感想一覧
▽感想を書く[一言]
いやー、懐かしいです。
多分私の方が一回りは上だと思います。
初代ガンダムをリアルでみてました。劇場版の試写会のハガキを持って観に行ったのは高校受験の前日でした(笑)
あの頃は少年漫画、少女漫画は全て読んでましたね。その内どんどん増えて来て大変でした。ちゃお、ひとみ、花とゆめ、別マ、別コミ、別フレ、LaLa、プチフラワー。少年漫画も月刊誌やヤンジャン、スピリッツも発刊されて。
小説もコバルトやハヤカワや朝日ソノラマ、角川ノベルズ、ルビー、スニーカーと毎月20冊30冊と買ってましたね。高卒で就職して、家に入れる食費以外は大部分が漫画と小説で消えてました(笑)
さとちぃさんの見たのは全部分かります。
BLは、はっきりと意識したのは風と木の詩ですね。ファラオの墓でも匂わせる処が有りましたけど、純な私には分かってなかった(笑)
小ジュネと大ジュネも買う様に成りました。
そして、コバルトの炎の蜃気楼は衝撃的でした!
ジュネの様な同好の士の本ではなく、コバルトでBLだったから。ど嵌まりしました。直江と影虎に。
今はお金の問題(笑)で、有り難くなろうを利用してます。俺TUEEEもざまぁも乙女ゲームもほのぼのも好きです。漫画もアニメもね。
年を取っても中身は昔のままです。書けないので読み専として楽しんでいます。
エッセイの続きが有りましたら、是非読みたいです。
いやー、懐かしいです。
多分私の方が一回りは上だと思います。
初代ガンダムをリアルでみてました。劇場版の試写会のハガキを持って観に行ったのは高校受験の前日でした(笑)
あの頃は少年漫画、少女漫画は全て読んでましたね。その内どんどん増えて来て大変でした。ちゃお、ひとみ、花とゆめ、別マ、別コミ、別フレ、LaLa、プチフラワー。少年漫画も月刊誌やヤンジャン、スピリッツも発刊されて。
小説もコバルトやハヤカワや朝日ソノラマ、角川ノベルズ、ルビー、スニーカーと毎月20冊30冊と買ってましたね。高卒で就職して、家に入れる食費以外は大部分が漫画と小説で消えてました(笑)
さとちぃさんの見たのは全部分かります。
BLは、はっきりと意識したのは風と木の詩ですね。ファラオの墓でも匂わせる処が有りましたけど、純な私には分かってなかった(笑)
小ジュネと大ジュネも買う様に成りました。
そして、コバルトの炎の蜃気楼は衝撃的でした!
ジュネの様な同好の士の本ではなく、コバルトでBLだったから。ど嵌まりしました。直江と影虎に。
今はお金の問題(笑)で、有り難くなろうを利用してます。俺TUEEEもざまぁも乙女ゲームもほのぼのも好きです。漫画もアニメもね。
年を取っても中身は昔のままです。書けないので読み専として楽しんでいます。
エッセイの続きが有りましたら、是非読みたいです。
おそまつ茶トラさん、はじめまして(^^)
全部わかりますか〜(笑)
いやー、茶トラ先輩は二次元文化への親しみが自分よりめっちゃ広いであろう御方なので、懐かしんでいただけて恐縮です。m(_ _)m
高校受験の前日にガンダムの試写会行っちゃうなんて、熱すぎます! でもそういう人を見ると、愛おしくてたまりません!(笑)
茶トラさんもコバルト内における炎の蜃気楼の衝撃をリアルタイムで経験されたのですね……直江氏のあの暴走を……( ̄▽ ̄;)
いやー、当時はめっちゃ叫びましたね。なんか匂ってはいたけど、いやいやいや。高耶さんになんばしよっとねー⁉︎ 純真な私には伏せ字の解読ができないよー⁉︎ みたいな(笑)
大人になりすぎた今、この独特の情熱をどこにやったらいいんだろう……と、衝動的に書いたエッセイでしたが。純正の読み手さまから感想を語っていただけることや、続編までリクエストしていただいたこと、どれだけ有難いことか。本当に光栄に思っています。m(_ _)m
もしまた、自分の中の何かの衝動が、羞恥心を上回れば、何か書きたくなるかもしれませんが……羞恥心ハードルはけっこう高めなので、手強いですね(笑)また何かの作品でお会いできれば、嬉しいですね(^^)
感想、ありがとうございました(^▽^)/
全部わかりますか〜(笑)
いやー、茶トラ先輩は二次元文化への親しみが自分よりめっちゃ広いであろう御方なので、懐かしんでいただけて恐縮です。m(_ _)m
高校受験の前日にガンダムの試写会行っちゃうなんて、熱すぎます! でもそういう人を見ると、愛おしくてたまりません!(笑)
茶トラさんもコバルト内における炎の蜃気楼の衝撃をリアルタイムで経験されたのですね……直江氏のあの暴走を……( ̄▽ ̄;)
いやー、当時はめっちゃ叫びましたね。なんか匂ってはいたけど、いやいやいや。高耶さんになんばしよっとねー⁉︎ 純真な私には伏せ字の解読ができないよー⁉︎ みたいな(笑)
大人になりすぎた今、この独特の情熱をどこにやったらいいんだろう……と、衝動的に書いたエッセイでしたが。純正の読み手さまから感想を語っていただけることや、続編までリクエストしていただいたこと、どれだけ有難いことか。本当に光栄に思っています。m(_ _)m
もしまた、自分の中の何かの衝動が、羞恥心を上回れば、何か書きたくなるかもしれませんが……羞恥心ハードルはけっこう高めなので、手強いですね(笑)また何かの作品でお会いできれば、嬉しいですね(^^)
感想、ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 07月06日 13時39分
[一言]
こんにちは!はじめまして!
