感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
あらま、自分の養女にしちゃいますか(笑)
あたしはてっきり、『説明不用』なレイチェルの養女にするのかと思ってました。
なのであたしの予想では、今回はアレティア通信でレイチェルと段取りを決めるのかなーと思ったんですけどね(笑)
その他の予想では、レイチェル達はミルテさんの艦隊に同行してくるのかなーと思ったんですが、こちらは当たるかしら?(笑)
[気になる点]
かなり、ややこしい事になって来ましたね。
あたしはともかく、他の独身さんは付いて来られるかしら?
[一言]
世界的にみて…太陽神は大概男神なんですよね。
歴史的にはエジプトの太陽神が伝聞で伝播した結果かな?とも思うんですが。
ただ、日本だけ太陽神が女神なんですよね。
他に例はあるのかな?
興味深いです。
あらま、自分の養女にしちゃいますか(笑)
あたしはてっきり、『説明不用』なレイチェルの養女にするのかと思ってました。
なのであたしの予想では、今回はアレティア通信でレイチェルと段取りを決めるのかなーと思ったんですけどね(笑)
その他の予想では、レイチェル達はミルテさんの艦隊に同行してくるのかなーと思ったんですが、こちらは当たるかしら?(笑)
[気になる点]
かなり、ややこしい事になって来ましたね。
あたしはともかく、他の独身さんは付いて来られるかしら?
[一言]
世界的にみて…太陽神は大概男神なんですよね。
歴史的にはエジプトの太陽神が伝聞で伝播した結果かな?とも思うんですが。
ただ、日本だけ太陽神が女神なんですよね。
他に例はあるのかな?
興味深いです。
えーと、今後の展開を見てもらえば自分の養女にした理由がわかると思うとしか・・・ちょっとだけまってください。
そうそう姫様は来ないわけないですw、4人組勢ぞろいで来ますね。
ヘラクレイトスべったりのほぼ既婚者は除くですがw
ただ、まだ消息が分かって三日目ですんで、出港準備中ですね。
あと太陽神で女性神なのは、有名どころでは北欧神話のソルぐらいですね。
暁の神とか太陽を産み落とす神とかはいるんですけど、太陽神としてはやっぱりマイナーです。
そうそう姫様は来ないわけないですw、4人組勢ぞろいで来ますね。
ヘラクレイトスべったりのほぼ既婚者は除くですがw
ただ、まだ消息が分かって三日目ですんで、出港準備中ですね。
あと太陽神で女性神なのは、有名どころでは北欧神話のソルぐらいですね。
暁の神とか太陽を産み落とす神とかはいるんですけど、太陽神としてはやっぱりマイナーです。
- すぱーむほえーる
- 2016年 10月11日 11時54分
[一言]
杖の分類に関しては、形状ではなく『用途』だと思いますねぇ、多分。
形がそっくりでも、釣竿を杖とは言いませんから。
うん。
竿、杓、棍、棒、杖。
漢字だと案外種類あるね。
多分、みんなひとからげに『杖』って訳した翻訳屋が悪いんじゃないかなぁ。
ワンドは杓で、ロッドは棒、とか、意訳しなきゃダメだったんでしょうね。
杖は…ステッキだよね。
杖の分類に関しては、形状ではなく『用途』だと思いますねぇ、多分。
形がそっくりでも、釣竿を杖とは言いませんから。
うん。
竿、杓、棍、棒、杖。
漢字だと案外種類あるね。
多分、みんなひとからげに『杖』って訳した翻訳屋が悪いんじゃないかなぁ。
ワンドは杓で、ロッドは棒、とか、意訳しなきゃダメだったんでしょうね。
杖は…ステッキだよね。
[一言]
あは、杖の件じゃなくて、今後の伏線回収の予想ですー(笑)
予想、当たるかなー?
※杖、結構あちこちの文明で重視されてますね。
ただ、日本語だとみんな「杖」だけど、スタッフ、ワンド、ステッキ、ロッド…、みんな違う物みたいですね。
だけど日本では馴染みが薄いですもんねぇ。
(マジックロッド、作ってみよーかなぁ)
あは、杖の件じゃなくて、今後の伏線回収の予想ですー(笑)
予想、当たるかなー?
