感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
この小説読んでると、SAN値下がるなあ・・・特に三馬鹿。
この小説読んでると、SAN値下がるなあ・・・特に三馬鹿。
シンさん、感想ありがとうございますっ。
>SAN値下がる
恐怖というか狂気の沙汰ですからね……正気を失わぬようお気をつけ下さいっ。
ちなみに私はクトゥルフの呼び声より、ゴーストハンターRPGの方をよく遊んでました。(笑)
>SAN値下がる
恐怖というか狂気の沙汰ですからね……正気を失わぬようお気をつけ下さいっ。
ちなみに私はクトゥルフの呼び声より、ゴーストハンターRPGの方をよく遊んでました。(笑)
- gac
- 2015年 06月19日 18時56分
[良い点]
北斗…じゃなくてゲーム紹介の方だったかな、と思ってググってみたらモータルコンバットだった(究極神拳)、なつかしー!
真田さんは置いておいて、番町皿屋敷が時そばにコンボしたあげくにいいともとかカオス過ぎる連携が素敵です。
四角ボタンのファミコンとか、銀河烈風とか、聖戦士とか、七番目の隊員とか、ってか最後の方は光の超人の怪獣ネームばっかりな感じが(笑)。
アイリン、実は飛呂彦先生の作品では一番好きだったり。
そして、一番最初の状態に戻る…というか「クッ殺せ」とか言ってた割には純情なのね、フィーオ。耳年増なだけだったんでしょうか。
[一言]
ところで、知ってるかとは思いますが、シェンムー3の開発が決定したらしいですよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/16/news145.html
北斗…じゃなくてゲーム紹介の方だったかな、と思ってググってみたらモータルコンバットだった(究極神拳)、なつかしー!
真田さんは置いておいて、番町皿屋敷が時そばにコンボしたあげくにいいともとかカオス過ぎる連携が素敵です。
四角ボタンのファミコンとか、銀河烈風とか、聖戦士とか、七番目の隊員とか、ってか最後の方は光の超人の怪獣ネームばっかりな感じが(笑)。
アイリン、実は飛呂彦先生の作品では一番好きだったり。
そして、一番最初の状態に戻る…というか「クッ殺せ」とか言ってた割には純情なのね、フィーオ。耳年増なだけだったんでしょうか。
[一言]
ところで、知ってるかとは思いますが、シェンムー3の開発が決定したらしいですよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/16/news145.html
結城さん、感想ありがとうございます!
>究極神拳
MD版を兄と対戦しまくってまして、無駄にやり込んでました。
以後もシリーズが続いているみたいですが、ポリゴンで遊ぶとリアル過ぎそうで怖いですなぁ。
>カオス過ぎる連携
もうすみません、なんか本当にっ。(土下座)
後で読み返すと頭痛くなりますね、我ながら。
>光の超人
セブンと帰マンとエースは見ているので、積極的に使いたいネタかもしれません。(笑)
>飛呂彦先生の作品
私は魔少年ビーティーに収録されてた、ロボット使って爆弾解体するSFなんかも好きですなぁ。
緊張感から解放された瞬間、エンディングの恐怖が来る辺りとか。
>耳年増
子供ですからねぇ。情報過多の時代で知識は潤沢にあるものの、
実物を見ると生理的な恐怖と嫌悪感で大きなショックを受ける、という感じですな。
……でもよく考えたら、この世界ってネットありません。い、一体どこで知ったのだろうか……。
>シェンムー3
ネタに使った途端、まさかの奇跡。
何があっても購入しますよ、はいっ!
