感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230  Next >> [259]
[一言]
2部まで読ませてもらいました。

世界観は好きなのですが、
他の方と同じようにテスフィアがって感じで
読んでるテンションが下がってしまいます。

最初の挨拶での礼儀的な物言いから
礼儀のなってない態度でただ主人公から
当たり前の様に教授するだけで
暴言に新しい魔法の教授の催促と
時間奪ってるだけで何も返せてないのに
よくそれだけ出来るなと…
アリス助ける際にも護れとか言って
足手まといで付いて行っても護られる意識ないまま
突っ込んで庇われてそれが原因で普通なら負傷してるのを
気に掛けずにアリスを最初に心配とか。

何というか、勝手なだけで
ヒロイン的な主人公に敬意を持ってとか
主人公を思いやるが上にって感じないから嫌いなのかな?

個人的にはヒロインはアリスかフェリネラがいいなあ。
とまだ途中ですが思いました。
  • 投稿者: Soleil
  • 2016年 06月03日 16時28分
Soleil様、ご感想ありがとうございます。
テスフィアに関してはやはり二部までを修正する必要があるようです。
ことごとく狙いが外れるという……ご感想ありがとうございます。
[良い点]
設定がしっかりしていると思います。
七ヵ国の設定や背景、歴史など考えて作り上げてるように感じます。設定部分ががばがばだと読んでいて違和感の連続て読めなくなるのですが、そういったこともなくちゃんと作られているように感じました。
[気になる点]
描写を丁寧にしたいのでしょうが、全体的に冗長な印象を受けます。もっとまとめて簡潔に書かないと目がすべっていきます。それが出来ないのであれば、物語に比較的不要な部分は削ると展開にスピードが出るように思います。
例えば、主人公が直接関係しない部分は大胆に端折ると冗長感が大分ましになります。
もちろんサイドストーリーも物語の背景として大事なので、端折り過ぎはよくないのかもしれませんが。
まぁ一番いいのはやはりもっと簡潔にまとめて書けることだとは思いますが。
[一言]
「かつての栄華」の「蓋然性」まで読ませて頂きました。

ヒロイン達については賛否両論あるでしょうが、私はこんな出会いもありだと思いますよ。

個人的にはいろいろな出会いがあって然るべきですが、テスフィアについては出だしの印象が、「貴族の立場を笠に着る嫌な奴」といった感が強かったため、読者としてアウトだったのではと思います。
感想欄ではアルスへの敬意の無さなどが問題になってますが、個人的には敬意がないのが問題や迷惑かけるのが問題といったものは、この出だしに起因するように思います。
出会いがただのすれ違いで、最初犬猿の仲になってもそれが元で徐々に仲良くなり、といった展開なら現状でも問題なかったかもしれません。
その他アリスやロキに関してはまぁただの好き嫌いかなとは思いますが。

長文失礼しました。
アフリマン様、ご感想ありがとうございました。
設定の矛盾はまったくないことはないのでしょうけど、できれるだけ意識して書いています。
悪い点:
おいおい、と思われるかもしれませんが、一応丁寧に書いていこうと思いました。文章や文法など怪しい所だらけなのですが。
そのため冗長になりがちというのも理解しています。そもそも進行が遅いですから。いつになったら始まるん? みたいには感じています。
それができないのは単純に力不足です。

端折れる部分は端折る、上手く纏めることができればいいのですが、今はできるようになるためのって感じですね。端折る描写の有無の線引きもまた難しいところです。

やはり序盤なのですよね。インパクトが悪い意味で強い。ということなのかもしれません。こういったご意見は少ない、一方で参考になります。
アリスやロキは体感的に半々な印象です。アリスは突っつく部分が少ないですし、ロキは心情描写の不足もあり、言われますが、やはりこれも好き嫌いの範疇を大きく超えないのかな。
参考になるご意見ありがとうございます。
[良い点]
ランキングから来ました。
設定はいい気がしました。
[気になる点]
ランキングから来たので当然1話から読むわけですが、主人公の1位バレの所で読むのをやめました。
感想を見たらスッキリしました。