※杖、結構あちこちの文明で重視されてますね。
ただ、日本語だとみんな「杖」だけど、スタッフ、ワンド、ステッキ、ロッド…、みんな違う物みたいですね。
だけど日本では馴染みが薄いですもんねぇ。
(マジックロッド、作ってみよーかなぁ)
ああ、納得
で、杖なんですけど私もいまだにスタッフとロッドの違いが分かりせん。
ワンドは短いの・・・ハリポタの魔法の杖
ステッキは片手持ちの杖
で、スタッフとロッドは?杖の形状かとも思ったんですが
・・・すべての予想を壊すクオータースタッフというやつがいまして・・・
これが無ければ長い棒状=ロッド、装飾付きもしくは非対称形状=スタッフでいけるんですけどね
あれの4倍の長さの棒って・・・どう考えても物干し竿になるような・・・
で、杖なんですけど私もいまだにスタッフとロッドの違いが分かりせん。
ワンドは短いの・・・ハリポタの魔法の杖
ステッキは片手持ちの杖
で、スタッフとロッドは?杖の形状かとも思ったんですが
・・・すべての予想を壊すクオータースタッフというやつがいまして・・・
これが無ければ長い棒状=ロッド、装飾付きもしくは非対称形状=スタッフでいけるんですけどね
あれの4倍の長さの棒って・・・どう考えても物干し竿になるような・・・
- すぱーむほえーる
- 2016年 10月08日 21時24分
[良い点]
更新、お疲れ様〜
[一言]
なるほどね、ここでアレにアレが繋がって、あーなる訳かー。
そーすると次話はアレかなー。
更新、お疲れ様〜
[一言]
なるほどね、ここでアレにアレが繋がって、あーなる訳かー。
そーすると次話はアレかなー。
感想ありが・・・・感想?
えーと、今回聞いたワジがヘレネスなんでケイリュケイオンが出てきましたが、もしユダヤ人に聞いたら、モーセ兄弟が持っていた「アロンの杖」を上げるでしょう。
とまあ、ここで、ちょっと伏線はっておきます。
アロンの杖なら蛙呼び出せますし・・・やっと出番がw
えーと、今回聞いたワジがヘレネスなんでケイリュケイオンが出てきましたが、もしユダヤ人に聞いたら、モーセ兄弟が持っていた「アロンの杖」を上げるでしょう。
とまあ、ここで、ちょっと伏線はっておきます。
アロンの杖なら蛙呼び出せますし・・・やっと出番がw
- すぱーむほえーる
- 2016年 10月08日 12時21分
[良い点]
更新お疲れ様です。
うん、つい忘れがちになるけど、エジプトってギリシャの『対岸』なんですよね。
日本から見たら、ウラジオストック辺りみたいな感じになるのかな〜。
[気になる点]
話の中から少し『ある予想』が湧いちゃったのですが、黙っときます。
他の読者さんの興ざめになるといけないので(笑)
さて、当たるかな?当たらないかな?
[一言]
死者の谷とかの位置をみてると、『これが彼岸の原型なんだろなぁ』って感じが益々してきました。
またの名を『西国浄土』。
伝承が流れ流れて、日本にも伝わった訳で。
ギリシャ神話も盛大に日本神話に取り込まれてる位ですからね。
死者の谷が仏教に取り込まれる位、当たり過ぎますね(笑)
更新お疲れ様です。
うん、つい忘れがちになるけど、エジプトってギリシャの『対岸』なんですよね。
日本から見たら、ウラジオストック辺りみたいな感じになるのかな〜。
[気になる点]
話の中から少し『ある予想』が湧いちゃったのですが、黙っときます。
他の読者さんの興ざめになるといけないので(笑)
さて、当たるかな?当たらないかな?
[一言]
死者の谷とかの位置をみてると、『これが彼岸の原型なんだろなぁ』って感じが益々してきました。
またの名を『西国浄土』。
伝承が流れ流れて、日本にも伝わった訳で。
ギリシャ神話も盛大に日本神話に取り込まれてる位ですからね。
死者の谷が仏教に取り込まれる位、当たり過ぎますね(笑)
いつも感想ありがとうございます。
エジプトの位置感覚はウラジオストクでいいかと、南だと香港かな?
帆船でも直行できれば4・5日っぽいので。
ただ航海術が未発達のせいで、沿岸沿いに進むしかないのでこの時点では遠くに感じるだけのようです。
今後はにやにやしながらまっててください。
ローマ帝国の時代になぜエジプトだけは皇帝直轄領になったのか?とかも関連してきますので、この章の終わりにはある程度の形になると思います。
エジプトの位置感覚はウラジオストクでいいかと、南だと香港かな?
