所自分の思ってたヒロイン像とかキャラの好みに合わないだけだし、現実の人間考えたら自分とは考えのあわない、わからないおかしいと感じる人はそれなりにいるし、そんな人も普通に生活してたりするんで人間としては破綻はしてないと思います。
ヒロインとしても立場としては破綻はしてないと思います。
読者の好感もてるのがヒロインの条件では多分ないし。
我々日本人からみて一般的な常識人とか軍人候補生としては破綻してるかもしれません。
ただ、所属する人間全てが規律や常識にそって完璧な行動するのが前提なら破綻してますが、現実ならあの時良かれと言ったけど後になって言ったこと後悔とかままありますしね。
その都度完璧な行動をとる人間ばかりなわけはないと考えればヒロイン以外にも軍の対応などもそんなに不自然とは思いませんでした。
読者と違ってキャラ心や詳細な状況よめないですしね。
まぁ、物語のフィクションのあり方としては正しいかわかりませんが。
ストーリー破綻以外にも、下手に修正加えすぎるとある種のキャラの人間らしい我が薄くなり、テスフィアも主人公や物語に都合のよいキャラに変わるのかなと不安に感じます。
いい変えれば性格でなく個性が変わるとも言えるかもしれません。
あくまで私の感じかたなので他の方がどう思ってるかは本質の部分ではわかりませんが、大幅な改訂を心良く思わない人も少数ながらいるかもしれませんのでバックアップとっておくなり、タイトル頭にプロトタイプつけて改稿前と後を別作品扱いするなりして一時的にでも残した方が良いと思います。
- 投稿者: カタクチイワシ
- 2016年 06月04日 23時32分
カタクチイワシ様、ご感想ありがとうございます。
やはりその辺りは少数なのか大多数なのかの判断が付かないところですよね。
崩壊のリスクはあると思うので、それに引っかからないような修正を心がけるつもりです。
ガラッとヒロインが変わるということはないでしょうが、マイルドになる気は大いにします。
私も迎合するつもりはないです。ただヒロインとしてもう少しアクが強くてもまともな子にしたいとは思いますね。その辺りはやはり心情描写の加筆とかもしつつという感じになりそうです。
個性を変えると印象にも残らなくなってしまいますから、そこが心配です。
そういう意見もいただいておりますので即バックアップ取りました。ばっちしです。
やはりその辺りは少数なのか大多数なのかの判断が付かないところですよね。
崩壊のリスクはあると思うので、それに引っかからないような修正を心がけるつもりです。
ガラッとヒロインが変わるということはないでしょうが、マイルドになる気は大いにします。
私も迎合するつもりはないです。ただヒロインとしてもう少しアクが強くてもまともな子にしたいとは思いますね。その辺りはやはり心情描写の加筆とかもしつつという感じになりそうです。
個性を変えると印象にも残らなくなってしまいますから、そこが心配です。
そういう意見もいただいておりますので即バックアップ取りました。ばっちしです。
- イズシロ
- 2016年 06月06日 00時04分
[良い点]
ランキングから来ました
濃い設定と世界観、特に魔法、AWRの描写設定が面白く
最新話まで一気読みさせて貰いました
名誉や地位を無視して知識欲を優先させる主人公大好きです
[気になる点]
文字数、更新速度が凄まじく
これだけ書けている事に驚愕ではあるのですがそれ故か
台詞と地の文がどこ(誰の台詞?)を指しているのか分からなくなり
数行、下手すると十行以上行ったり来たりをする部分が多々ありました
また、イベントの同時進行が多く、早くそっちの話を読ませてくれー!となる事が多かったです
ヒロイン達についてはテスフィアがなかなかヘイトを稼いでいるようですが
理不尽まではいいとして暴力系ヒロインじゃないだけマシかなー程度の認識です
ロキ、フィリはいいとしてアリスがちょっと空気化してますね
学院から離れる事になりそうな今後の展開上
主人公最強過ぎて活かせる場面が難しくなりそうなのが心配です
自分がどうしても納得出来なかったのは他の方も言及されてますが
各国元首相手に立ち回れるアルスがべリックを盾に取られたとは言え
簡単に勝算も無い相手の土場に乗らされる展開は意味不明で
アルスがブレまくっているように見えました
アイルも情報収集能力があるなら弱点ではなく逆にアルファにとっての
生命線がべリックなのだと分かりそうなものですが
核を目の前にしてスイッチ押しちゃうよ?押しちゃうよ~?