なろうの検索で、ウロウロしておりました所、こちらの作品に出会いました!
あ~私も年齢高めでごさいます。拝読させていただき、なっつかしぃぃ~!と、ニヤニヤとしてしまいました。有閑倶楽部など、ご存知でしょうか?BASARA懐かしい~!スラムダンクは、流川派でした!
なんだか、昔を思い出させていただきました!
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは!はじめまして!
なろうの検索で、ウロウロしておりました所、こちらの作品に出会いました!
あ~私も年齢高めでごさいます。拝読させていただき、なっつかしぃぃ~!と、ニヤニヤとしてしまいました。有閑倶楽部など、ご存知でしょうか?BASARA懐かしい~!スラムダンクは、流川派でした!
なんだか、昔を思い出させていただきました!
ありがとうございましたm(__)m
ややさん、はじめまして(^^)
有閑倶楽部は存じてますが内容を覚えてないのです〜。自分で買ってた雑誌やコミックは何度も読み返してたから割と今でも覚えてるんですけど、りぼんは借りて読んでたから、ほとんど覚えてない感じですね〜。星の瞳のシルエットとか、空色のメロディとか……連載していた漫画のタイトルは幾つか出てくるんですが〜(^◇^;)
>流川派
ぶっちゃけ、私も流川君大好きです。でも当時、なんか妙にそれを明言しないようにしてたなー(笑)なんか「流川君が好き」って言うと男子から「あー、ハイハイ、女子はどうせ流川なんでしょ、スラダンの内容とか見てないんでしょ」みたいに見なされる感にムキーッ!ってなってたというか(笑)ハハハ……若い若い(^◇^)
最後の最後、流川君があの人にパスを出した時は感無量でしたねぇ……(しみじみ)
感想、ありがとうございました(^▽^)/
有閑倶楽部は存じてますが内容を覚えてないのです〜。自分で買ってた雑誌やコミックは何度も読み返してたから割と今でも覚えてるんですけど、りぼんは借りて読んでたから、ほとんど覚えてない感じですね〜。星の瞳のシルエットとか、空色のメロディとか……連載していた漫画のタイトルは幾つか出てくるんですが〜(^◇^;)
>流川派
ぶっちゃけ、私も流川君大好きです。でも当時、なんか妙にそれを明言しないようにしてたなー(笑)なんか「流川君が好き」って言うと男子から「あー、ハイハイ、女子はどうせ流川なんでしょ、スラダンの内容とか見てないんでしょ」みたいに見なされる感にムキーッ!ってなってたというか(笑)ハハハ……若い若い(^◇^)
最後の最後、流川君があの人にパスを出した時は感無量でしたねぇ……(しみじみ)
感想、ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 02月20日 16時15分
[良い点]
多分、すこーし年下くらいです。
[一言]
とはいえ、幼なじみが年上ばかりだったので読んでたのはほぼかぶってます。
小学校高学年で幽白の薄い……ごほんごほん。
BLって言葉が受け入れられなくて悩んでた時期もありましたねー。
バナナフィッシュには人生変えられました……。
多分、すこーし年下くらいです。
[一言]
とはいえ、幼なじみが年上ばかりだったので読んでたのはほぼかぶってます。
小学校高学年で幽白の薄い……ごほんごほん。
BLって言葉が受け入れられなくて悩んでた時期もありましたねー。
バナナフィッシュには人生変えられました……。
>高井さん、はじめまして(^^)
ごほんごほん。
悩んだ時期がございましたか。ええ、無理な人には無理だと思いますので、そこは無理しなくてもいいと思います( ̄▽ ̄;)。ワタクシが思いますに、BLだろうがGLだろうがNLだろうが、R18の世界には「合う合わない」があると。惹かれる惹かれない、引く引かないがあると。そこに善とか悪があるわけでは無く、ただ嗜好の違いがあるというだけであり、ただただ「ああ、そういう世界もあるんだなぁ…」と思えればそれで(以下略)
バナナフィッシュは私、別コミ本誌で途中からラストまでリアルタイムで読んだ…という立場で、あんまり語れないのですが。アッシュと英二の日常の何気ない掛け合いのシーンとか、すごく好きでした。微笑ましいシーンなのに、今思い出すと、涙が出てきてしまいます。言葉でうまく語れないですが、切ないですねー……。
感想ありがとうございました(^▽^)/
