感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
更新ありがとうございます。
登場キャラ達をみて思ったのが、能力と人格は比例しない!!!
不健全な精神が健全な肉体に宿った結果がこれか(絶望)

学生時代は「敵わないと思ったから」先輩に対して敬語を使っていたのに、今は、、、、

魔法みたいな特殊能力でも理論がわかると単に1つの術しか使えないよりかは、応用が利いていいですよね
いつも感想をありがとうございますっ、猫まるまりさん。

>能力と人格は比例しない
ついに、そこに気付いてしまわれましたね。
この物語は「こんな~~な奴が~~を出来る訳が無い」というレッテルを如何にして打ち砕くか、
を裏テーマにした天下万民平等である事を高らかに謳う物語なのですっ!
……すみません、嘘です。実の所は以下の通りです。

>不健全な精神が健全な肉体に宿った結果
私の周りに限っては、格闘趣味の人にオタクが多かったんですよ。
漫画とかゲームの技を再現する為、血反吐を散らす馬鹿ばかりでして……。
という訳で、能力と人格が比例しないのは、彼らの影響だったりします。(笑)

>先輩に対して敬語を使っていた
絶対存在ですからねぇ、目上の方は。
今もそういう伝統があるのか、若干気になる所ではあります。

>応用が利いていい
魔法が実在するとした場合、どんな感じで勉強するのだろう。
との部分を考えた結果、丁稚奉公的な仕組みが頭に過ぎりました。
故に、本編では魔法を職人技術的な扱いとして、魔術があると考えております。
だから色んな人達が、色んな独自の発想で魔術を使ってるんですな。
  • gac
  • 2015年 07月23日 20時41分
[良い点]
だはは、ブライシンクロンとレインボー・ロードって魔法だったんだ。いや質量保存とか軽く無視してるから魔法って言われても違和感ないですが(笑)。
子孫が絶えてって、屍を超えていくんですね、懐かし~。花、花、どんな花~

いやもう、ウィザードリーとガンダムとGガンダムとキン肉マンは血肉になってて抽出するまでもないというか(笑)。

[一言]
魔法の呪文というと、高校の時の昼休みに友達とトランプ遊びで大貧民してる時に、「ザーザードザーザード、スクローノローノスーク、漆黒の闇の底に燃える地獄の業火よ、我が剣となりて敵を滅ぼせ」とか詠唱しながらカード出してたなあ(笑)。おかげで、未だにアレの初期呪文はあらかた空で言えるという無駄記憶が…
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月21日 19時45分
結城さん、いつも感想をありがとうございますっ!

>魔法だったんだ
進歩した科学は魔法と区別がつかない、とも言います。
しかしそういうのを別にして、彼らなら何でも魔法って事にするから気にしちゃ駄目です。(笑)
「この紐を引っ張ると、蒸気でしゅうまい弁当が温かくなるんだ」「魔法だっ!」

>屍を超えていく
ゲーム終了する時は、ほぼ必ず花を聴いておりました。
これを聴いてから次にゲーム再開すると、良い子が生まれるジンクス有りっ!(オカルト)
そんなオカルトより、子作りする時だけ難易度下げた方が良いとか言っちゃ駄目ぇ。

>血肉になってて抽出するまでもない
友人同士なら日常会話レベルで使っているんで、いやもうスミマセン。
例:「おい、なんで遅刻したんだよ。納得いく説明しろっ」
「ごめん、テリーマンが電車止めちゃったから」
「ああ、それなら仕方無いな」

>詠唱しながらカード
当時のゲームキッズのイニシエーションに類する行為ですからね。誰もが通らざるを得ません。
もう少し後の時代になると、これが「黄昏より昏きもの」とかになるんでしょうな。
今は「体は剣で出来ている」とかでしょうか。スタイリッシュ詠唱っ!
  • gac
  • 2015年 07月23日 20時21分
[一言]
更新ありがとうございます。
塩水は土壌に致命的なダメージを与えますから。
それを自宅の近くでやるとは、まるでベルカ式国防術ですね!