と自爆したいアホの子なのかな?と思いました
(読者故の神視点のせいかもしれませんが)
貴族のしがらみ関連は今更感が拭えません
テンプラムは魔獣と魔法の世界観を楽しんでいただけに
特に面白味を感じる事が出来ず、ほぼ読み飛ばしてしまいました
丁度終わってくれていてホッとしています
[一言]
感想欄を見ていると色々辛辣な意見も見られますが(自分も書いてますがw)
長文で書かれている方が多く、期待されているんだなぁと感じます
これからの展開を楽しみにしています
ランキングから来ました
濃い設定と世界観、特に魔法、AWRの描写設定が面白く
最新話まで一気読みさせて貰いました
名誉や地位を無視して知識欲を優先させる主人公大好きです
[気になる点]
文字数、更新速度が凄まじく
これだけ書けている事に驚愕ではあるのですがそれ故か
台詞と地の文がどこ(誰の台詞?)を指しているのか分からなくなり
数行、下手すると十行以上行ったり来たりをする部分が多々ありました
また、イベントの同時進行が多く、早くそっちの話を読ませてくれー!となる事が多かったです
ヒロイン達についてはテスフィアがなかなかヘイトを稼いでいるようですが
理不尽まではいいとして暴力系ヒロインじゃないだけマシかなー程度の認識です
ロキ、フィリはいいとしてアリスがちょっと空気化してますね
学院から離れる事になりそうな今後の展開上
主人公最強過ぎて活かせる場面が難しくなりそうなのが心配です
自分がどうしても納得出来なかったのは他の方も言及されてますが
各国元首相手に立ち回れるアルスがべリックを盾に取られたとは言え
簡単に勝算も無い相手の土場に乗らされる展開は意味不明で
アルスがブレまくっているように見えました
アイルも情報収集能力があるなら弱点ではなく逆にアルファにとっての
生命線がべリックなのだと分かりそうなものですが
核を目の前にしてスイッチ押しちゃうよ?押しちゃうよ~?
と自爆したいアホの子なのかな?と思いました
(読者故の神視点のせいかもしれませんが)
貴族のしがらみ関連は今更感が拭えません
テンプラムは魔獣と魔法の世界観を楽しんでいただけに
特に面白味を感じる事が出来ず、ほぼ読み飛ばしてしまいました
丁度終わってくれていてホッとしています
[一言]
感想欄を見ていると色々辛辣な意見も見られますが(自分も書いてますがw)
長文で書かれている方が多く、期待されているんだなぁと感じます
これからの展開を楽しみにしています
honno様、ご感想ありがとうございます。
この展開上アリスはどうしても加われないのですよね。なので別視点で登場させたいなと思います。
その辺りの動機付けはもう少し厚みを持たせた方がいいですね。
内輪の話が多いとは思います。
期待に応えられる修正ができればいいのですが。
この展開上アリスはどうしても加われないのですよね。なので別視点で登場させたいなと思います。
その辺りの動機付けはもう少し厚みを持たせた方がいいですね。
内輪の話が多いとは思います。
期待に応えられる修正ができればいいのですが。
- イズシロ
- 2016年 06月05日 23時58分
[一言]
多分私だけ思っていることだと思うので、無視して貰っても構いませんが、キャラの名前が覚え辛いです。
ファンタジックで、オリジナリティある名前を考えているのだろうと思います。
その事については、素晴らしいと思いますが、もう少し覚えやすいキャラ名をお願いしたいです。
多分私だけ思っていることだと思うので、無視して貰っても構いませんが、キャラの名前が覚え辛いです。
ファンタジックで、オリジナリティある名前を考えているのだろうと思います。
その事については、素晴らしいと思いますが、もう少し覚えやすいキャラ名をお願いしたいです。
サトミ様、ご感想ありがとうございます。
すみません。当初、全然気にせず付けたためこういった初歩的なミスのまま独走してしまう結果に。
おそらく主人公や……ヒロインの……らへんだと思うのですが、キャラ名を今変更するのはさすがにできないです。申し訳ございません。
今後、覚えやすいような名前を付けます。覚えやすいというと少し悩みますが、出来る限り工夫してみます。
すみません。当初、全然気にせず付けたためこういった初歩的なミスのまま独走してしまう結果に。
おそらく主人公や……ヒロインの……らへんだと思うのですが、キャラ名を今変更するのはさすがにできないです。申し訳ございません。
今後、覚えやすいような名前を付けます。覚えやすいというと少し悩みますが、出来る限り工夫してみます。
- イズシロ
- 2016年 06月04日 23時25分
[良い点]
各ヒロインが個性があっていいとおもいます!