インパクト出したつもりかもしれませんが、校長のネタバレが早いし、ネタバレする校長が相当頭悪い。
[一言]
感想を元にした考えですが、個人的にテスフィアは決闘のあと明確な敵対か、小物貴族ポジションになったらよかったかな?と思いました。
内在的な敵みたいですけど。

力こそ正義!みたいな印象だったのに、主人公のランクを知っても、まだ主人公がそのランクである事がおかしいみたいな、よくある噛ませキャラなこと言ってるし…。
作者様的には、ヒロインポジで投入したキャラがさんざん叩かれて困惑したでしょうけど、普通はこんな出会いしたら関わる選択ないなー。

形だけでも上位者に対する礼すらとれないのは、貴族子女としての教育もなってないね。

  • 投稿者: ゆたあき
  • 男性
  • 2016年 06月03日 13時05分
ゆたあき様、ご感想ありがとうございます。

1位ばれが早いとのご指摘ですね。読者の方の期待通りにならず申し訳ございません。
頭が悪い印象を払拭する方向で修正できればいいのですが。

一言についても言動などを修正したいと思います。ですが現状では緩和であって後の展開に影響が出ない程度の緩和措置という手段になりそうです。

ランクについての発言はあの場ではおかしな感じはしません。噛ませキャラ的な発言については勉強不足です。すみません。
[一言]
もうフェリネラかクトゥルンカをヒロインにしてはどうなのか。(個人的にはこの2人が好き)
修正するにしてもテスフィアではもう違和感があるし、上手くまとまらなそうです。
主人公にはわがままで迷惑ばかりかける同年代より、気にかけてくれる年上の人の方が合ってると思います。
たろたろ様、ご感想ありがとうございます。

ヒロインの変更はすでに遅そうです。どこまでできるのかわかりませんが、少しでも手を加えていこうとは思います。

年上の方が合っているというのは薄々……。
[良い点]
王道で面白そうなプロット
[気になる点]
文章力。
特に、闘いの時にどういう情景や状態になるのかを作者自身がきちんと詰めていない為、色々残念なことになっている。
一つ、描写が説明的過ぎて躍動感が一切ない。
一つ、描写に矛盾があり、リアリティがない。
[一言]
例えば、序章の以下。
『そのナイフは柄尻に細い鎖が繋がれており、腰に下げられた鞘の中から引かれている。』
柄尻はナイフの握りの尻のこと。そこと鞘の中が鎖で繋がっていたら、どうやって鞘に納めるのか?
この時点で読者に違和感を与え、リアリティが欠如する。
ファンタジーであればあるほど、リアリティの追及は必須。
雨後月微紅様、ご感想ありがとうございます。

悪い点に関しては戦闘の見直しが必要そうですね。文章力はまだまだ未熟だと自覚しております。
描写の説明的な点と矛盾も推敲し直してみます。


鎖については巻き込む形での収納ですね。その辺りは描写不足でしたか。
鞘にはそのための空洞があり、想像としては掃除機のコンセントのような感じ巻き込みます。なので常に鎖は柄尻から見えている状態です。

[良い点]
クール系・無関心系主人公?
俺TUEEE
どこぞの劣等生を彷彿とさせる
[気になる点]
主人公がメリット無しの要求を拒否しておきながらも聞き入れ、「仕方ないか」となる展開
登場人物(特に女性キャラ)の魅力のなさ・ヘイト稼ぎの上手さ
[一言]
某劣等生に似た空気を感じ読んでみましたが最初の数話読んだだけで登場人物達に絶望しました。
特に理事長、テスフィア。
俺TUEEE、学園物、お人好し主人公、お邪魔ヒロイン、主人公を振り回す年上女。
こういったものが好きな方にはオススメです。
逆にこういったもの、特に後半3つが苦手な方はあまりオススメできません。

