感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
面白かった!!(小並感)
  • 投稿者: Eddie
  • 2016年 01月02日 23時46分
[一言]
台湾への派遣人員増加…派遣人員の海賊大規模化待った無しです。伴天連衆は恐らく本土から追放とは言え健在、キリスト教圏との奴隷貿易は、当分は朝鮮人や台湾人、琉球人を売る事で間を持たすでしょうが、何時、清国人、日本人にその魔手が及ぶか予断を許しません。
武蔵は伴天連や奴隷商人をどうするかは豊臣官僚、現地政権、清国がどうにかする事で自分が考える事ではないと割り切っていそうですが、台湾派遣は武蔵の立案なだけに気になります。
  • 投稿者: 粗笊
  • 2016年 01月02日 18時52分
[一言]
ふと思ったのだけど、ある意味第二次戦国時代ができちゃったことを考えるとのぶやぼのシナリオがかなり長くなりそうな予感。
そして、第二次戦国時代の呂布と化す我らが作州殿。

きっと武力、統率、内政、知略、どれをとっても高レベルのチート生物なんだろうなぁ……
特に武力はおかしいだろうし。
  • 投稿者: 白井鈴
  • 2016年 01月01日 22時51分
[良い点]
とても面白かったです。
特に伏見奉行所襲撃から福島正則に対面し、勢いで言いたい放題言って丸め込んで一気呵成に徳川の天下を覆したのが凄かったです。

[一言]
竹という嫁の名前にお通さんの気持ちがこめられている気がします。
もしかして武蔵のことが忘れられず付けたのではないかと想像しました。
大河ドラマだと凄い名シーンになりそう。
第X話「さらば宮本村、お通と武蔵涙の別れ」
関が原の戦いから無事に帰ってきた武蔵、しかし徳川から刺客がやってくる。辛くも撃退するが村にはいられない。
逃亡の旅に出ようとする武蔵にお通は付いてこようとする。
しかし武蔵は命が危ないので着いて来るな言い残し旅立つ。
武蔵さんと涙するお通、武蔵もまた両目から涙を流しつつも未練を断ち切るように走り去っていった。

ついでにこんな妄想まで浮かびました。
[良い点]
wikiありがとうございました!

いつか暇な時にでもアンサイクロペディアも書いて欲しいです
色々とネタになりそうなエピソードが多そうですしw
  • 投稿者: かれい
  • 2015年 12月31日 18時18分
[一言]
ああ、そうか! 大阪の陣が吹っ飛んだから古田織部死んでないんだ!ww
芸術家としてのエピソードも、ちょっと詳しく読んでみたかったり。
振る必要があった剣と違って、芸術は中の人の純然たる趣味だったんだろうか。
  • 投稿者: Rakusai
  • 2015年 12月31日 15時48分
[良い点]
Wiki風まとめ
[一言]
良い物書いてくれてありがとう
  • 投稿者: 緑草餅
  • 2015年 12月31日 13時21分
[一言]
剣の腕は天下一。
文官としても空前絶後の能氏。
ただ欲だけはなかった人物。

そういうキャッチフレーズもつきそうだ。
  • 投稿者: mujina
  • 2015年 12月31日 13時04分
[良い点]
武藏の一貫した適当さ。
刀を抜いたら後は切るだけ、結果は知らん、みたいな戦国期の浪人の刹那的な感覚が出世後も貫かれてる気がする。
[一言]
これ後年の大戦の時は勝てない戦争に挑んだってよりアメリカとの覇権争いに負けたって感じだろうなー。

だいたい史実と似たような歴史をたどったとして、第一次大戦で戦力を温存した(もしかしたら好景気で繁栄した)英国的な海洋帝国とか英米からしたら邪魔でしかたないだろうし。
  • 投稿者: 九椚
  • 2015年 12月31日 07時01分
[一言]
武蔵の父親はひどい人でしたが、武蔵は自分の子供にはどう接したんでしょうか?
  • 投稿者: 雪村錬太郎
  • 23歳~29歳 男性
  • 2015年 12月31日 06時36分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