悲しいのは嫌なのでこのままハーレムに突っ走って欲しいですねぇ
[一言]
感想欄が荒れていますが頑張ってください
長文書くわりにキャラ名間違ってる、イライラするから読んでない!けど感想は書く!みたいなアh…面白い感想を糧に頑張ってくださいね
今の時代だとYesとさすがです!しか言わないヒロインが流行りだからツンデレが受けないのは仕方ないですよね
前者だと物語後半になると記号にしか見えないキャラばっかりになるので個人的にはこのままでいいと思います
どちらにせよ楽しく読ませていただいているので頑張ってくださいー!
各ヒロインが個性があっていいとおもいます!
悲しいのは嫌なのでこのままハーレムに突っ走って欲しいですねぇ
[一言]
感想欄が荒れていますが頑張ってください
長文書くわりにキャラ名間違ってる、イライラするから読んでない!けど感想は書く!みたいなアh…面白い感想を糧に頑張ってくださいね
今の時代だとYesとさすがです!しか言わないヒロインが流行りだからツンデレが受けないのは仕方ないですよね
前者だと物語後半になると記号にしか見えないキャラばっかりになるので個人的にはこのままでいいと思います
どちらにせよ楽しく読ませていただいているので頑張ってくださいー!
りんごパイ様、ご感想ありがとうございます。
おっと私これでも悲しい話は好きですよ。読むのは……この話で入れるかというと、そこはセンスなんですよね。だいたいはインスピレーションで展開させていったりするので、順当にいけばもしかすると?
そうですね。結構ずばりなご指摘はありがたい一方、ノーダメージとはいきませんからね。自分の骨を拾いながらの徐行です。
こういう激励があるだけでもモチベーションが上がるのだから不思議なものです。どうせなのでこの感想で気分よく書いていければと思います。
おっと私これでも悲しい話は好きですよ。読むのは……この話で入れるかというと、そこはセンスなんですよね。だいたいはインスピレーションで展開させていったりするので、順当にいけばもしかすると?
そうですね。結構ずばりなご指摘はありがたい一方、ノーダメージとはいきませんからね。自分の骨を拾いながらの徐行です。
こういう激励があるだけでもモチベーションが上がるのだから不思議なものです。どうせなのでこの感想で気分よく書いていければと思います。
- イズシロ
- 2016年 06月04日 23時21分
[良い点]
面白いです。
[気になる点]
テスフィアが不快。
教えてもらってる態度ではない。
「敵地で足手まといの面倒見つつ人を助けろよ。」的な発言は衝撃的でした。
普段は認めようとしてないのに。
親のフローゼも練習用の棒を取り上げたり、その貴重な棒の持ち主に失礼な流れでゴーレムけしかけたり、善意に対しての問答無用の値踏みが本当に我儘で自分勝手という印象。
子供が心配なのはわかるけど相手が何者か調べきれてないのに失礼な方法を連発って迂闊過ぎでは?本当に名のある貴族?レティにコネがあるだけの大貴族様なのかなーという感じでした。
該当話あたりではさっさと親子で退場してくれればと期待してましたが、最新話あたりでは主人公の近くにいて欲しくない程度には嫌悪感が薄れてきました。
[一言]
気になること。
アリスがアルスの部屋から軍の機密資料を持ち出した後、立ち入り禁止等の漏洩が起こらない仕組みが作られていない?
軍の機密資料(作戦)ってそんなに軽いものなのでしょうか。
1位が絶対的だからといって処分が甘すぎるような(他への示しが)
テスフィアの婚約破棄でフローゼが土地や権利を譲渡したとありますが、相手の筆頭貴族は貰うもの貰っといて数年沈黙からの破棄の拒否って貴族社会でありなんですかね?
筆頭だからやりたい放題な状態で、他の王族も目をつぶってる?
クラマに狙われていると知ったアルスは学園との距離を置くかどうか一考しないのはなぜでしょう?
