感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
それを笑顔で報告ですか(笑)
ピュロス、案外理系馬鹿だったんですね。
異常事態への困惑を、事実を確認出来たことが上回っちゃってるのね。
…親近感湧きます(笑)



[気になる点]
エラッタです。
デマラトスセクション
『舗装「用」した広い道路を作るのは非常に有効だ。』
『舗装をした』でしょうかね?

[一言]
とても古い話なのだけど…ピュロスって赤髪なの?ストロベリーブロンドなの?
ストロベリーブロンドって赤髪じゃないですよ?
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月27日 09時46分
エラッタいつもありがとうございます。
ピュロスの外観ですがストロベリーブロンドです。
赤髪(ピュロス)というのは血統を固定しているブリーダーの名前から来ています。
ピュロス家では最上級の奴隷外観をストロベリーブロンドとグリーンアイに求めているのでその容姿になった奴隷は繁殖用に自家保存するか売りに出すときもとんでもない金額に設定してます。

あとピュロスの師匠はあのピタゴラスです。異常現象の恐怖なんて、それを観測できた喜びに比べれば・・・クレイステネスさんが苦笑したわけです。
[一言]
ん~、ホントに『異文化世界』から来たので、ラノベとかアニメとかは、あんまりよくわかんないんですよねぇ。
(概ね、オタク文化が世間一般に知られるようになってからのモノには疎いです。逆に『世間一般に知られる前』の事だと案外詳しかったり…)

なので、『なろうの一般的な読者』とは、知識範囲が全く異なるんです。
あたしには『なろう系』は、ほんとに『異世界』に見えるんですよ(苦笑)
多少は慣れましたけどね。

  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月24日 19時11分
なろう系の世界はアニメとかよりTRPGの世界観が被っていることが多いので、私にとっては懐かしい世界観なんです。ソードワールド、ルーンクエスト、指輪物語、d&d、まれにビヨンドロードトゥロード、ストームブリンガー、ヒーロークエストやらの世界観と激似ですから。
あの当時はゲーム用の設定がノート数冊分が普通でしたし、リアリティー持たせるため現実の薬草やジオメトリー混ぜるのも平気で・設定がほしくて洋書を普通に定期講読していたこともあります。
オタクじゃない世代は「マニアじゃないよ。知ってるだけ」と言い訳していたんです。
懐かしいですねー

実はわたしも現役オタクのパワーには引きます・・・マクロスネタはおkですよね?
[良い点]
『起動戦士のんちゃん』ですか?
[気になる点]
とりあえず、エラッタです。
『「レイチェルとコリーダ」が布で巻き止め』
『コリーダとピュロス』ですよね?
[一言]
…で、デマラトスの声優さんが、伊武さんになる訳ですね?
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月24日 00時38分
「それ行け宇宙戦艦山本ヨーコ」という説も(笑)
デマラトスさんの「デカルチャー‼」は聞きたいかもしれません。
久しぶりに魔術使いましたが、スペースコロニー落としでちょっとびびってます。
でもファンタジー世界だとごく普通の威力の魔法。あの世界の住民は都市作るのにとんでもない余分な金が消えるんでしょうね。
[一言]
なんやら…某戦国物に 似た記述構成になってきましたねぇ。

ところで…パンドラ、少しキャラが変わったような?
前はもうちょっと超然としたキャラでしたよねぇ…。う〜ん?
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月20日 16時49分
そうですね、記述で日時・場所・キャラを書くと作者は楽なんですが、時系列が飛ばしやすいんで書きやすいとこだけ書くので、似てきてる可能性はあります。
もうちょっと記述、気をつけます。
あとパンドラですが以前は女一人で生きていたのが、師匠のせいでちょっと弱くなっている部分が出ていると思います。
以前の凛とした感じが戻るのはもうちょっと先になる予定にしています。
[気になる点]
とりあえず、エラッタです。