ごほんごほん。
悩んだ時期がございましたか。ええ、無理な人には無理だと思いますので、そこは無理しなくてもいいと思います( ̄▽ ̄;)。ワタクシが思いますに、BLだろうがGLだろうがNLだろうが、R18の世界には「合う合わない」があると。惹かれる惹かれない、引く引かないがあると。そこに善とか悪があるわけでは無く、ただ嗜好の違いがあるというだけであり、ただただ「ああ、そういう世界もあるんだなぁ…」と思えればそれで(以下略)
バナナフィッシュは私、別コミ本誌で途中からラストまでリアルタイムで読んだ…という立場で、あんまり語れないのですが。アッシュと英二の日常の何気ない掛け合いのシーンとか、すごく好きでした。微笑ましいシーンなのに、今思い出すと、涙が出てきてしまいます。言葉でうまく語れないですが、切ないですねー……。
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 01月26日 12時02分
[一言]
以前にエッセイを拝読しておりました。昨日もう一度読んでみて、やっぱり感想は一言懐かしい!!!! (ついつい興奮いたしました)
私はもう少し下の世代になりますが、コバルト文庫懐かしいですね。前田珠子先生の小説の続編をひたすら待ってましたっけ。「破妖の剣」の闇主が大好きでした。あの頃は「トラブル・コンビネーション」のカリの魅力がわからなかったのですが(普通に美人な弟の彼女の方がもてそうかなと)、今なら彼女に求婚者が殺到していたのがわかるのであります。年をとったということでしょうか。
「ガラスの仮面」、「ぼくたま」、「なんて素敵にジャパネスク」(本気でヒロインが羨ましい。当時は鷹男派でしたが、大人になって高彬の誠実さに気づきました)、「赤ちゃんと僕」(しょっちゅう泣きました。今考えれば事故死多すぎ)、「BASARA」(あの世界観がたまらなかったです。それにしても北海道の修羅の国感と浅葱エピソードはすごかった)、CLAMPさんも全部好きでした。
ビーでエルな話ですが、「炎のミラージュ」は実は内容を覚えてないんです。むしろ、「八雲立つ」の方がそこはかとない香りを感じてました(笑) バスタードはエロい!という印象が強いですね(笑)
「金田一」「スキップビート」「紅茶王子」、やはりどれも懐かしい!!!! 確かにこのあたりを最後に私も漫画を手に取っていないような気がします。それにしてもスマホで簡単にコミックが読めるのは至福であり、危険ですよね。なろうも、ついつい時間を取られてしまうので要注意です(笑)
以前にエッセイを拝読しておりました。昨日もう一度読んでみて、やっぱり感想は一言懐かしい!!!! (ついつい興奮いたしました)
私はもう少し下の世代になりますが、コバルト文庫懐かしいですね。前田珠子先生の小説の続編をひたすら待ってましたっけ。「破妖の剣」の闇主が大好きでした。あの頃は「トラブル・コンビネーション」のカリの魅力がわからなかったのですが(普通に美人な弟の彼女の方がもてそうかなと)、今なら彼女に求婚者が殺到していたのがわかるのであります。年をとったということでしょうか。
「ガラスの仮面」、「ぼくたま」、「なんて素敵にジャパネスク」(本気でヒロインが羨ましい。当時は鷹男派でしたが、大人になって高彬の誠実さに気づきました)、「赤ちゃんと僕」(しょっちゅう泣きました。今考えれば事故死多すぎ)、「BASARA」(あの世界観がたまらなかったです。それにしても北海道の修羅の国感と浅葱エピソードはすごかった)、CLAMPさんも全部好きでした。
ビーでエルな話ですが、「炎のミラージュ」は実は内容を覚えてないんです。むしろ、「八雲立つ」の方がそこはかとない香りを感じてました(笑) バスタードはエロい!という印象が強いですね(笑)
「金田一」「スキップビート」「紅茶王子」、やはりどれも懐かしい!!!! 確かにこのあたりを最後に私も漫画を手に取っていないような気がします。それにしてもスマホで簡単にコミックが読めるのは至福であり、危険ですよね。なろうも、ついつい時間を取られてしまうので要注意です(笑)
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2017年 01月24日 20時48分
石川さん、こんにちは(^^)
下の世代の方にも興奮していただけて嬉しいです!