ただ1の奥義書とか、シェンムーの葉(?)とか、アイテム引き継ぎどうなるのかしらん……。
>究極神拳
MD版を兄と対戦しまくってまして、無駄にやり込んでました。
以後もシリーズが続いているみたいですが、ポリゴンで遊ぶとリアル過ぎそうで怖いですなぁ。
>カオス過ぎる連携
もうすみません、なんか本当にっ。(土下座)
後で読み返すと頭痛くなりますね、我ながら。
>光の超人
セブンと帰マンとエースは見ているので、積極的に使いたいネタかもしれません。(笑)
>飛呂彦先生の作品
私は魔少年ビーティーに収録されてた、ロボット使って爆弾解体するSFなんかも好きですなぁ。
緊張感から解放された瞬間、エンディングの恐怖が来る辺りとか。
>耳年増
子供ですからねぇ。情報過多の時代で知識は潤沢にあるものの、
実物を見ると生理的な恐怖と嫌悪感で大きなショックを受ける、という感じですな。
……でもよく考えたら、この世界ってネットありません。い、一体どこで知ったのだろうか……。
>シェンムー3
ネタに使った途端、まさかの奇跡。
何があっても購入しますよ、はいっ!
ただ1の奥義書とか、シェンムーの葉(?)とか、アイテム引き継ぎどうなるのかしらん……。
- gac
- 2015年 06月18日 20時58分
[一言]
更新ありがとうございます(遅っっっ
夕飯後に読んでよかたよ
これからの季節、貝の風鈴(中身無し)とかいいですよね〜
作中の季節と現実がリンクしてるので、共感しやすいです。読みやすくて嬉しいです。
夏日と梅雨の境目なので、お体にお気をつけて下さい
更新ありがとうございます(遅っっっ
夕飯後に読んでよかたよ
これからの季節、貝の風鈴(中身無し)とかいいですよね〜
作中の季節と現実がリンクしてるので、共感しやすいです。読みやすくて嬉しいです。
夏日と梅雨の境目なので、お体にお気をつけて下さい
感想ありがとうございますっ、猫まるまりさん。
なんとか更新時間を元の11時に戻せました~。ご迷惑をお掛けしましたっ。
>夕飯後に読んでよかたよ
昭和生まれなら異物混入なんざ日常茶飯事だぜぇぇぇっ……ごめんなさい。(素直に謝れっ)
ただ冗談抜きで、まえがきに警告文は入れた方が良さそうですな。
>貝の風鈴
鈴も良いんですけど、やっぱ海辺の民宿だとコレですよねー。本編は森ですがっ。
>作中の季節と現実がリンク
読みやすくて嬉しいだなんて、ありがとうございますっ。
今後は季節がズレ出すかもしれませんが、彼らの日常を見守って頂ければ幸いです。
>お体にお気をつけて下さい
現状、おかげさまで無理なく続けられています。
何から何までお気遣い頂き、心より感謝いたします。
なんとか更新時間を元の11時に戻せました~。ご迷惑をお掛けしましたっ。
>夕飯後に読んでよかたよ
昭和生まれなら異物混入なんざ日常茶飯事だぜぇぇぇっ……ごめんなさい。(素直に謝れっ)
ただ冗談抜きで、まえがきに警告文は入れた方が良さそうですな。
>貝の風鈴
鈴も良いんですけど、やっぱ海辺の民宿だとコレですよねー。本編は森ですがっ。
>作中の季節と現実がリンク
読みやすくて嬉しいだなんて、ありがとうございますっ。
今後は季節がズレ出すかもしれませんが、彼らの日常を見守って頂ければ幸いです。
>お体にお気をつけて下さい
現状、おかげさまで無理なく続けられています。
何から何までお気遣い頂き、心より感謝いたします。
- gac
- 2015年 06月17日 02時56分
[一言]
ロバのパン屋さんというのがあったという話を、雑誌の投稿ページか何かで読んだことがありますが、身近にはなかったですねえ。
怪しげな物売りというと、小学校の前でヒヨコとかウサギ売ってるおっちゃんぐらいだったかなあ。
しかし、人魚さん、なんでイトミミズばっかり?(笑)
珍しく(?)きれいな終わり方でした。もう夏ですねえ。
ロバのパン屋さんというのがあったという話を、雑誌の投稿ページか何かで読んだことがありますが、身近にはなかったですねえ。
怪しげな物売りというと、小学校の前でヒヨコとかウサギ売ってるおっちゃんぐらいだったかなあ。
しかし、人魚さん、なんでイトミミズばっかり?(笑)
珍しく(?)きれいな終わり方でした。もう夏ですねえ。
続きまして、感想ありがとうございますっ。
纏めて返事してしまい、すみませんー。ちと所用で自宅を離れておりました故ご容赦をば。
>身近にはなかった