レスティとアルスだけでは学園を守れないのはわかってるはず。
生徒や教え子が巻き込まれて殺されてもかまわないし、レスティに恩を感じていないなら納得できますが。
アルスが在籍し続けることが学園の被害を最小限にする手だと考えた?等ありましたら、レスティとの会話で説明をして欲しかったです。
私の読解力が悪いのかもしれませんが、自分の中でアルスという人物がわからなくなった箇所があります。
・テンブラム敗北時の要求(保有権譲渡)を承諾したこと。
保有権譲渡を呑まなかったら、ベリックに何かするぞと脅されてました?
むしろ負けたら恩のあるベリックに迷惑がかかると感じました。
元々は静かに暮らしたいって目標があり、恩人の為に現状の生活を送っていた。
俺には守れる力がある!ドンッ(勝算などしらん)で自分の人生と恩人への迷惑をテーブルに出したように見えました。
人付き合いがあり、感化された部分もあるのでしょうけど流石に・・・私がテスフィア嫌いってのもありますが、何でそこまで!?
軍属時の命令や報酬前提の仕事ならわかるのですが。
さっさと学生も軍人もやめれば一時的に迷惑がかかるものの、その後は動きやすそうと思ってしまいました。(話として面白みは減るかもしれませんが。)
面白いです。
[気になる点]
テスフィアが不快。
教えてもらってる態度ではない。
「敵地で足手まといの面倒見つつ人を助けろよ。」的な発言は衝撃的でした。
普段は認めようとしてないのに。
親のフローゼも練習用の棒を取り上げたり、その貴重な棒の持ち主に失礼な流れでゴーレムけしかけたり、善意に対しての問答無用の値踏みが本当に我儘で自分勝手という印象。
子供が心配なのはわかるけど相手が何者か調べきれてないのに失礼な方法を連発って迂闊過ぎでは?本当に名のある貴族?レティにコネがあるだけの大貴族様なのかなーという感じでした。
該当話あたりではさっさと親子で退場してくれればと期待してましたが、最新話あたりでは主人公の近くにいて欲しくない程度には嫌悪感が薄れてきました。
[一言]
気になること。
アリスがアルスの部屋から軍の機密資料を持ち出した後、立ち入り禁止等の漏洩が起こらない仕組みが作られていない?
軍の機密資料(作戦)ってそんなに軽いものなのでしょうか。
1位が絶対的だからといって処分が甘すぎるような(他への示しが)
テスフィアの婚約破棄でフローゼが土地や権利を譲渡したとありますが、相手の筆頭貴族は貰うもの貰っといて数年沈黙からの破棄の拒否って貴族社会でありなんですかね?
筆頭だからやりたい放題な状態で、他の王族も目をつぶってる?
クラマに狙われていると知ったアルスは学園との距離を置くかどうか一考しないのはなぜでしょう?
レスティとアルスだけでは学園を守れないのはわかってるはず。
生徒や教え子が巻き込まれて殺されてもかまわないし、レスティに恩を感じていないなら納得できますが。
アルスが在籍し続けることが学園の被害を最小限にする手だと考えた?等ありましたら、レスティとの会話で説明をして欲しかったです。
私の読解力が悪いのかもしれませんが、自分の中でアルスという人物がわからなくなった箇所があります。
・テンブラム敗北時の要求(保有権譲渡)を承諾したこと。
保有権譲渡を呑まなかったら、ベリックに何かするぞと脅されてました?
むしろ負けたら恩のあるベリックに迷惑がかかると感じました。
元々は静かに暮らしたいって目標があり、恩人の為に現状の生活を送っていた。
俺には守れる力がある!ドンッ(勝算などしらん)で自分の人生と恩人への迷惑をテーブルに出したように見えました。
人付き合いがあり、感化された部分もあるのでしょうけど流石に・・・私がテスフィア嫌いってのもありますが、何でそこまで!?