前田先生の新刊、私もいつも心待ちにしてました。だんだん、前田先生の一冊でまとめられない癖にも慣らされてすっかりM化してましたね(笑)トラコンの二冊目の発売日は友人と一緒に本屋さんにきゃっきゃと買いに行きまして。そこで「トラブルコンビネーション(中)」(←上・下巻の二冊で完結するはずだったのに)というタイトルを見つけた時も友人と「また完結できなかったんだねアハハー」とか笑えてました。今だったら多分、脳内で色々叫びます(笑)
>鷹男派
普通女子の正常な反応だと思います!きりっ!
>赤ちゃんと僕
当時本誌でリアルタイムで読んでいたので、ラストのエピソードの一番衝撃なところで「つづく」ってなりましたからね。( ゜д゜)←こんな顔でカタカタ震えた後ぶわわーっと号泣しました(笑)
>「八雲立つ」の方がそこはかとない香り
ミラージュも最初は“そこはかとない香り”だったんですよ(笑)「なんか、あれだけど、いや、まさかね、コバルトだし……」と思ってたらドッカーン!!ときて「えええ、やっぱりなのー!てか伏せ字になってて何言ってるか分からなーい!」と絶叫したのですよ(笑)
私も大学生になった辺りから、ほとんどは追いかけなくなったので、最後どうなったのか知らないままの作品がてんこ盛りです(涙)「スキップビート」は今もリアルタイムで読んでます。てか、これが完結したら多分、花ゆめから足を洗える気がするんじゃがのう……(遠い目)
感想ありがとうございました(^▽^)/
下の世代の方にも興奮していただけて嬉しいです!
前田先生の新刊、私もいつも心待ちにしてました。だんだん、前田先生の一冊でまとめられない癖にも慣らされてすっかりM化してましたね(笑)トラコンの二冊目の発売日は友人と一緒に本屋さんにきゃっきゃと買いに行きまして。そこで「トラブルコンビネーション(中)」(←上・下巻の二冊で完結するはずだったのに)というタイトルを見つけた時も友人と「また完結できなかったんだねアハハー」とか笑えてました。今だったら多分、脳内で色々叫びます(笑)
>鷹男派
普通女子の正常な反応だと思います!きりっ!
>赤ちゃんと僕
当時本誌でリアルタイムで読んでいたので、ラストのエピソードの一番衝撃なところで「つづく」ってなりましたからね。( ゜д゜)←こんな顔でカタカタ震えた後ぶわわーっと号泣しました(笑)
>「八雲立つ」の方がそこはかとない香り
ミラージュも最初は“そこはかとない香り”だったんですよ(笑)「なんか、あれだけど、いや、まさかね、コバルトだし……」と思ってたらドッカーン!!ときて「えええ、やっぱりなのー!てか伏せ字になってて何言ってるか分からなーい!」と絶叫したのですよ(笑)
私も大学生になった辺りから、ほとんどは追いかけなくなったので、最後どうなったのか知らないままの作品がてんこ盛りです(涙)「スキップビート」は今もリアルタイムで読んでます。てか、これが完結したら多分、花ゆめから足を洗える気がするんじゃがのう……(遠い目)
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 01月25日 09時08分
[一言]
はじめまして~。
ただいまショックを受けています。
(感想を覗いて)こんなにも同年代の方がいらっしゃるなんて。
書かれていた漫画も小説もすべてわかります。
なっかま~です。
私は他に歴史ものが好きでしたね。プリンセスで連載されてた・・・あっ、作者名及び作品名を忘れている。えーと、鎌倉時代の北条氏の話を書いたもの。それから長岡良子さんがすきでした。葦の原幻想シリーズとか。
王家の紋章、ベルサイユのばら、オルフェウスの窓。あと、日出所之天子。
友達から借りたペパーミントエイジとか。
小説はグインサーガ、日向・・・さんの放課後シリーズとか、プラパゼータシリーズとか、新井元子さんとか、でさかね。今、直ぐ思い出せるのは。
懐かしくてうれしかったです。
はじめまして~。
ただいまショックを受けています。
(感想を覗いて)こんなにも同年代の方がいらっしゃるなんて。
書かれていた漫画も小説もすべてわかります。
なっかま~です。
私は他に歴史ものが好きでしたね。プリンセスで連載されてた・・・あっ、作者名及び作品名を忘れている。えーと、鎌倉時代の北条氏の話を書いたもの。それから長岡良子さんがすきでした。葦の原幻想シリーズとか。
