感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ちょっとしたことですが108話で欠損が再生出来ないと書いてありますがいつ再生可能になったのでしょうか?
私の見落としならすいません。
ちょっとしたことですが108話で欠損が再生出来ないと書いてありますがいつ再生可能になったのでしょうか?
私の見落としならすいません。
すいません、確かにそのようになっていました。
そのため、義手や義足と言うように改稿いたしました。ご指摘ありがとうございます。
・・再生可能になるには、まだまだかかりそう。
そのため、義手や義足と言うように改稿いたしました。ご指摘ありがとうございます。
・・再生可能になるには、まだまだかかりそう。
- 志位斗 茂家波
- 2017年 02月16日 15時44分
[一言]
詳しくは知らないのですがこう言う場合PTSDや男性恐怖症にかかる人が多いイメージが有ります。その女性達がこんなあっさりと社会復帰、ましてや異性と親密な関係になれるのでしょうか?
詳しくは知らないのですがこう言う場合PTSDや男性恐怖症にかかる人が多いイメージが有ります。その女性達がこんなあっさりと社会復帰、ましてや異性と親密な関係になれるのでしょうか?
ある程度までは魔法で心にごまかしをかけて、回復を何とかさせたという感じですかね・・・・。
ゴーレムたちのバックアップも忘れずに。
・・カウンセリング用のゴーレムも作って書いておいた方がいのでしょうか?
ゴーレムたちのバックアップも忘れずに。
・・カウンセリング用のゴーレムも作って書いておいた方がいのでしょうか?
- 志位斗 茂家波
- 2017年 02月16日 10時11分
[一言]
助けられた奴隷たちが宗教団体を作るんですね
神龍教みたいな?
ファーストやその他ゴーレムたちによる健全な団体です
助けられた奴隷たちが宗教団体を作るんですね
神龍教みたいな?
ファーストやその他ゴーレムたちによる健全な団体です
[一言]
これは自分の好きな展開なのでなんとも言えませんが…
ゼノっていうのは前作(?)の主人公ですよね?
前作の主人公ががっつり登場して、今作の主人公と話したり、前作主人公の心理描写があるのはあまり好きではありません。
今作主人公との格の差を見せつけた謎の人とか、伝記上に出てくるとか、闇落ちしラスボスになるとか、勘違いで主人公と敵対し主人公押されるが最終的に誤解が解けて嵐のように去っていくとか、なんていうんですかね…
ガッツリ1人の登場人物として出すよりも、前作、過去作の読者とかが「ああ、こいつ前作の主人公だな!」みたいな感じでニヤニヤできる展開の方が自分は好みです。
※あくまで自分が好きなだけですm(__)m
これは自分の好きな展開なのでなんとも言えませんが…
ゼノっていうのは前作(?)の主人公ですよね?
前作の主人公ががっつり登場して、今作の主人公と話したり、前作主人公の心理描写があるのはあまり好きではありません。
今作主人公との格の差を見せつけた謎の人とか、伝記上に出てくるとか、闇落ちしラスボスになるとか、勘違いで主人公と敵対し主人公押されるが最終的に誤解が解けて嵐のように去っていくとか、なんていうんですかね…
ガッツリ1人の登場人物として出すよりも、前作、過去作の読者とかが「ああ、こいつ前作の主人公だな!」みたいな感じでニヤニヤできる展開の方が自分は好みです。
※あくまで自分が好きなだけですm(__)m
[一言]
155 エーゼット国の混乱
・・・・仕方がない事である。そういう考え方を利用して、汚職をやっていあt理する者たちもいたのだから。
↓
汚職をやっていたりする者たち
かと思われます
155 エーゼット国の混乱
・・・・仕方がない事である。そういう考え方を利用して、汚職をやっていあt理する者たちもいたのだから。
↓
汚職をやっていたりする者たち
かと思われます
[一言]
思うに…
アルの場合は、『ゼノという先輩が居たからこそ』という面も有るような気がします。