我が家付近では、つい数年前まで稀に来てました。
老人の方が多いから、生協との隙間を埋める形で色々置いてた「らしい」です。
(流石に子供の頃以外は、買いに行った事ないので)
>怪しげな物売り
こちらだと小学校の前では、あんまり商売してる人は居ませんでした。
ただ子供映画祭の半額券(200円が100円になる)を配ってたり、
駄菓子屋のおばちゃんが「運試しどうや?」とタダでくじ引きさせてくれたりとか、
そんな牧歌的な商売(?)を営んでいたように思います。
>ヒヨコ
懐かしい限り。カラーヒヨコは全国的商売だったんでしょうかね……。
>なんでイトミミズ
お魚さんですから、食べてて「これ新しい商材になる!」とか余計な事を閃いちゃったんでしょうなぁ。
こういうキャラクターは書いてて楽しいので、また登場させるかもしれません。(笑)
>もう夏ですねえ。
現実世界での梅雨の鬱陶しさを、少しでも忘れて頂ける終わり方であれば、と。
ほんと、風鈴といえば夏ですからね。それと、かき氷っ! 今年も夏が楽しみですなぁ。
纏めて返事してしまい、すみませんー。ちと所用で自宅を離れておりました故ご容赦をば。
>身近にはなかった
我が家付近では、つい数年前まで稀に来てました。
老人の方が多いから、生協との隙間を埋める形で色々置いてた「らしい」です。
(流石に子供の頃以外は、買いに行った事ないので)
>怪しげな物売り
こちらだと小学校の前では、あんまり商売してる人は居ませんでした。
ただ子供映画祭の半額券(200円が100円になる)を配ってたり、
駄菓子屋のおばちゃんが「運試しどうや?」とタダでくじ引きさせてくれたりとか、
そんな牧歌的な商売(?)を営んでいたように思います。
>ヒヨコ
懐かしい限り。カラーヒヨコは全国的商売だったんでしょうかね……。
>なんでイトミミズ
お魚さんですから、食べてて「これ新しい商材になる!」とか余計な事を閃いちゃったんでしょうなぁ。
こういうキャラクターは書いてて楽しいので、また登場させるかもしれません。(笑)
>もう夏ですねえ。
現実世界での梅雨の鬱陶しさを、少しでも忘れて頂ける終わり方であれば、と。
ほんと、風鈴といえば夏ですからね。それと、かき氷っ! 今年も夏が楽しみですなぁ。
- gac
- 2015年 06月16日 19時17分
[良い点]
サスケとだけ書くと該当する元ネタがありすぎて逆に分からない。冒険活劇飲料とか。
ヤック・デ・カルチャー!
愉快痛快なプリンス。
そして、珍しくフィーオの方が正しいというラストシーン。
今回も楽しいお話でした。
サスケとだけ書くと該当する元ネタがありすぎて逆に分からない。冒険活劇飲料とか。
ヤック・デ・カルチャー!
愉快痛快なプリンス。
そして、珍しくフィーオの方が正しいというラストシーン。
今回も楽しいお話でした。
続けて、感想ありがとうございます!
>冒険活劇飲料
コーラ党なので、かつてのライバルの名は忘れた事ありませんっ。
……嘘です、言われるまでスッカリ記憶の彼方に。(ダメじゃん)
あの頃はまだ「コーラのレシピは最高機密」という都市伝説が生きていて、
対向商品の炭酸飲料水はどれもこれもコーラ「風」でしたなぁ。
>プリンス
実写リメイクされたりしてますが、愉快痛快とは行かなかった模様。
>ラストシーン
森で一人暮らしだったから、屈辱を感じても汚いとかの感覚は薄いマルコ君でした。
その辺の衛生観念は、たぶんエルフの方が上だろうなー、と思っての一コマであります。
>冒険活劇飲料
コーラ党なので、かつてのライバルの名は忘れた事ありませんっ。
……嘘です、言われるまでスッカリ記憶の彼方に。(ダメじゃん)
あの頃はまだ「コーラのレシピは最高機密」という都市伝説が生きていて、
対向商品の炭酸飲料水はどれもこれもコーラ「風」でしたなぁ。
>プリンス
実写リメイクされたりしてますが、愉快痛快とは行かなかった模様。
>ラストシーン
森で一人暮らしだったから、屈辱を感じても汚いとかの感覚は薄いマルコ君でした。
その辺の衛生観念は、たぶんエルフの方が上だろうなー、と思っての一コマであります。
- gac
- 2015年 06月16日 19時03分
[良い点]
左手に銃を持つ宇宙海賊、ひみつの女の子、ウルフかリキシかで原作派かアニメ派かが分かる、科学忍者、時間がかかると出てくる風船のご先祖様あたりはいいんですが、「モスクワ冬将軍」ってそんなにメジャーなゲームだったの!?