王家の紋章、ベルサイユのばら、オルフェウスの窓。あと、日出所之天子。
友達から借りたペパーミントエイジとか。
小説はグインサーガ、日向・・・さんの放課後シリーズとか、プラパゼータシリーズとか、新井元子さんとか、でさかね。今、直ぐ思い出せるのは。
懐かしくてうれしかったです。
山之上さん、はじめまして(^^)
そうなんですよ〜。色々な年代がいらっしゃるんですよ〜。私もびっくりしましたよ。嬉しいびっくりですが(笑)
他のユーザ様の年齢って公開してなければ分からないですものね。やっぱり、なんだかんだで年齢が近いっていうのは共感しやすくなるんだなぁ、と思いました。
なんか「放課後シリーズ」で(読んではいなかったんですけど)思い出したのは、みずき健先生が挿絵描かれるとでかいなぁ……( ̄▽ ̄ )と本屋さんでよく思ってた記憶が。平積みされてる本の中で表紙がパッと、いつも一番に私は目に入ってきて。あとは、おおや和美先生とか、さいとうちほ先生の表紙も私は目をひかれやすかったですね。
それで手に取ってネタバレをしない程度にパラパラして、買うか買わないか吟味する作業……学生の時は大人買いなんて出来ないから手を出す出さないに慎重でしたね。貸し借りや立ち読みは駆使。懐かしいです(^^)
感想ありがとうございました(^▽^)/
そうなんですよ〜。色々な年代がいらっしゃるんですよ〜。私もびっくりしましたよ。嬉しいびっくりですが(笑)
他のユーザ様の年齢って公開してなければ分からないですものね。やっぱり、なんだかんだで年齢が近いっていうのは共感しやすくなるんだなぁ、と思いました。
なんか「放課後シリーズ」で(読んではいなかったんですけど)思い出したのは、みずき健先生が挿絵描かれるとでかいなぁ……( ̄▽ ̄ )と本屋さんでよく思ってた記憶が。平積みされてる本の中で表紙がパッと、いつも一番に私は目に入ってきて。あとは、おおや和美先生とか、さいとうちほ先生の表紙も私は目をひかれやすかったですね。
それで手に取ってネタバレをしない程度にパラパラして、買うか買わないか吟味する作業……学生の時は大人買いなんて出来ないから手を出す出さないに慎重でしたね。貸し借りや立ち読みは駆使。懐かしいです(^^)
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 01月19日 10時18分
[一言]
ほぼ同世代(笑)思い当たる部分が多すぎて懐かしくなりました。
私は小学生時代にりぼんにどっぷりで、陸奥A子さん、田渕由美子さん、太刀掛秀子さんが大好きでした。
白泉社だと成田美名子さんと清水玲子さん。
秋田書店だと市東さんはもちろん青池保子さんは外せない(笑)
あの頃は個性的な絵柄の作家さんが多くて面白かったな。現在は申し訳ないけど同じようなタッチで似たような話で(^^;
こういうエッセイ大好きですのでまた続編あればって思います♪
ほぼ同世代(笑)思い当たる部分が多すぎて懐かしくなりました。
私は小学生時代にりぼんにどっぷりで、陸奥A子さん、田渕由美子さん、太刀掛秀子さんが大好きでした。
白泉社だと成田美名子さんと清水玲子さん。
秋田書店だと市東さんはもちろん青池保子さんは外せない(笑)
あの頃は個性的な絵柄の作家さんが多くて面白かったな。現在は申し訳ないけど同じようなタッチで似たような話で(^^;
こういうエッセイ大好きですのでまた続編あればって思います♪
ひよりさん、はじめまして(^^)
ほぼ同世代ですか(笑)「ほぼ」がけっこう気になりますが(笑)懐かしんでいただけたり大好きと仰っていただけて嬉しいです(≧∇≦)
清水先生は画力もストーリーも引力すごくて感嘆ですが、すごいえぐってくるからなぁ( ̄▽ ̄;)
自分、良くも悪くも移入しやすい人で。ホラーとか猟奇的なのとかハピエンじゃないやつはなるべくみないようにしてるんですが。大人になってから、特にダメージ受けやすくなっちゃって。なにげに今、清水先生はヤバいかもなぁ(笑)
ひよりさんは、自分の好きな作品を丁寧に読むお方なのですね。素敵な読み手様だなぁ、と思いました。自分も見習いたい(^^)