ヒルとか某ゲームのムービーが強烈すぎてぞわぞわします。
今夜のディナーは楽しみだなぁ
感想ありがとうございます、猫まるまりさん。

>土壌に致命的なダメージ
更に熱湯として撒く事で、目の前に死の森が広がりますっ。駄目じゃないか!
濃度のさじ加減が心配な時は、無理せず市販の雑草専用除草剤を使った方が良いですな。
そして撒き過ぎて木が枯れてしまい、死の森が広がる所までワンセット。駄目じゃないか!

>ヒルとか某ゲームのムービー
んー、バイオなハザードの0か、モンスターなハンターでしょうか。
個人的にギギネブラを見た時の衝撃は、思わずPSPの電源を切ってしまう程度にはありました。(笑)
  • gac
  • 2015年 07月20日 09時51分
[良い点]
今回は風の谷ぐらいしか見つかりませんでした。
ヒルなんて町中じゃあ見かけませんからねえ。
ナメクジはウチの父親がビールでおびきよせて塩かけてましたが。
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月18日 16時45分
感想ありがとうございます、結城さん。

>風の谷
やろうとしている事は、どちらもほぼ同じだったりします。
悲しいかな、こちらのババ様は塩水で撃退されちゃいましたが。

>ヒル
あー、都会ではマイナー生物でしょうな。
山手の土地に入って草刈りとか除草してると、たまにグィーっと頭を伸ばして来ます。
実際に見るとかなり気持ち悪いんで、小説のように冷静な対応は出来ません。(笑)

>ビールでおびきよせて塩
なんというトラップコンボ。
カタツムリならめっきり減りましたが、いまだにナメクジは絶滅しませんなぁ。
きっと塩が足りないのです。ホワイトベースで採りに行かねば……。
  • gac
  • 2015年 07月20日 09時10分
[良い点]
いくら何でも三菱電機の掃除機ってネタは古すぎると思うのですが…と自分の方はミスター・アトミックを出した事を遠い棚に放り上げて言ってみたり(笑)。
でも、ググってみたらサイクロン掃除機のネーミングとして復活してるみたいですね「風神」。

何か今回のマルコには「炎のさだめ」が似合う気がしますな。戦いは飽きたのさ~

ところで、野球のマウンドが高くなっていることを知らない人が描いた名作野球漫画もあるのですよ。
本職なら深い話が書けるかというとそうでもなく、経験者なら面白い話になるというわけでもないんでしょう。
泥棒の話を書くなら泥棒やらなきゃならんという事もないでしょうし(笑)。
[一言]
ところでポーク、「急増」じゃなくて「急造」だから。
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月16日 23時38分
いつも感想ありがとうございますっ、結城さん!

>いくら何でも三菱電機の掃除機ってネタは古すぎる
これはもう結城さんを信じてのアタックでしたっ。(おいおい)
というか、あのOP映像、今から見るととてもシュールかつノスタルジーで面白いんですよ。
本編で「なんのこっちゃ」と一笑いして貰えたら、年上の方に元ネタを聞いて頂いて、
ぜひ何とか興味を持って視聴してほしいなぁ、という願いも込めております。
(古過ぎて無理かもしれませんが)

>サイクロン掃除機のネーミングとして復活
おおぅ。私が家電店でふと見かけて、このネタを思いついたと何故バレてるのですかーっ。

>戦いは飽きたのさ~
物凄く強い人が世捨て人になる、という中で尤もな理由を探していくと、
どうしても冷凍睡眠の異能生存体や記憶操作した宇宙海賊が脳裏にチラついてしまいますね。(笑)

>経験者なら面白い話になるというわけでもない
フォロー頂き、本当にありがとうございます。
最初はあとがきに「Q:これ本当に出来るの?」「A:無理っ」と書いてたんですが、
それもちと無責任過ぎるなぁ、と感じて色々書き直している内に、ドツボりました。
今後は「まさか……ポークドライバーとピッグバスターのドッキングなんて、物理的に可能なのかっ」
みたいな凄い技を押し出していき、疑問すら入る余地の無い次元を目指しますっ。

>急造
おおお、今回は誤字脱字無いと確信していましたが……やってしまいました~。
ご指摘ありがとうございます。本当にお世話にばかりなっております。
  • gac
  • 2015年 07月17日 22時02分
[一言]
更新ありがとうございます。
見て覚えられるヌケサクも一般人からしたら脅威なレベルなんだよね。

矛盾の故事って可笑しくありません?
矛で相手を倒せるけど、盾じゃ倒せないですか!