  • 投稿者: 小鹿
  • 2016年 06月03日 01時33分
小鹿様、ご感想ありがとございます。
俺TUEEE系がお好きな方でしたか。拙作でお目汚しされたことでしょう。申し訳ございません。
悪い点は改善できればと思います。
魅力のなさは勉強不足で、それでも普通はもう少しまともに描けるのでしょう。
ヘイト稼ぎは狙って書けたのならよかったのですが。



[良い点]
第1部を読み終えたのでここまでの感想を述べます。

まず素直に面白いと思えました。俺tueeeらしく戦闘面や知識面では勿論、最強らしく面倒ごとに巻き込まれる流れはテンプレですが流れに乗って面白くなっていると思います。テンプレって偉大。
あとキャラが少ないから物語の把握が楽でした。
[気になる点]
ヒロイン?達の主人公への扱いが目に付きました。別に1位だから敬えって訳でもないですが、教えを請う立場ならば訓練を見てもらうときだけでもそれ相応の態度ってものがある気がします。親しき中にも礼儀ありってやつかな?特にテスフィアさん。貴女の敬意を払う基準て何よ…カブソルに表面上でも払える敬意を何故主人公にはやれんのよ…これが貴族か。

あと主人公の流されやすさが目に付きました。年齢的に考えれば子供ですし、1位だから最高権力者って訳でもないから上の命令や思惑に乗せられるのはわかります。ストーリー的にもそうしないと話始まらないし。
ただそれでも余りに流され過ぎではないでしょうか?流されやすいキャラであるのなら解ります。(解りたくないけど) 流されるだけのキャラであるならばそもそも軍を抜けようとする事に疑問を抱きます。地に足が全く付いてない感じがどーにも気になります。

キャラとしての成長を描いているのならこうしたチグハグさは良いのかなーとも思います。少しずつ変わってきてるのが読み取れますし。ただ読者の受けは良くないかなと、芯の通った見ていて気持ちいいキャラが未登場なのが悔やまれます。
[一言]
あーだこーだ書きましたが、私はこの物語が好きです。最初に書いたように面白いと言えます。それこそこうして感想を書きに来るくらい面白かった。それだけにキャラクターのチグハグさが目立つ惜しい作品とも思っています。

もっと面白くなってほしい!と思いながら第2部も楽しませて頂きます。素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 投稿者: 陽炎
  • 2016年 06月03日 00時25分
陽炎様、ご感想ありがとうございます。
物語歩き、というか展開ありきは以前どうなのかなぁ、と思ったことがあったのですが、よくよく考えると取り立ててマズイ感じはないのですよね。他の作品を見ても。
良くも悪くもテンプレは話になきゃならないものですよね。

ヒロインに関してはその辺りを最低でも修正しないといけませんね。
主人公に関しても多くご指摘いただいています。こうして再度ご指摘されることで修正の必要を感じます。

特に序盤ですよね。読者の受けというのは当然ですが、序盤から始まるわけですから、そこで躓く内容ならばそこから先はありませんので。

感想を書きに来て下さる方はどれもしっかり読んでいるのがわかります。だからこそ目立つ部分というのはあるのでしょう。

私ももっと面白くなれば思っています。それだけに迷走しちゃうんですよね。

素晴らしいなどと勿体ないお言葉、ありがとうございます。緊張しますが、楽しんでいただける話であるならば何よりです。
[良い点]
到着浸透まで読了


7カ国会議でのアルスがシングルナンバー1位の魔法師に見える
[気になる点]
普段のアルスは一体・・


・七カ国会議Ⅲ
> アルスはファノンが何を潰そうとして足を上げたのか、その嗜虐的な光を双眼に浮かべ、ゾクゾクしたような恍惚な表情を見ていた。

前後の文から推測はできるけど、最初読んだとき一体何を言ってるのかよくわからない文章だった。
小難しい表現がつらつらと並んで結局何が言いたいのかよくわからない文章が稀にある。

