感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
井伊のイベントは正にタイムリーですね!
[気になる点]
52話「塩作り」で工作奉行の名前が元信になったり元真になったりしています。
[一言]
まことに勝手な願いですが岡部氏に日の目を見せてやってください(涙)。特に正綱の家系は江戸時代に大名になり、その子孫は明治の廃藩置県まで続き、昭和時代には文部大臣(戦犯になったがwww)を輩出したチート一族です。信長の野望では凡人なのでぜひ作者様の手で活躍させてあげてください<(_ _)>。
井伊のイベントは正にタイムリーですね!
[気になる点]
52話「塩作り」で工作奉行の名前が元信になったり元真になったりしています。
[一言]
まことに勝手な願いですが岡部氏に日の目を見せてやってください(涙)。特に正綱の家系は江戸時代に大名になり、その子孫は明治の廃藩置県まで続き、昭和時代には文部大臣(戦犯になったがwww)を輩出したチート一族です。信長の野望では凡人なのでぜひ作者様の手で活躍させてあげてください<(_ _)>。
感想&ご指摘ありがとうございます!
すぐに修正します。
マサッチにはこれから活躍してもらう予定ですので
ご期待くださいw
すぐに修正します。
マサッチにはこれから活躍してもらう予定ですので
ご期待くださいw
- 梅田遼介
- 2017年 01月12日 19時23分
[良い点]
この世界だと、直虎も普通に女性の幸せ掴めそうですな
この世界だと、直虎も普通に女性の幸せ掴めそうですな
感想有難うございます!
そうですね、どうなりますか。
ところで大河なんですが、まだ1話見れてません。
興味はあるけど同じ時代だから引っ張られるのもなあ、って感じで。
どうしようか悩み中です。
これからもよろしくです!
そうですね、どうなりますか。
ところで大河なんですが、まだ1話見れてません。
興味はあるけど同じ時代だから引っ張られるのもなあ、って感じで。
どうしようか悩み中です。
これからもよろしくです!
- 梅田遼介
- 2017年 01月11日 20時34分
[良い点]
キャラに個性があっていい。
平凡だが忠誠心の高い守り役や、嫌味な参謀、スーパーばあちゃんなど、とても面白い。
主人公も平凡な現代人ぽさが出てていい。
[気になる点]
当時の武家の判断としてそれは無理だろうというのがいくつかあります。しかし完全に当時の武家の価値観を反映してしまうと、読み物として面白くなくなるでしょう。そこのバランスを上手く取れれば更によくなりそう。
[一言]
はじめまして。
面白いのを発見できたなあと思ったら、やっぱり人気作品のようですね。
これからちょくちょく感想を書くと思いますが、よろしくお願いします。
キャラに個性があっていい。
平凡だが忠誠心の高い守り役や、嫌味な参謀、スーパーばあちゃんなど、とても面白い。
主人公も平凡な現代人ぽさが出てていい。
[気になる点]
当時の武家の判断としてそれは無理だろうというのがいくつかあります。しかし完全に当時の武家の価値観を反映してしまうと、読み物として面白くなくなるでしょう。そこのバランスを上手く取れれば更によくなりそう。
[一言]
はじめまして。
面白いのを発見できたなあと思ったら、やっぱり人気作品のようですね。
これからちょくちょく感想を書くと思いますが、よろしくお願いします。
感想ありがとうございます!
面白いと言って頂けて本当に嬉しいです。
作者としては現代人感覚で色々やってしまおうとする主人公と、その感覚が理解できないで混乱・反発する当時の人々のギャップを書きたいと思っているんですが、上手く行きますかどうか。
人気作品なんてとんでもないですが、これからもお付き合いいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
面白いと言って頂けて本当に嬉しいです。
作者としては現代人感覚で色々やってしまおうとする主人公と、その感覚が理解できないで混乱・反発する当時の人々のギャップを書きたいと思っているんですが、上手く行きますかどうか。
人気作品なんてとんでもないですが、これからもお付き合いいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2017年 01月10日 17時46分
[一言]
37話のこと鳴くまで鳴こうって書いてありますけど鳴くまで待とうじゃなかったっけ?
37話のこと鳴くまで鳴こうって書いてありますけど鳴くまで待とうじゃなかったっけ?
ご指摘ありがとうございます!