軍属時の命令や報酬前提の仕事ならわかるのですが。
さっさと学生も軍人もやめれば一時的に迷惑がかかるものの、その後は動きやすそうと思ってしまいました。(話として面白みは減るかもしれませんが。)
tori83様、ご感想ありがとうございます。
フローゼらへんの指摘も復活ですな。この辺りはもう話自体を変えないとどうしようもないということで手を付けられずにいます。他のほうが目につくようですし。
処分については他にもご指摘をいただきました。その辺りも修正対象なのですが、現状取りうる修正は責任転嫁しかないのかなとも思っています。
貴族に関しては熟考します。優先順位は低いですが、補強する必要はありそうですね。
クラマに関してアルスの行動については少し加筆しました。これで解消できるとは思えませんが、加筆なので取りうる回避方法を取ってみました。
この辺りは正直、冗長になるかもと思った部分もあり、詳細な説明を省いている節もあります。他もあるのですが。
この辺りは少し打算から離れていますが、それを安易としてではなくアルスの心情変化と捉えられるように描写の捕捉を少し加えました。うまいこと書ければいいのですが、なかなか上手くいかない。
≫≫さっさと学生も軍人もやめれば一時的に迷惑がかかるものの、その後は動きやすそうと思ってしまいました。(話として面白みは減るかもしれませんが。)
その辺りはいずれ、ですね。
フローゼらへんの指摘も復活ですな。この辺りはもう話自体を変えないとどうしようもないということで手を付けられずにいます。他のほうが目につくようですし。
処分については他にもご指摘をいただきました。その辺りも修正対象なのですが、現状取りうる修正は責任転嫁しかないのかなとも思っています。
貴族に関しては熟考します。優先順位は低いですが、補強する必要はありそうですね。
クラマに関してアルスの行動については少し加筆しました。これで解消できるとは思えませんが、加筆なので取りうる回避方法を取ってみました。
この辺りは正直、冗長になるかもと思った部分もあり、詳細な説明を省いている節もあります。他もあるのですが。
この辺りは少し打算から離れていますが、それを安易としてではなくアルスの心情変化と捉えられるように描写の捕捉を少し加えました。うまいこと書ければいいのですが、なかなか上手くいかない。
≫≫さっさと学生も軍人もやめれば一時的に迷惑がかかるものの、その後は動きやすそうと思ってしまいました。(話として面白みは減るかもしれませんが。)
その辺りはいずれ、ですね。
- イズシロ
- 2016年 06月04日 17時31分
[一言]
ここまでヘイト稼いでる最強中2作品は珍しいからこのままでも個性があっていい気もする。
まあイライラしたくないから俺は読まんけど。
なんの工夫もないノンストレスで最強チーレム作品よか印象に残る。
ここまでヘイト稼いでる最強中2作品は珍しいからこのままでも個性があっていい気もする。
まあイライラしたくないから俺は読まんけど。
なんの工夫もないノンストレスで最強チーレム作品よか印象に残る。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 06月04日 14時13分
管理
マッドサイエンティスト様、ご感想ありがとうございます。
悪い意味で、印象に残るのは、あまり……。
イライラしてしまうのはまずいですよね(汗)
悪い意味で、印象に残るのは、あまり……。
イライラしてしまうのはまずいですよね(汗)
- イズシロ
- 2016年 06月04日 14時20分
[良い点]
これは魔法として具現化させるプロセスを途中破棄し、魔力を離れた位置に具現化させるというものだ。アリスとしては「はぁ!?」と頭の中を真っ白にしたとしても不思議でない内容だ。
ある程度のヒントは与えたわけなので、後は間隔で覚えるしかない。一応魔力に反応する機器を置いてきたため、離れた位置で感知させることができれば成功といえるだろう。
[気になる点]
64ページ目一番下の段感覚が間隔です。
これは魔法として具現化させるプロセスを途中破棄し、魔力を離れた位置に具現化させるというものだ。アリスとしては「はぁ!?」と頭の中を真っ白にしたとしても不思議でない内容だ。
ある程度のヒントは与えたわけなので、後は間隔で覚えるしかない。一応魔力に反応する機器を置いてきたため、離れた位置で感知させることができれば成功といえるだろう。
[気になる点]
64ページ目一番下の段感覚が間隔です。
まぐねこ様、ご指摘ありがとうございます。
修正完了しました。
のですが、悪い点の間隔は等間隔なので合っていると思われます。
修正完了しました。
のですが、悪い点の間隔は等間隔なので合っていると思われます。
- イズシロ
- 2016年 06月04日 12時05分
