感想一覧
感想絞り込み
[一言]
使徒をあそこで問答無用に直ぐ殺してしまった方が物語としておかしいと思うので、会話を挟むのは当然かと思います。
少なくとも似たようなシーンがある作品ではこの作品と似たような展開になっているかと思います
まだ15歳という事もあって、主人公本人と全く反対の下衆な思想を持った使徒に対して、そんな存在を認めたくないと感じて、何かを訴えかけようとするのも当然だと思います。
使徒をあそこで問答無用に直ぐ殺してしまった方が物語としておかしいと思うので、会話を挟むのは当然かと思います。
少なくとも似たようなシーンがある作品ではこの作品と似たような展開になっているかと思います
まだ15歳という事もあって、主人公本人と全く反対の下衆な思想を持った使徒に対して、そんな存在を認めたくないと感じて、何かを訴えかけようとするのも当然だと思います。
[良い点]
毎日更新とても良いですね。
更新が長いと忘れてしまいどうしても興味が薄れてしまうので。
[一言]
毎日とても楽しく読ませていただきました。
続きが気になりますので続報をはやく出して下さい。
毎日更新とても良いですね。
更新が長いと忘れてしまいどうしても興味が薄れてしまうので。
[一言]
毎日とても楽しく読ませていただきました。
続きが気になりますので続報をはやく出して下さい。
[一言]
初めて感想欄きたけど酷いもんだ。
レクトルみたいな自分勝手な馬鹿ばっかだな。
初めて感想欄きたけど酷いもんだ。
レクトルみたいな自分勝手な馬鹿ばっかだな。
- 投稿者: naturecall
- 2016年 06月01日 00時45分
[良い点]
男ヒロインの間抜け具合よりも栄える女主人公の可愛さ。
[気になる点]
あそこでラインハルトを放置しなかった理由が知りたい。
わざわざトドメささずとも勝手にくたばる位に疲弊してた訳で。
さっさと使途を追っかけてればトドメさせずとも、もう一人の使途が間に合って逃がしたかぁ…で終わるのに。
[一言]
ラインハルトがギリギリで間に合った直後に影使途がエルトの隙をついて回収する描写なら、最後の一騎討ちもありだったのでは?
この酷評の連続でエタっても仕方ないですが、ひとまずお疲れ様でした。
それでも私はこの作品を応援し続けます。
男ヒロインの間抜け具合よりも栄える女主人公の可愛さ。
[気になる点]
あそこでラインハルトを放置しなかった理由が知りたい。
わざわざトドメささずとも勝手にくたばる位に疲弊してた訳で。
さっさと使途を追っかけてればトドメさせずとも、もう一人の使途が間に合って逃がしたかぁ…で終わるのに。
[一言]
ラインハルトがギリギリで間に合った直後に影使途がエルトの隙をついて回収する描写なら、最後の一騎討ちもありだったのでは?
この酷評の連続でエタっても仕方ないですが、ひとまずお疲れ様でした。
それでも私はこの作品を応援し続けます。
[一言]
作者の頭の中にある『裏の事情』や『先の展開』は、〝書かれていることが全て〟な読者側からすると扱いに困る訳です。作中で使いたいのならば事前に種を蒔いておかないと、読者の心が拒否に傾くと思います。読者の視点で考えるという、一番基本で一番難しいやつですね。
今回の流れで個人的に予想していたのは、
レクトル殺害・ラインハルト重症 → ラインハルト使徒化覚醒 → しかし能力がレクトルと同じ狂化
あたりがその後の展開的にも面白くなりそうかな、と思っていたのですが。
なんにせよ、『頭で考えて書かれた小説』という印象が最後まで残りました。
作者の頭の中にある『裏の事情』や『先の展開』は、〝書かれていることが全て〟な読者側からすると扱いに困る訳です。作中で使いたいのならば事前に種を蒔いておかないと、読者の心が拒否に傾くと思います。読者の視点で考えるという、一番基本で一番難しいやつですね。
今回の流れで個人的に予想していたのは、
レクトル殺害・ラインハルト重症 → ラインハルト使徒化覚醒 → しかし能力がレクトルと同じ狂化
あたりがその後の展開的にも面白くなりそうかな、と思っていたのですが。
なんにせよ、『頭で考えて書かれた小説』という印象が最後まで残りました。
[良い点]
ちょっと前に批判的な意見も書いたのですが全体を通せば普通に面白いと思いますし、楽しめました。
続きも楽しみにしております。
[気になる点]
改めて読み直すとユウヤとラインハルトの会話がちょっと微妙なのかなって思いました。
他の方の感想でもありましたけどこの会話でラインハルトがカッコいい騎士というよりは小物っぽい感じになってしまってる感じします
余計な会話せずに戦わせた方がユウヤも全力で戦ってる感じしますし良かったんじゃないでしょうか
[一言]
批判的な意見も書いてる自分が言うのも何ですけど頑張ってください。
続きも期待しております。
ちょっと前に批判的な意見も書いたのですが全体を通せば普通に面白いと思いますし、楽しめました。
続きも楽しみにしております。
[気になる点]
改めて読み直すとユウヤとラインハルトの会話がちょっと微妙なのかなって思いました。