全くその通りです。
すぐ直します!
これからもよろしくお願いします。
全くその通りです。
すぐ直します!
これからもよろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2017年 01月10日 12時03分
[一言]
そう言えばなんですけど、タイトルの(仮)っていずれ外れるんですか? それとも(仮)にも意味がある?
そう言えばなんですけど、タイトルの(仮)っていずれ外れるんですか? それとも(仮)にも意味がある?
[一言]
もともと蹴鞠の源流は中国で軍事訓練として春秋戦国時代12人をそれぞれチームとして、お互いに陣地に設置された30~40cm幅の網のゴールに蹴り入れる、現在のサッカーに近い競技だったらしいのですよね。時代が下るに連れて簡略化されていきましたが、いわば先祖返りですし、軍人訓練と公言して悪い事ではないと思ったりします。
まあ、まずは周りをなんとかしなければと言っても東は後北条、北は武田、西は織田ではなかなか身動きもできませんか。
駿河、遠江は海が遠浅なので海軍の運用もしにくいですしね。
もともと蹴鞠の源流は中国で軍事訓練として春秋戦国時代12人をそれぞれチームとして、お互いに陣地に設置された30~40cm幅の網のゴールに蹴り入れる、現在のサッカーに近い競技だったらしいのですよね。時代が下るに連れて簡略化されていきましたが、いわば先祖返りですし、軍人訓練と公言して悪い事ではないと思ったりします。
まあ、まずは周りをなんとかしなければと言っても東は後北条、北は武田、西は織田ではなかなか身動きもできませんか。
駿河、遠江は海が遠浅なので海軍の運用もしにくいですしね。
感想有り難うございます!
蹴鞠のルーツがそんなアクティブな物だったとはw
氏真君は全国制覇だ!ってキャラじゃないんで
まずは足元固めないと、といいつつ前途多難です。
今年もよろしくお願いします。
蹴鞠のルーツがそんなアクティブな物だったとはw
氏真君は全国制覇だ!ってキャラじゃないんで
まずは足元固めないと、といいつつ前途多難です。
今年もよろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2017年 01月08日 12時26分
[一言]
遠州の裏に武田ありですね。義元が討たれたことによって海を欲しましたね。
遠州の裏に武田ありですね。義元が討たれたことによって海を欲しましたね。
感想有り難うございます!
義元が死ねば当然そうなりますよね。
さて、どうなりますか。
これからもよろしくお願いします。
義元が死ねば当然そうなりますよね。
さて、どうなりますか。
これからもよろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2017年 01月08日 12時24分
[良い点]
ありきたりなNAISEIではなくちゃんとサッカーしてファンタジスタを目指すところがとても良いです
ありきたりなNAISEIではなくちゃんとサッカーしてファンタジスタを目指すところがとても良いです
有り難うございます!
歴史の流れの中で上手くサッカー文化が根付くか。
氏真君のお手並み拝見、と言ったところですが
なかなか先は難しそうです。
これからもお付き合いいただければ嬉しいです!
歴史の流れの中で上手くサッカー文化が根付くか。
氏真君のお手並み拝見、と言ったところですが
なかなか先は難しそうです。
これからもお付き合いいただければ嬉しいです!
- 梅田遼介
- 2017年 01月07日 11時39分
[一言]
う~む 作者はこの作品飽きてきちゃった?今までの流れから急にサッカーに方向転換で正直?今までの内政や戦略や外交を急に投げてサッカーにって 色々下準備をしてなおかつ安全な環境と周りの国に利益で取り入りサッカーで魅了するそんな展開と思ってきたんだがねえ・・・。
う~む 作者はこの作品飽きてきちゃった?今までの流れから急にサッカーに方向転換で正直?今までの内政や戦略や外交を急に投げてサッカーにって 色々下準備をしてなおかつ安全な環境と周りの国に利益で取り入りサッカーで魅了するそんな展開と思ってきたんだがねえ・・・。
感想ありがとうございます!
えーっと、そんな事にはならないですw
サッカーはあくまで添え物ですのでご安心を。
これからの展開を見て下さい!
えーっと、そんな事にはならないですw
サッカーはあくまで添え物ですのでご安心を。
これからの展開を見て下さい!
- 梅田遼介
- 2017年 01月06日 20時21分
感想を書く場合はログインしてください。