「大海戦」とかと一緒に大学で遊んでたのが懐かしい。
TVゲームと盤ゲームとか(一瞬FC版源平かと思ったけどちょっと違いそう)、テープのついてたディスクはわかりませんが。
そして本当にパパが大変だったというオチが素敵(笑)。
左手に銃を持つ宇宙海賊、ひみつの女の子、ウルフかリキシかで原作派かアニメ派かが分かる、科学忍者、時間がかかると出てくる風船のご先祖様あたりはいいんですが、「モスクワ冬将軍」ってそんなにメジャーなゲームだったの!?
「大海戦」とかと一緒に大学で遊んでたのが懐かしい。
TVゲームと盤ゲームとか(一瞬FC版源平かと思ったけどちょっと違いそう)、テープのついてたディスクはわかりませんが。
そして本当にパパが大変だったというオチが素敵(笑)。
いつも丁寧な感想、ありがとうございます!
結城さんが拾ってくれるから、割りと無茶なネタも気にせず使ってしまう傾向です。(笑)
>原作派かアニメ派
変な色になるのがアニメ版で、バラバラになるのが原作版ですなっ。(酷い覚え方)
>モスクワ冬将軍
翔企画の鈴銀さん作品だったと思うので、知ってる人は多いみたいですよ。
久しぶりに遊びたくなっても、既に絶版。中古もプレミア価格でどうにも……とほほ。
>ちょっと違いそう
そちらで大丈夫です。友人の家にあったのは、部品が無くて遊べなかったんですよね。
一応、なんとなく起動して、ひたすら2コンから妖怪を召喚するプレイとかはしましたが……。
>テープのついてたディスク
ディスクシステムのゲームが元ネタになります。
テープでゲーム内ヒントが聞けたり、ゲーム内商品のラジオCMがあったりするんですよ。
殆ど記憶から消えましたけど「流行性○○症に良く効くオニノフグリ♪」というプリンセスの言葉が、
なぜか脳の奥底に刻まれて消えてくれません。た、たすけてー!
>オチ
同じキャラが一話ごとに様々な役割を兼ねるスターシステム(そんな大した物だろうか)ゆえに、
こういう引っ掛けネタは私も使ってて楽しいです。私も結構お気に入りのオチですっ。
結城さんが拾ってくれるから、割りと無茶なネタも気にせず使ってしまう傾向です。(笑)
>原作派かアニメ派
変な色になるのがアニメ版で、バラバラになるのが原作版ですなっ。(酷い覚え方)
>モスクワ冬将軍
翔企画の鈴銀さん作品だったと思うので、知ってる人は多いみたいですよ。
久しぶりに遊びたくなっても、既に絶版。中古もプレミア価格でどうにも……とほほ。
>ちょっと違いそう
そちらで大丈夫です。友人の家にあったのは、部品が無くて遊べなかったんですよね。
一応、なんとなく起動して、ひたすら2コンから妖怪を召喚するプレイとかはしましたが……。
>テープのついてたディスク
ディスクシステムのゲームが元ネタになります。
テープでゲーム内ヒントが聞けたり、ゲーム内商品のラジオCMがあったりするんですよ。
殆ど記憶から消えましたけど「流行性○○症に良く効くオニノフグリ♪」というプリンセスの言葉が、
なぜか脳の奥底に刻まれて消えてくれません。た、たすけてー!