他の方の感想でもありましたけどこの会話でラインハルトがカッコいい騎士というよりは小物っぽい感じになってしまってる感じします
余計な会話せずに戦わせた方がユウヤも全力で戦ってる感じしますし良かったんじゃないでしょうか
[一言]
批判的な意見も書いてる自分が言うのも何ですけど頑張ってください。
続きも期待しております。
[一言]
感想初めてですが書いてみます。
小説は読んだ人によって感じ方も想像した描写も違うと思ってます。
まだ作品は始まったばかりです。
この後の展開はどうなるんだろう、他の使徒はどんな能力だろう、主人公はどう成長するんだろうと想像できることが色々あって私は楽しみです。
厳しい感想が多いですが、作者さんが考えた内容で書いていただければ良いと思います。
作者さんの作品なんですから。
やっぱり感想を書くのは読むよりもずっと大変ですね。作品を考えて書くのはそれよりも大変だと想像できますが、作者さんの作品を楽しみにしています。
感想初めてですが書いてみます。
小説は読んだ人によって感じ方も想像した描写も違うと思ってます。
まだ作品は始まったばかりです。
この後の展開はどうなるんだろう、他の使徒はどんな能力だろう、主人公はどう成長するんだろうと想像できることが色々あって私は楽しみです。
厳しい感想が多いですが、作者さんが考えた内容で書いていただければ良いと思います。
作者さんの作品なんですから。
やっぱり感想を書くのは読むよりもずっと大変ですね。作品を考えて書くのはそれよりも大変だと想像できますが、作者さんの作品を楽しみにしています。
[一言]
舐めプがどうとか好き放題言っている輩は気にしなくていいかと。
敵の使徒をあっさりと殺してしまえば物足りなくなりますし、使徒を殺してラインハルトをライバルにっていうのはそもそも無理な話です。
最重要戦力を守りきれなかったなら、責任をとって処刑されるのが落ちですからね。
それに、ラインハルトが生き残ったら、苦悩と葛藤の末にユウヤに仕えることを決意するってくらいしか展開が思い付かないですし。
「俺は、お前を斬りたくない!」って言いそうですね。ユウヤが。ラインハルトも、もうユウヤに敵意は持てないでしょう。
総じて、『ユウヤの敵』として次章以降にいけるのは狂化使徒だけと言えます。
まあ、他の使徒が後々報告を聞いて
「フ……、面白い」
って大物感を醸し出して一章完、心機一転で第二章へっていう選択肢もあるにはありますが……。
それだと、明確な『ユウヤの敵』がいなくなるという欠点がありますし。
つーか、感想板のマナーも守れないやつがガタガタ抜かすなクソッタレっていうね。ほんともう。
「悪い点」に建設的な意見を書かないならブラウザバックすれば良いじゃんって思う。
楽しんで読んでる人たちに失礼だ。
……とまあ、ぐだぐだと色々書き綴りましたが。
結局言いたいのはですね、……………………………………………………………………………………………………………………………………更新止めないで────────────ッッ!
舐めプがどうとか好き放題言っている輩は気にしなくていいかと。
敵の使徒をあっさりと殺してしまえば物足りなくなりますし、使徒を殺してラインハルトをライバルにっていうのはそもそも無理な話です。
最重要戦力を守りきれなかったなら、責任をとって処刑されるのが落ちですからね。
それに、ラインハルトが生き残ったら、苦悩と葛藤の末にユウヤに仕えることを決意するってくらいしか展開が思い付かないですし。
「俺は、お前を斬りたくない!」って言いそうですね。ユウヤが。ラインハルトも、もうユウヤに敵意は持てないでしょう。
総じて、『ユウヤの敵』として次章以降にいけるのは狂化使徒だけと言えます。
まあ、他の使徒が後々報告を聞いて
「フ……、面白い」
って大物感を醸し出して一章完、心機一転で第二章へっていう選択肢もあるにはありますが……。
それだと、明確な『ユウヤの敵』がいなくなるという欠点がありますし。
つーか、感想板のマナーも守れないやつがガタガタ抜かすなクソッタレっていうね。ほんともう。
「悪い点」に建設的な意見を書かないならブラウザバックすれば良いじゃんって思う。
楽しんで読んでる人たちに失礼だ。
……とまあ、ぐだぐだと色々書き綴りましたが。
結局言いたいのはですね、……………………………………………………………………………………………………………………………………更新止めないで────────────ッッ!
[良い点]
読者にここまで思い入れのある感想を書かせるだけの力量。
読者が「憎い」と思い、「なぜ、ここで殺すストーリーにしなかったんだ」と憤るほど、没頭させているという実績。
[一言]
まあ、ちゃんと造られた物語としては当然の流れ(章の引き)なわけですよね。
読者にここまで思い入れのある感想を書かせるだけの力量。
読者が「憎い」と思い、「なぜ、ここで殺すストーリーにしなかったんだ」と憤るほど、没頭させているという実績。
[一言]
まあ、ちゃんと造られた物語としては当然の流れ(章の引き)なわけですよね。
感想は受け付けておりません。