帆船でも直行できれば4・5日っぽいので。
ただ航海術が未発達のせいで、沿岸沿いに進むしかないのでこの時点では遠くに感じるだけのようです。
今後はにやにやしながらまっててください。
ローマ帝国の時代になぜエジプトだけは皇帝直轄領になったのか?とかも関連してきますので、この章の終わりにはある程度の形になると思います。
- すぱーむほえーる
- 2016年 10月05日 17時41分
[良い点]
更新お疲れ様です。
…霊猫香の採取のしかたは知らなかったなぁ。
[気になる点]
感想欄、あたし以外のひとが居ませんっ(汗)
[一言]
地図のことですが、『役立つかも知れない』モノを見つけました。
GoogleMapの航空写真です。
ルクソール付近を見ますと、植物の有る範囲がよく判ります。
多分この部分が、氾濫原なのでしょうね。
これを見るとルクソール市街の神殿は、氾濫時には河中の島になってたんじゃないかな?とか思えます。
更新お疲れ様です。
…霊猫香の採取のしかたは知らなかったなぁ。
[気になる点]
感想欄、あたし以外のひとが居ませんっ(汗)
[一言]
地図のことですが、『役立つかも知れない』モノを見つけました。
GoogleMapの航空写真です。
ルクソール付近を見ますと、植物の有る範囲がよく判ります。
多分この部分が、氾濫原なのでしょうね。
これを見るとルクソール市街の神殿は、氾濫時には河中の島になってたんじゃないかな?とか思えます。
私も感想欄が一杯に埋まると嬉しいです。
ということでいつも乾燥ありがとうございます。
ルクソールの氾濫期の水位ですが、推測のように河中の島になっていたはずです。
ナイルの埠頭(カルト・テラス)という現在の入口はナイルの浸水計になっていました。
最初泥煉瓦で持つのかなとも思ってましたが、壁の厚さ10mだそうなので、もう壁というよりは土手といった方が正しいでしょう。
それなら毎年補修すれば持つかと考えなおしました。
アスワンダムができた今ではもう見ることのできない風物詩なのでしょうね。
ということでいつも乾燥ありがとうございます。
ルクソールの氾濫期の水位ですが、推測のように河中の島になっていたはずです。
ナイルの埠頭(カルト・テラス)という現在の入口はナイルの浸水計になっていました。
最初泥煉瓦で持つのかなとも思ってましたが、壁の厚さ10mだそうなので、もう壁というよりは土手といった方が正しいでしょう。
それなら毎年補修すれば持つかと考えなおしました。
アスワンダムができた今ではもう見ることのできない風物詩なのでしょうね。
- すぱーむほえーる
- 2016年 09月28日 16時44分
[良い点]
ふむ。
アーシアはアテナイまでの旅が長かったから、テーベまでも遠いと思い込んでたのかな(笑)
ナイルの両岸を生者の街と死者の谷に別けたのは、元来は衛生的な理由か何かだったのでしょうね。
この両岸を別ける概念はイメージだけは伝播して、日本へも伝わっています。
時、奇しくも秋の「彼岸」。パトラ一行は彼岸より三途の河を渡ります(笑)
[気になる点]
…なんか、一人で感想欄を占有してるみたいでちょっと書き難いなぁ(苦笑)
あの作品みたく、感想欄が荒れまくるよりは良いのだろけど…。
[一言]
ナイル河の幅ですが、1km以上にも広がるのは増水時だけで、渇水時には現代と替わらない程度の幅だったような。
で、その増水時の冠水域を使った農業生産力が上エジプトの原動力な訳で。
増水の時期を知る為に天文学が、冠水後の地割を算出する為に幾何学と測量術が発達したのはご存知の通りですね。
で…物語の季節だと増水が終了した頃じゃないですかね?
そこらはどうなのかしら?
ふむ。
アーシアはアテナイまでの旅が長かったから、テーベまでも遠いと思い込んでたのかな(笑)
ナイルの両岸を生者の街と死者の谷に別けたのは、元来は衛生的な理由か何かだったのでしょうね。
この両岸を別ける概念はイメージだけは伝播して、日本へも伝わっています。
時、奇しくも秋の「彼岸」。パトラ一行は彼岸より三途の河を渡ります(笑)
[気になる点]
…なんか、一人で感想欄を占有してるみたいでちょっと書き難いなぁ(苦笑)
あの作品みたく、感想欄が荒れまくるよりは良いのだろけど…。
[一言]
ナイル河の幅ですが、1km以上にも広がるのは増水時だけで、渇水時には現代と替わらない程度の幅だったような。
で、その増水時の冠水域を使った農業生産力が上エジプトの原動力な訳で。
増水の時期を知る為に天文学が、冠水後の地割を算出する為に幾何学と測量術が発達したのはご存知の通りですね。
で…物語の季節だと増水が終了した頃じゃないですかね?
そこらはどうなのかしら?