>オチ
同じキャラが一話ごとに様々な役割を兼ねるスターシステム(そんな大した物だろうか)ゆえに、
こういう引っ掛けネタは私も使ってて楽しいです。私も結構お気に入りのオチですっ。
- gac
- 2015年 06月16日 18時55分
[良い点]
ライダー1号と、おうロック様ではないですか!
Blackの主題歌は下手な所に味がある。
ガイドパーツをつけて走らせないと場外に飛びだすチョロQレースコースですな。
平安京エイリアンとはテラ懐カシス。
はげ丸くんだの、スキヤキソングだの、あっちこっち行きますなあ。
で、結論。髪は長い友、大事にしましょうね!
ライダー1号と、おうロック様ではないですか!
Blackの主題歌は下手な所に味がある。
ガイドパーツをつけて走らせないと場外に飛びだすチョロQレースコースですな。
平安京エイリアンとはテラ懐カシス。
はげ丸くんだの、スキヤキソングだの、あっちこっち行きますなあ。
で、結論。髪は長い友、大事にしましょうね!
感想ありがとうございますっ!
>王様
スコーピオン・キング放映していた頃、先輩にビデオ借りて良く見てました。
名乗りもそうですが、ピープルズ・エルボーの意味不明さには痺れましたねぇ!
>主題歌
カラオケ屋の音程練習モードで歌ったら、譜面が物凄いのっぺりで思わず苦笑。
でもいいの、それでも熱い歌だからっ!
>あっちこっち行きますなあ
一行に十個のネタをぶち込んでみたいなぁ、と密かに考えています。(無茶)
基本、脳内麻薬の反応(=思い付き)に全てを任せているのでご容赦をっ。
>髪は長い友
当方、母方も父方も祖父がツルッパゲでした。わっはっは。
「私には有るのだよぉ! ただ一人、ハゲネタを使って人類を裁く権利がなぁ!」
>王様
スコーピオン・キング放映していた頃、先輩にビデオ借りて良く見てました。
名乗りもそうですが、ピープルズ・エルボーの意味不明さには痺れましたねぇ!
>主題歌
カラオケ屋の音程練習モードで歌ったら、譜面が物凄いのっぺりで思わず苦笑。
でもいいの、それでも熱い歌だからっ!
>あっちこっち行きますなあ
一行に十個のネタをぶち込んでみたいなぁ、と密かに考えています。(無茶)
基本、脳内麻薬の反応(=思い付き)に全てを任せているのでご容赦をっ。
>髪は長い友
当方、母方も父方も祖父がツルッパゲでした。わっはっは。
「私には有るのだよぉ! ただ一人、ハゲネタを使って人類を裁く権利がなぁ!」
- gac
- 2015年 06月13日 21時13分
[良い点]
妖怪人間、ゼルダが北斗、薪割りバカ一代、そして「滅びし平家の恨み、忘れたわけではあるまいな?」「ありがたや」
ミノ吉さん、つよーい!
でも、牛だけに弱点は1000万パワーの人と一緒(笑)。
今回も笑いました。
妖怪人間、ゼルダが北斗、薪割りバカ一代、そして「滅びし平家の恨み、忘れたわけではあるまいな?」「ありがたや」
ミノ吉さん、つよーい!
でも、牛だけに弱点は1000万パワーの人と一緒(笑)。
今回も笑いました。
続けての感想、本当にありがとうございますっ!
今回はネタ詰め込みパートでしたが、大量に拾って頂けて感無量です。
>ミノ吉さん
牛を倒すと言えば、やはりコレですよね、コレっ!
まぁ他にもダイアーさんとかそれこそサタンのネタとか色々あったんですが、
幾らなんでもバトルのラストシーンがむちゃくちゃ長くなるので泣く泣くカット。
もし次があれば、正義超人として戦ってもらえる事を期待しましょう!
今回はネタ詰め込みパートでしたが、大量に拾って頂けて感無量です。
>ミノ吉さん
牛を倒すと言えば、やはりコレですよね、コレっ!
まぁ他にもダイアーさんとかそれこそサタンのネタとか色々あったんですが、
幾らなんでもバトルのラストシーンがむちゃくちゃ長くなるので泣く泣くカット。
もし次があれば、正義超人として戦ってもらえる事を期待しましょう!