[良い点]
適度な更新頻度。
設定も良さそう。
[気になる点]
設定からスカッとする話を期待してしまうが各キャラの心情描写がいまいちなところもあり、なぜ?と思うような行動や展開が多い。
[一言]
たくさん指摘されている通り、理解できない行動が多いキャラへのヘイトが溜まる部分あり。
ただ感想返しの対応が批判や指摘に対しても丁寧で作者の誠実な人柄が垣間見えるので個人的には応援したいと感じました。あまり改稿にこだわりすぎて無理をなされずに。
適度な更新頻度。
設定も良さそう。
[気になる点]
設定からスカッとする話を期待してしまうが各キャラの心情描写がいまいちなところもあり、なぜ?と思うような行動や展開が多い。
[一言]
たくさん指摘されている通り、理解できない行動が多いキャラへのヘイトが溜まる部分あり。
ただ感想返しの対応が批判や指摘に対しても丁寧で作者の誠実な人柄が垣間見えるので個人的には応援したいと感じました。あまり改稿にこだわりすぎて無理をなされずに。
でとら様、ご感想ありがとうございます。
問題はそこなんですよね。心情描写はやはりヒロインあたりかな。
改稿にこだわり過ぎてエンジンを止めてしまうのは逆効果だとは思うのですが、ご指摘はもっともだな、と思う部分もあるので常に頭の中を行ったり来たりです。
誠実とな、初めて言われました。そうあれるように努めて参ります。ある種、逆効果という見方もできるのですがね。
感想全てを受け入れてしまおうとすると話がマイルドになり過ぎるきもします。いつの間にか……なんてこともあるので、出来る範囲内が一番良い線引きな気もしますね。
問題はそこなんですよね。心情描写はやはりヒロインあたりかな。
改稿にこだわり過ぎてエンジンを止めてしまうのは逆効果だとは思うのですが、ご指摘はもっともだな、と思う部分もあるので常に頭の中を行ったり来たりです。
誠実とな、初めて言われました。そうあれるように努めて参ります。ある種、逆効果という見方もできるのですがね。
感想全てを受け入れてしまおうとすると話がマイルドになり過ぎるきもします。いつの間にか……なんてこともあるので、出来る範囲内が一番良い線引きな気もしますね。
- イズシロ
- 2016年 06月04日 17時22分
[一言]
>これは本選ならいざ知れず、予選での同校生徒同士の試合はその学院の采配によって行わない選択もできる
>そう声を掛けて来たボブヘアーで小動物を思わせる彼女はシエル・ファルレノ。
> 予選の決勝で敗退となってしまったが、決して実力で負けたわけではない。単純に連戦のせいで疲労を回復することができなかったためだ。少なくとももっと善戦できたはずだった。本人はそれでも十分満足いく結果だったため、それほど悔しさはないようだが。
1ブロックはテスフィアvsアリスで予選決勝行わず、他2ブロックはアルス、ロキとなると残り1ブロック決勝がシエルvsフィリリックで疲労回復してたら善戦できてた、ということでよかったでしょうか
シエル結構強いのかな?
>これは本選ならいざ知れず、予選での同校生徒同士の試合はその学院の采配によって行わない選択もできる
>そう声を掛けて来たボブヘアーで小動物を思わせる彼女はシエル・ファルレノ。
> 予選の決勝で敗退となってしまったが、決して実力で負けたわけではない。単純に連戦のせいで疲労を回復することができなかったためだ。少なくとももっと善戦できたはずだった。本人はそれでも十分満足いく結果だったため、それほど悔しさはないようだが。
1ブロックはテスフィアvsアリスで予選決勝行わず、他2ブロックはアルス、ロキとなると残り1ブロック決勝がシエルvsフィリリックで疲労回復してたら善戦できてた、ということでよかったでしょうか
シエル結構強いのかな?
いつき様、ご指摘ありがとうございます。
たぶん【順】が抜けておりました。
現在は修正を完了しております。
また何かおかしな点がありましたら、ご指摘いただければその都度対応させていただきます。
たぶん【順】が抜けておりました。
現在は修正を完了しております。
また何かおかしな点がありましたら、ご指摘いただければその都度対応させていただきます。
- イズシロ
- 2016年 06月03日 18時39分
[一言]
まだ1ページ目なんですが、気になってしまったのでお聞きします。
濃紺なグリーンって何色でしょうか?濃紺でしょうか、グリーンでしょうか?
まだ1ページ目なんですが、気になってしまったのでお聞きします。
濃紺なグリーンって何色でしょうか?濃紺でしょうか、グリーンでしょうか?
もなか様、ご指摘ありがとうございます。
濃緑色に変更しました。
失礼しました。
濃緑色に変更しました。
失礼しました。
- イズシロ
- 2016年 06月03日 17時52分
― 感想を書く ―