よりぬき名場面のデュラはんがシェールですね。
猫まるまりさん、いつも感想を下さって、ありがとうございます。
趣味のモチベーションとしても、こんなにありがたい事はございません。

>見て覚えられるヌケサクも一般人からしたら脅威なレベル
でも翌日になったり、少し興奮状態になれば、全部忘れるレベルです。(笑)
その場で見よう見まねは出来ても、なぜそう動くか理解してないから使えない、という感じですね。

>矛で相手を倒せるけど、盾じゃ倒せない
盾を投げて敵を倒すキャプテン・アメリカというアメコミ・ヒーローが何か言いたそうですよっ!
それとは別に、あの故事の最後は「両者共倒れ」ですよねー。
でも盾の人が他に武器を持ってたら、その後は武器の無い槍側が一方的に負ける気もする今日この頃です。

>よりぬき名場面
そろそろ別の場面を使おうかしらん、と思っていながら、そのままでした。(笑)
いかんいかん……。
  • gac
  • 2015年 07月17日 21時35分
[一言]
投稿ありがとうございます。
ハニーアントという蟻は甘かったですよ!
着色料も一部昆虫由来だから、実は身近なんですよね昆虫食。

まったく、人外で弱いからって(雑草に沸騰させた塩水を掛けつつ)
感想ありがとうございます、猫まるまりさん!

>ハニーアント
ほほぅっとネットで調べたら、ああ、この蟻見た事あります。
随分と昔のテレビで見たような……最近だとBSでも映ったかも?
オーストラリアでは食べられるらしいので、機会があれば挑みたいですのぅ。

>実は身近なんですよね昆虫食
食紅なんかは有名で、嫌がって食べない人も居ますな。けしからん!
とか言いつつ、ざざむしの佃煮からは真剣に逃げた事があります。(笑)
でも目の前で平然と食べてる人が居たら「そういう物か」と思って食べられるから不思議っ。

>沸騰させた塩水
死の大地が広がりますな。昔、それをやってから奥様から、
「雑草も綺麗に抜けたし、花壇にしようと思うの」
とニコニコ言われた事があって、それはもう戸惑った事があります。
  • gac
  • 2015年 07月16日 01時24分
[良い点]
「テーブルに敷いてたクロス」というのを見て、一瞬「聖衣」かと思ってしまったのは私が悪いんじゃないと思う今日この頃。
マグロで殴打するアクションゲームありましたな。ダイナマイト刑事だっけ。あと、最近デッキブラシは「おかあさんといっしょ」の登場キャラ「ムテ吉」のメインアイテムです。デッキブラシロック~!
ネオTOKIOというとウラシマンしか思いつかない…
スーパー・ホーネットかあ。原型機は既に30年ものなんだよなあ。エリア88で地上空母編に最新鋭機として出てきてたっけ。

スズメバチの毒はアナフィラキシーショックがあるからホントに死にますからね。怖くて近づけないので、長距離砲撃ができる化学兵器(何気に殺虫剤って神経ガス系ですよね)を常備してました。都市部でも平然と出てくるからなあ。

  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月14日 15時42分
結城さん、感想ありがとうございます!

>一瞬「聖衣」かと
昭和世代は、誰もが通る道であります。
私の場合、建築業の方が「クロスの張替え」と言う度に「血を寄越せー!」と首を刎ねに掛かるゴールドセイントを連想したり。

>マグロで殴打するアクションゲーム
そちらもありますね。
後は3D格ゲーにおいて、隠し武器として持ち出す奴も居たりします。
まぁ、どっちみちセガです。やっぱりセガなんです。(何が言いたい)

>デッキブラシ
ぐぅ、世代交代かぁ。でも私は魔女の乗り物だと信じてますよっ。

>ネオTOKIO
エンディングテーマで連呼されたら、嫌でも印象付きますな。
後は近い所で、ネオ東京ってのもあります。助けてくれ金田ぁー!