- gac
- 2015年 06月12日 22時26分
[良い点]
星が輝くとき、ですね。
金と腐敗と汚職とーが、静かにー眠る永田町~(←ひどい替え歌だ)
ところで、フィーオが少しだけ成長してますね。
自分よりも友達のために怒ったりとか。
星が輝くとき、ですね。
金と腐敗と汚職とーが、静かにー眠る永田町~(←ひどい替え歌だ)
ところで、フィーオが少しだけ成長してますね。
自分よりも友達のために怒ったりとか。
いつも感想ありがとうございます!
>金と腐敗と汚職
まぁそれもこれも神ファミリーが悪い事にしておけば丸く収まるんで……。(最低)
でも本編の中頃までずっとそんな雰囲気で、主人公を取り巻くあの環境は胸が痛みました。
>フィーオの成長
やはりせっかくの育てゲー(違う)なんで、少しは成長させたいなぁと。
でも次の話になったら、前に成長した部分を忘れるドラ○もんシステムだったりして。(笑)
>金と腐敗と汚職
まぁそれもこれも神ファミリーが悪い事にしておけば丸く収まるんで……。(最低)
でも本編の中頃までずっとそんな雰囲気で、主人公を取り巻くあの環境は胸が痛みました。
>フィーオの成長
やはりせっかくの育てゲー(違う)なんで、少しは成長させたいなぁと。
でも次の話になったら、前に成長した部分を忘れるドラ○もんシステムだったりして。(笑)
- gac
- 2015年 06月12日 22時18分
[良い点]
砂漠のトカゲとは一本取られました。これはいい回答。
デンジマン、ラピュタ(定番)、バクシンガー、ガンダム最終話、昔のゲームではよくあった「ここに眠る」、今回も笑わせてもらいました。ごちそうさまです。
[一言]
結局エルフの族長が諸悪の根源のような気がします(笑)。
あと、セガも3Dハード出してたんだと驚愕。所詮メガドラ以降のにわかでは知らない知識ですなあ。作者様もBeep読んでた口かな、とか思ったり。あとレツゴーで正解とは、このリハクの眼をもってしても見抜けなかったわ!
砂漠のトカゲとは一本取られました。これはいい回答。
デンジマン、ラピュタ(定番)、バクシンガー、ガンダム最終話、昔のゲームではよくあった「ここに眠る」、今回も笑わせてもらいました。ごちそうさまです。
[一言]
結局エルフの族長が諸悪の根源のような気がします(笑)。
あと、セガも3Dハード出してたんだと驚愕。所詮メガドラ以降のにわかでは知らない知識ですなあ。作者様もBeep読んでた口かな、とか思ったり。あとレツゴーで正解とは、このリハクの眼をもってしても見抜けなかったわ!
感想、ありがとうございます!
丁寧な拾われっぷりに、悔しさすら覚えている昨今です。(なんでやねん)
笑って頂けるのが何よりも嬉しいので、感謝感激。
>諸悪の根源
本編になかなか出ない凄い人って、こういう扱いになるんですよ。(しみじみ)
若い獅子を打ち出の小槌で治すだけの人かとおもいきや、
指を鳴らして天災が起こるとか、宇宙の全ての理解者とか、適当な設定されちゃう感じです。
>Beep読んでた口
Oh! バレテーラ!
>リハクの眼
一生の不覚と言える程の致命的ミスじゃありませんよっ。
丁寧な拾われっぷりに、悔しさすら覚えている昨今です。(なんでやねん)
笑って頂けるのが何よりも嬉しいので、感謝感激。
>諸悪の根源
本編になかなか出ない凄い人って、こういう扱いになるんですよ。(しみじみ)
若い獅子を打ち出の小槌で治すだけの人かとおもいきや、
指を鳴らして天災が起こるとか、宇宙の全ての理解者とか、適当な設定されちゃう感じです。
>Beep読んでた口
Oh! バレテーラ!
>リハクの眼
一生の不覚と言える程の致命的ミスじゃありませんよっ。
- gac
- 2015年 06月09日 12時47分
感想を書く場合はログインしてください。