えっ、続編⁉︎ なんという光栄なお言葉。ありがとうございますm(_ _)m
うーん、でもなんか、どんどんピンポイントな話になってしまうかもなー。「ドラえもんについて無駄に熱く語る」内容とかでもいいですか⁇←いや、ダメな気がする(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
ほぼ同世代ですか(笑)「ほぼ」がけっこう気になりますが(笑)懐かしんでいただけたり大好きと仰っていただけて嬉しいです(≧∇≦)
清水先生は画力もストーリーも引力すごくて感嘆ですが、すごいえぐってくるからなぁ( ̄▽ ̄;)
自分、良くも悪くも移入しやすい人で。ホラーとか猟奇的なのとかハピエンじゃないやつはなるべくみないようにしてるんですが。大人になってから、特にダメージ受けやすくなっちゃって。なにげに今、清水先生はヤバいかもなぁ(笑)
ひよりさんは、自分の好きな作品を丁寧に読むお方なのですね。素敵な読み手様だなぁ、と思いました。自分も見習いたい(^^)
えっ、続編⁉︎ なんという光栄なお言葉。ありがとうございますm(_ _)m
うーん、でもなんか、どんどんピンポイントな話になってしまうかもなー。「ドラえもんについて無駄に熱く語る」内容とかでもいいですか⁇←いや、ダメな気がする(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2017年 01月18日 18時17分
[一言]
はじめまして。
あまりにも被っていたので吃驚です。私の場合はこれに聖千秋さんが加わります。(ご存じですか?「イキにやろうぜ、イキによ」が大好きでした~)
電子書籍が危険です、とても危険!
はじめまして。
あまりにも被っていたので吃驚です。私の場合はこれに聖千秋さんが加わります。(ご存じですか?「イキにやろうぜ、イキによ」が大好きでした~)
電子書籍が危険です、とても危険!
tamiさん、はじめまして(^^)
くっ……存じ上げませぬ(> <)残念。
自分はマーガレット系列は弱いであります。orz
>電子書籍が危険
はい(笑)。「購入ペースがヤバい」って頭では解ってるんだけど、欲求が抑えられない……という貴重な経験を味わいましたね(;^_^A。(今でもネット系との適正な距離感は模索中ですけども〜)
私なりに学んだ教訓の一つとしてはとりあえず「『一巻無料』にやみくもに釣られちゃダメだお☆」ですね(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
くっ……存じ上げませぬ(> <)残念。
自分はマーガレット系列は弱いであります。orz
>電子書籍が危険
はい(笑)。「購入ペースがヤバい」って頭では解ってるんだけど、欲求が抑えられない……という貴重な経験を味わいましたね(;^_^A。(今でもネット系との適正な距離感は模索中ですけども〜)
私なりに学んだ教訓の一つとしてはとりあえず「『一巻無料』にやみくもに釣られちゃダメだお☆」ですね(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2016年 12月11日 11時55分
[一言]
たぶん同世代かと。四十七才です。「なんて素敵にジャパネスク」は、小説で読みました。なかよし は「キャンディキャンディ」の連載が終わって りぼん に乗り換えました。「王家の紋章」はまりましたよ。私は、主に赤川二朗を読み始めたので、少年漫画はタイトルくらいしか知らないです。今は子供と読むので、「ワンピース」「進撃の巨人」「マギ」「七つの大罪」「メジャー」あたりがあります。
思わずコメントしてしまいました。同世代として、楽しく投稿する気持ちが高まりました!
たぶん同世代かと。四十七才です。「なんて素敵にジャパネスク」は、小説で読みました。なかよし は「キャンディキャンディ」の連載が終わって りぼん に乗り換えました。「王家の紋章」はまりましたよ。私は、主に赤川二朗を読み始めたので、少年漫画はタイトルくらいしか知らないです。今は子供と読むので、「ワンピース」「進撃の巨人」「マギ」「七つの大罪」「メジャー」あたりがあります。
思わずコメントしてしまいました。同世代として、楽しく投稿する気持ちが高まりました!