いつも感想ありがとうございます。
パトラの中で王家の墓の位置を含めエジプトの地理は殆んどありません。アーシアなら平気なんですけど・・・
彼岸は偶然でした。そういえば父の実家から大量の栗が(*´∀`)♪栗ご飯で消化中です。
感想欄についてはみなさんに開放してあるものでご自由にとしか。
某作品は、あれだけ荒れてしまうと、身の有る感想は来なくなるだろうなとちょっと残念です。
ナイルの川幅ですが、アケトの最後の月なので大分ひいています。ご指摘のように数百メートルですね。
訂正しておきます。ありがとうございました。
パトラの中で王家の墓の位置を含めエジプトの地理は殆んどありません。アーシアなら平気なんですけど・・・
彼岸は偶然でした。そういえば父の実家から大量の栗が(*´∀`)♪栗ご飯で消化中です。
感想欄についてはみなさんに開放してあるものでご自由にとしか。
某作品は、あれだけ荒れてしまうと、身の有る感想は来なくなるだろうなとちょっと残念です。
ナイルの川幅ですが、アケトの最後の月なので大分ひいています。ご指摘のように数百メートルですね。
訂正しておきます。ありがとうございました。
- すぱーむほえーる
- 2016年 09月23日 15時56分
[一言]
あ、少し書き方が悪かったみたいですね。
『純度100%の物質を作る』のが『魔法を使えば簡単』という意味だったんです。
熔解させた材料の『分子の運動』に対して『魔法』を使って制御してやれば、重力を消さずとも、純度100%の物質を作れるんじゃなかろーかと。
冷却も、マックスウェルの悪魔でも使ってやれば、簡単に行くんじゃないですかね(笑)
つまり…『アレティア姉さん』ネタじゃないかなーと(笑)
あ、少し書き方が悪かったみたいですね。
『純度100%の物質を作る』のが『魔法を使えば簡単』という意味だったんです。
熔解させた材料の『分子の運動』に対して『魔法』を使って制御してやれば、重力を消さずとも、純度100%の物質を作れるんじゃなかろーかと。
冷却も、マックスウェルの悪魔でも使ってやれば、簡単に行くんじゃないですかね(笑)
つまり…『アレティア姉さん』ネタじゃないかなーと(笑)
[良い点]
更新、お疲れ様。
[一言]
偏光顔料だろーが、純度100%物質だろーが…、『魔法』に頼れば簡単じゃ?って思ったのはあたしだけ?
ちなみにこの作品の中では、そいつらの物質名は『オリハルコン』で良いんですよね?(笑)
更新、お疲れ様。
[一言]
偏光顔料だろーが、純度100%物質だろーが…、『魔法』に頼れば簡単じゃ?って思ったのはあたしだけ?
ちなみにこの作品の中では、そいつらの物質名は『オリハルコン』で良いんですよね?(笑)
まあ、魔法を使えば簡単なんですが、そこはそれ、タグにファンタジーくっつけてないんで物理的な手法で可能なもんを(あくまで理論上ですが)選別して使ってます。
インスマウスの時の水分蒸発法も真面目に考えてあったりします。
(あれは電子レンジとかCPUの過熱に近い現象なんですけどね)
あとオリハルコンですが、あれだけは「海のトリトン」のイメージのがあるので・・・やっぱりピンクに輝く精神感応物質にしたい希望が・・・
ということでオリハルコンとアダマンタイトだけは別枠で設定組みましたんで、それ以外の呼び方になると思います。
インスマウスの時の水分蒸発法も真面目に考えてあったりします。
(あれは電子レンジとかCPUの過熱に近い現象なんですけどね)
あとオリハルコンですが、あれだけは「海のトリトン」のイメージのがあるので・・・やっぱりピンクに輝く精神感応物質にしたい希望が・・・
ということでオリハルコンとアダマンタイトだけは別枠で設定組みましたんで、それ以外の呼び方になると思います。
- すぱーむほえーる
- 2016年 09月17日 15時46分
[良い点]
更新、お疲れ様です。
ん〜、リヴィア編は、まだまだ長くなりそうな気配ですね。
…作品内時間は、まだ二日くらいなようですが(笑)
更新、お疲れ様です。
ん〜、リヴィア編は、まだまだ長くなりそうな気配ですね。
…作品内時間は、まだ二日くらいなようですが(笑)
はー、正直、作者もキツい(これまでの設定縛りが・・・)ですが墓だけ終われば,わりと一気に行く予定です。
ただ予定は未定という法則が---
ただ予定は未定という法則が---
- すぱーむほえーる
- 2016年 09月12日 23時18分
感想を書く場合はログインしてください。