・7カ国魔法親善大会
大会のルールが最初読んだときは全く理解できなかった
頭に???と浮かべながら読み進めてなんとか理解できましたが。
変わったルールだというのであれば例ぐらい書いておいてもらえるほうが理解しやすいかと。
[一言]
二年生の試合見ながらアルスが2000位ぐらいとか言ってましたが、外界出てもない学生の学年上位10名に負ける程まともな戦力の大人の魔法師いないんでしょうか?
現役軍人が何歳までかわかりませんけど、その大多数がこのモブ二年生より弱いんでしょうか?
細かいですけど、なんというかこう順位として明確に描写されるとなんか気になります。



テスフィアは理事長やレティに向ける畏怖や敬意の半分でもアルスに向ければいいのに
アルスはガルギニスやったことの10分の1でも最初の決闘でテスフィアにやればいいのに
  • 投稿者: いつき
  • 2016年 06月02日 20時07分
いつき様、ご感想ありがとうございます。
拙作をそこまで読んでいただきありがとうございます。

ご指摘いただいた一文を修正しました。ですね、身の丈にあった文章を心がけます。
ルールですね。現在最新話辺りのは試みですが、7カ国魔法親善大会は明確にしなければならないですね。
検討します。
例文ぐらいは挿入できそうです。

確かに違和感はあります。順位はさすがに変更したほうがよさそうですね。

≫≫テスフィアは理事長やレティに向ける畏怖や敬意の半分でもアルスに向ければいいのに
アルスはガルギニスやったことの10分の1でも最初の決闘でテスフィアにやればいいのに

なるほど修正の仕方としては一理あります。それをやるとご指摘の多い部分に関して別の視点での解消になり、解消自体ができるかという問題もありますね。ヒロインではなく主人公に対する修正、なになるのかな。
修正箇所は1~2部まででききそうかな。
[一言]
テスフィアの人気向上のためにテンブラムを書いたのかなという風に感じました

最近アリス見ないな・・・
  • 投稿者: 天火
  • 2016年 06月02日 19時20分
天火様、ご感想ありがとうございます。
まぁ、間違ってはいないですね。少々安易は承知でしたが、あまりに……だったので修正ではなく今後の展開でテコ入れを図りました。
なんとかしようとしたのですが、露骨だったかな。

私的には彼女の話になったのですが、ストーリー自体はそれになりに考えました。

ここにきてアリスが……念頭には入れておきます。その上で何かアイディアが浮かべば容赦なくぶっこみます。たぶん幕間になりそうですが。
[一言]
入学式でアルスとシスティは初めて会ったような感じで書かれてますが、過去編の最後でシスティはアルスに声をかけたんですよね?
アルスは忘れてるんですか?

自分に読解力がないだけならごめんなさい。
  • 投稿者: かも
  • 2016年 06月02日 16時04分
ヒロ2117様!!!!!
それナイスなご指摘です!!

そこを伏線にしなければいい。そうすればいくらかアルスの優柔不断に説得力が生まれます。
これは……うん。少なくともシスティ(学園)に対するストレスは恩という意味で解消できます。批判の大部分ではないけど素晴らしい。
恩という形が正しいかはわかりませんが、整合性は取れる手段です。
ってこれここで書いたらあかんくないか?
まあいいや。


現状では忘れているという認識の上で書きました。実はこれはあえて明確にしなかった節があります。委ねるという意味では読解力は関係ないのかもしれません。少なくとも本文中では忘れているという認識でいいと思います。
文章からはそう読みとれるはずです。たぶん←自信なさげ

ちょっと熱くなりましたが、解消のヒントをいただきありがとうございます。有力候補いただきました。なんかスッキリした一瞬でした。
[1] << Back 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230  Next >> [259]
↑ページトップへ