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 11月16日 17時08分
管理
吉田さん、初めまして(^^)
「王家の紋章」はまりましたか。私はイズミル王子が好きだったので、キャロルさんがヒッタイトにさらわれてる間は「えへへへへ(≧∇≦)♡」とか思ってましたね(笑)
今、改めて思うと、「王家の紋章」はあれですね。「なろう」様とめっちゃ相性の良さそうなお話ですね。トリップと逆ハーをばっちり兼ね備えており。実は同じような展開を繰り返しているのでストーリーも難しすぎず読めるような。今となってはおそらく誰も完結とか期待してないような……そういう類のお話かなぁ、とか思っちゃいます。
最近の少年漫画はすっかり分からないですねー。ホント大人になっちゃうと、色々、読めるお話とか環境とか変化しちゃうんですけども。それでも私の場合「漫画とか小説とか読むのが好き」っていう属性は、変わらないみたいで。そんな風に、自分にとって何かしら「楽しい」と感じる気持ちは、きっと宝ですね。吉田さんの楽しく投稿する気持ちが高まったなら、めちゃめちゃ嬉しいです!
感想ありがとうございました(^▽^)/
「王家の紋章」はまりましたか。私はイズミル王子が好きだったので、キャロルさんがヒッタイトにさらわれてる間は「えへへへへ(≧∇≦)♡」とか思ってましたね(笑)
今、改めて思うと、「王家の紋章」はあれですね。「なろう」様とめっちゃ相性の良さそうなお話ですね。トリップと逆ハーをばっちり兼ね備えており。実は同じような展開を繰り返しているのでストーリーも難しすぎず読めるような。今となってはおそらく誰も完結とか期待してないような……そういう類のお話かなぁ、とか思っちゃいます。
最近の少年漫画はすっかり分からないですねー。ホント大人になっちゃうと、色々、読めるお話とか環境とか変化しちゃうんですけども。それでも私の場合「漫画とか小説とか読むのが好き」っていう属性は、変わらないみたいで。そんな風に、自分にとって何かしら「楽しい」と感じる気持ちは、きっと宝ですね。吉田さんの楽しく投稿する気持ちが高まったなら、めちゃめちゃ嬉しいです!
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2016年 11月16日 18時44分
[一言]
笑った。
家の親戚の姉さん達と同じ流れだ。
「お父さんは心配症」とか「ときめきトナイト」辺りが有ったら親戚の姉さんの誰か一人が書いたんじゃ無いのかと疑ってしまう処だった。
笑った。
家の親戚の姉さん達と同じ流れだ。
「お父さんは心配症」とか「ときめきトナイト」辺りが有ったら親戚の姉さんの誰か一人が書いたんじゃ無いのかと疑ってしまう処だった。
吉人さん、初めまして(^^)
「お父さんは心配症」「ときめきトゥナイト」はドンピシャ世代なのですが(笑)
大丈夫です☆私は親戚のお姉さんではありません(笑)
きっとお姉さんはりぼん派ですよねー。私は、自分が買っていたのはなかよしだったのです。りぼんは友人に借りて読んでいたので、「お父さんは心配症」は読んで笑った記憶はあるけど、内容がうろ覚えなのです。なにげにちびまる子ちゃんもこの頃からのりぼん連載でしたね(^^)
>笑った。
うあー、めっちゃ嬉しい(> <)
なんか「笑った」って言ってもらえるの、自分にとって最高のほめ言葉なのです。やったー!
感想ありがとうございました(^▽^)/
「お父さんは心配症」「ときめきトゥナイト」はドンピシャ世代なのですが(笑)
大丈夫です☆私は親戚のお姉さんではありません(笑)
きっとお姉さんはりぼん派ですよねー。私は、自分が買っていたのはなかよしだったのです。りぼんは友人に借りて読んでいたので、「お父さんは心配症」は読んで笑った記憶はあるけど、内容がうろ覚えなのです。なにげにちびまる子ちゃんもこの頃からのりぼん連載でしたね(^^)
>笑った。
うあー、めっちゃ嬉しい(> <)
なんか「笑った」って言ってもらえるの、自分にとって最高のほめ言葉なのです。やったー!