>エリア88で地上空母編に最新鋭機
あと神埼が乗ってたりしましたねぇ。一応あれはレガシーホーネットだった気もします。
映像としては、エネミー・ラインという映画でF/A-18Fが登場しますな。
その飛行シーンだけで予算全部使ったみたいな映画ですけど。(笑)

>長距離砲撃ができる化学兵器
下手に構わないのが一番ですけど、そうとばかり言ってられませんからねぇ……。
知らぬ内に刺されてて、次に刺されたら死ぬとかならぬよう、気をつけねばっ。
  • gac
  • 2015年 07月16日 01時09分
[良い点]
チンチロリンですか。
太閤立○伝のオマケゲームにあったような記憶が。
何か超人パワーが炸裂しまくってますなあ、今回は特に。
Oh!Myコ○ブとはまた懐かしい。アニメにもなってたよな、と思ってググってみたら、何と原作者が「秋元康」! マジで!?

まあ、マルコが言うようにギャンブルはやめておきましょう。
[一言]
志村~、11時に2つとも上がってるよ~
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月11日 11時43分
感想ありがとうございます、結城さん!
返信が遅れてしまいましたが、感想にいつも感激しております。

>オマケゲーム
チンチロリンにしようか悩みましたが、より単純化された大小というゲームですね。
コンシューマーでは某制作費70億円の大作(最近3が決まったアレ)に収録されてます。
無論、そちらはイカサマ不可。直前セーブ&ロードで100%勝つ事は出来ますががが。

>超人パワーが炸裂
Skypeで何かと話題にするんですよねぇ、ゆで先生やゴー・ナガイ先生のネタは。
つい使ってしまう今日この頃です。次は新幹線止めるよっ!(子犬持って避けろとか言わない)

>何と原作者が「秋元康」
そうか……全国の小学生がトースターをチョコまみれにした原因は、彼でしたか。(逆恨み)
今一つ美味しかった思い出の少ないリトルグルメ。
原作者に「アレ本当に食べてました?」と聞いてみたい物です。
なお「No」と返事したら、椅子に縛り付けて食べさせる所存。

>ギャンブルはやめておきましょう
収入の1%未満で抑えておくのが気晴らしに適量かな? 宝くじとか。(笑)

>11時に2つとも上がってる
うしろうしろ? いや、振り向かない。これはベーダーの仕業です!
……思いっきり設定ミスしておりました。とほほ。
一度に大量の文章、読むの大変だったと思われます。すみませんっ。
  • gac
  • 2015年 07月13日 08時20分
[良い点]
海のイルカはよしとして、何か懐かしいフレーズが。
本家よりむしろファミ通でよく目にした気がします(笑)。
そして去り際は怪盗三代目。定番ですよね~。

川がきれいな所に住んでるなんて特権ですよ。川なんて臭いドブ川しかない所に住んでると、夏の水遊びは塩素くさいプールしかないのです。で、帰りは光化学スモッグで目がチカチカと…

  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2015年 07月09日 23時58分
結城さん、感想ありがとうございますっ!


>海のイルカはよしとして
ちなみに私は漫画版から入った口で、アニメ版の最終回には絶句したもんです。
まぁ漫画版も割りとアレな目に遭うんですががが。
(てか昔の児童作品って、なぜか最終回が酷い事になりがちかも 笑)

>何か懐かしいフレーズ
本家では別に単なる中ボスでしか無いのに、この名言。
倒した後、特に何も言わず川を血で染めるだけな辺り、諸行無常ですなぁ。

>むしろファミ通でよく目にした
あー、ある意味で彼らもならず者(特攻野郎並に褒め言葉)ですから。
他にも「ゲームセンター五十嵐」「罠シリーズ」「(残響音含む)」とか、
あの雑誌特有のネタは結構好きでした。カオス&懐かし過ぎて涙が出ますよ。

>川がきれいな所
緑も多いし、花も咲き乱れますよ! 倒木で死にかけたり、鹿に畑を食い荒らされたりもします。
……ってのは田舎での話で、普段は街(町?)暮らしだからやっぱりドブ川でした。
カニや小魚釣ってると、上流の染料工場の廃棄物で川が真っ赤に染まったり。酷い時代でした。(笑)
でも最近は水質改善が進み、かなり綺麗な川になっててビックリです。やるなぁ、人類。

>帰りは光化学スモッグ
「光化学スモッグが発生しました。日陰に入りましょう」ってサイレン聞きましたなぁ。懐かしい!
  • gac
  • 2015年 07月10日 19時54分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