『ここで第2の誤算が発生した。
敵右翼の戦意の低さは予想を超えており、一番右端ではほとんど「全身」していなかった。』
⇒『前進』
[一言]
んー。

今回はアーシア、なんか実質的になんにもしてませんね(苦笑)
いや、『なんにもできなかった』かな。

でもこの会戦、一本間違えたらピュロスかコリーダが戦死する可能性も低くは無かった筈よねぇ。
そしたらアーシアは暴走しただろなー。
そっちのほうが展開的には面白かったかも知れないなー。
収拾付かなくは、なりそーだけど。

いや、判ってますよ?
作者さんにはあの二人、殺せないのは(笑)


…ところで…
作者さんは『アーシアが目的を見失ってる』のには、気付いてました?
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月18日 08時10分
エラッタいつもありがとうございます。
今回はアーシア無力です。
所詮は素人というところです。
アーシアが目的を見失っているのは気付いています。
ペルシア戦争とは関係ない部分でバタバタしてますよね。
これが後半戦に効いてくる予定です。

[一言]
あとん。

http://blog-imgs-15.fc2.com/x/u/o/xuox/2009y09m01d_160421781.jpg
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月15日 12時26分
[一言]
ん、今回は結構短かめでしたね。

流石に『生物兵器』の投入は、筆が鈍りましたか?(笑)


ちなみにアポロン神ですけど、『各地の太陽神』を統合した結果のようですね。
いわば、エジプトの太陽神を(ウニも含めて)全部統合しちゃったようなシロモノみたいです。

でもあれ、マニとほんとによく似てるよなぁ。
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月15日 00時35分
デマラトスパートは、まあ、お見通しのとおりです・・・

アーシアパートはどちらかというと今回はアフリカ戦線の準備が気になって、区切りをつけた場所が短かったという感じです。
図無しだとさすがに経過を追うのは無理だと思いますので・・・
次回は長くなる予定です。
[良い点]
あーしあ、えちー。
[一言]
…おいといて。

多分作者さんが失念していそうな事を。
アーシアの視点からデマストラを見た場合、『デマストラjrは転移者ではないか?』と疑うのが妥当ではないでしょかね?
戦術を鑑みると、17〜8世紀辺り辺りからの転移者を疑うのが妥当じゃないかな。
…設定を全て知ってる作者さんだと、思い浮かばない疑惑だとは思いますが。



で。
カルタゴ側から見ると、状況は非常に厳しいですね。
東西に神聖アーシア帝国、南にその同盟のエチオピア、北の一番得意とする海上には、謎技術のアーシア海賊団…
これは厳しい。
乾坤一擲、魔王アーシアを粉砕するしかないですね。
大神バールの加護が有らんことを…。
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月12日 21時16分
おお、確かに❗その考えはありませんでした。
転移者にも見えますね。
アーシアの行動にちょっと反映させます。
ありがとうございました。
カルタゴは傭兵主体ですが最大ニ十万から三十万は動員できますんで、いい勝負になると思いますよ。
[一言]
アーシアは、『自出が特異過ぎる』ので問題ないんじゃないですかね?
(中身はもっと特異だけど)
デルフォイの男巫女だし、愛人達はみんなデルフォイの乙女達ですし。
(つまり、神聖奴隷を相手にしてるなら、神威を高める為と見られるでしょうから)

まぁ、デルフォイ出じゃない奴隷を相手にしたら、流石に拒絶されるかも、ですね。
そういう意味では、『タルゲリアの件』については不信感を持たれても不思議はないですが。
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 03月10日 21時07分
そういえばそうですねー・・・その形だとタルゲリアについてはペルシアから略奪したという具合にに考えてると思います。

しかし作者よりも設定うまいって・・・(´;ω;`)
[良い点]
メドゥリオ金山の登場、感謝です。
[一言]
カルタゴ・ノヴァ(現在のカルタヘナ)ばかりか、ハミルカルが2世代以上早く(史実ではハミルカルはハンニバルの父です)登場した事で、バルカの街、バルセロナの創立も早まりそうですね。
今回出てくるハミルカルはハンニバルの父より前のBC480第一次シチリア海戦で負けたほうのハミルカルです。この戦いで負けた結果カルタゴは貴族政から共和政に移行したあたりです。
もっともイベリア半島の進出は140年程早まってますのでバルセロナは早く出来そうです。名前は変わるかもしれませんが・・・
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