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2016年 11月16日 08時55分
[一言]
全部一緒ではないですが似たような読書遍歴な人がいるなんてと、読んでいてビックリしました。
ああ、年がバレちゃうって感じです(笑)
やじきたは小学生の頃でしたかね。確かかくうんさい小鉄だったかと。超大好きでした。
ゆん先生はB型同盟とか夜嬢帝国とかマイナーっぽいのも好きでした。
懐かしいです。ファミコンとかほんと普通に息吹きかけたりして。じゃじゃ丸くんとかバイナリーランドとかあの頃のゲーム楽しかったなあって。
炎のミラージュも破妖の剣も大好きでした。
直江とかもう滅茶苦茶好きでした。
もちろん闇主もですが結局完結したかどうかも知らないのですが(汗)
やや、なんかすごく嬉しくては溢れ出る思いを書き綴ってしまいましたがとにかく高揚する楽しい時間をありがとうございました。では。
全部一緒ではないですが似たような読書遍歴な人がいるなんてと、読んでいてビックリしました。
ああ、年がバレちゃうって感じです(笑)
やじきたは小学生の頃でしたかね。確かかくうんさい小鉄だったかと。超大好きでした。
ゆん先生はB型同盟とか夜嬢帝国とかマイナーっぽいのも好きでした。
懐かしいです。ファミコンとかほんと普通に息吹きかけたりして。じゃじゃ丸くんとかバイナリーランドとかあの頃のゲーム楽しかったなあって。
炎のミラージュも破妖の剣も大好きでした。
直江とかもう滅茶苦茶好きでした。
もちろん闇主もですが結局完結したかどうかも知らないのですが(汗)
やや、なんかすごく嬉しくては溢れ出る思いを書き綴ってしまいましたがとにかく高揚する楽しい時間をありがとうございました。では。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2016年 09月09日 22時13分
管理
黒子さん、はじめまして(^^)
かくうんさい こてつ…!!
た、確かそうでしたよね…!どうしましょう。私も高揚が止まりません(笑)
私が初めてなろう様に投稿したお話の男性キャラが「メガネ外すとフェロモン炸裂」というキャラだったんですが、今考えると「ていうか、それ小鉄やん!」でした(笑)王道ネタの一つですが、私が初めて見て驚かされたそういうキャラは、おそらく小鉄ですねー。地味系真面目委員長だと思ってたかくうんさい君が、実は…!とキュンキュンしましたねー♡ キタさんもそういうお人ですよね。女子にモッテモテで男性には触れないとか…う〜ん、キャラ立ちがパネェです!やっぱやじきた今でも大好きです〜〜♡
直江氏はもう…びっくりしましたよね…当時…ハイ。彼が“ウィンダムに乗っている”という設定だったので、私ぜんぜん車詳しくないんですが、当時ウィンダムだけ見分けられるという技を持っていました(笑)ミラージュのCD(カセットだったかな…忘れました)も友達から借りて聴いてましたよ。直江の声は速水さんだったような…(うろ覚え)。高耶と直江のデュエット曲がなんか好きでしたー。
破妖はまだ続いてると思うですよ。「鬱金の暁闇」という、一応ラストだと思われるお話には突入してるんですが。これが私の知ってる範囲で23巻(←ぅおーい!って叫びたくなる)まで出てましたよ。カルランシィみたいな完全ストップではないものの…遠い目になりますね…(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
かくうんさい こてつ…!!
た、確かそうでしたよね…!どうしましょう。私も高揚が止まりません(笑)
私が初めてなろう様に投稿したお話の男性キャラが「メガネ外すとフェロモン炸裂」というキャラだったんですが、今考えると「ていうか、それ小鉄やん!」でした(笑)王道ネタの一つですが、私が初めて見て驚かされたそういうキャラは、おそらく小鉄ですねー。地味系真面目委員長だと思ってたかくうんさい君が、実は…!とキュンキュンしましたねー♡ キタさんもそういうお人ですよね。女子にモッテモテで男性には触れないとか…う〜ん、キャラ立ちがパネェです!やっぱやじきた今でも大好きです〜〜♡
直江氏はもう…びっくりしましたよね…当時…ハイ。彼が“ウィンダムに乗っている”という設定だったので、私ぜんぜん車詳しくないんですが、当時ウィンダムだけ見分けられるという技を持っていました(笑)ミラージュのCD(カセットだったかな…忘れました)も友達から借りて聴いてましたよ。直江の声は速水さんだったような…(うろ覚え)。高耶と直江のデュエット曲がなんか好きでしたー。
破妖はまだ続いてると思うですよ。「鬱金の暁闇」という、一応ラストだと思われるお話には突入してるんですが。これが私の知ってる範囲で23巻(←ぅおーい!って叫びたくなる)まで出てましたよ。カルランシィみたいな完全ストップではないものの…遠い目になりますね…(笑)
感想ありがとうございました(^▽^)/
- さとちぃ
- 2016年 09月10日 00時18分
感想を書く場合はログインしてください。