やはり『どんな具合にやったの?で、どうなったの?』って聞けるのは大きいよね。
ちなみに…
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。』という言葉の元々は、
『愚者は自身の経験に学び、賢者は他者の経験に学ぶ。』みたいな意味だったようです。
…ビスマルクが本当に『他者の経験に学び得たか?』は、若干疑問は残りますけどね。
思うに…
アルの場合は、『ゼノという先輩が居たからこそ』という面も有るような気がします。
やはり『どんな具合にやったの?で、どうなったの?』って聞けるのは大きいよね。
ちなみに…
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。』という言葉の元々は、
『愚者は自身の経験に学び、賢者は他者の経験に学ぶ。』みたいな意味だったようです。
…ビスマルクが本当に『他者の経験に学び得たか?』は、若干疑問は残りますけどね。
[良い点]
いろいろ、小説の役に立ったようで、よかった(^-^)
[一言]
まぁ、公認モンスターも様々だろうから、『怒りに任せて一撃粉砕』した奴も居ただろけどね。
ゼノは多分、アルに似たやり方をやっただろうけど。
とりあえず、アルは『楽なほう』だと思うな。
なにしろ手駒が非常に多いから。
その辺り、ゼノは苦労したのだろなぁ。
いろいろ、小説の役に立ったようで、よかった(^-^)
[一言]
まぁ、公認モンスターも様々だろうから、『怒りに任せて一撃粉砕』した奴も居ただろけどね。
ゼノは多分、アルに似たやり方をやっただろうけど。
とりあえず、アルは『楽なほう』だと思うな。
なにしろ手駒が非常に多いから。
その辺り、ゼノは苦労したのだろなぁ。
ゼノの場合は・・・・まあ、怒りに任せての場合ときちんとアルのように裏工作を積み重ねての場合がありますね。
・・・この2通りを複合したりはしているんですよ。
考えれば結構恐ろしい意味を含んでいるけど。
・・・この2通りを複合したりはしているんですよ。
考えれば結構恐ろしい意味を含んでいるけど。
- 志位斗 茂家波
- 2017年 02月13日 08時41分
[一言]
好きに使って下さって良いですよー(笑)
特に『聖による国境封鎖』は、『正しい人間』は通れるので、非常に有用かと。
あちこちの国境でやりまくると、悪人はかなり困るかもです(笑)
ただ、『正当な検問』とかは残しておかないと、『野望に燃える商人』とかも通れなくなるのでまずいかな〜。
好きに使って下さって良いですよー(笑)
特に『聖による国境封鎖』は、『正しい人間』は通れるので、非常に有用かと。
あちこちの国境でやりまくると、悪人はかなり困るかもです(笑)
ただ、『正当な検問』とかは残しておかないと、『野望に燃える商人』とかも通れなくなるのでまずいかな〜。
[一言]
あたしがアルなら…
まず、国境部分を周回しながら、セブンズブレス(聖)を強めに吐いて国境封鎖。
これで『やましい人間』だけが逃げられないバリアのようなモノが出来ます。
次に、国内の農業地帯等へ、セブンズブレス(闇)を弱めに吐いて、生産力を潰滅に。
水源地等にも吐いて、水も汚染しときます。
更にゴーレムタウンを、上空に駐留させて、雨雲を封鎖し、水枯れ状態に。
…つまり、干責め兵糧責めを、国単位に対して行う訳です。
その他、セブンズブレス(木)を交通路を遮断するように吐いて国内交易も遮断。湖や池はセブンズブレス(火)を吐いて消滅。河川はセブンズブレス(土)を吐いて封鎖。
天変地異をそこら中で起こします。
国内の逃げられる人間が全て逃げ、国が潰滅したら…今度は国境にセブンズブレス(土)を吐いて、長大な山脈をつくり、最後にセブンズブレス(水)とゴーレムタウンが押さえて置いた雨雲と創造魔法:聖雨により、国家を水没させて完了っと。
あたしがアルなら…
まず、国境部分を周回しながら、セブンズブレス(聖)を強めに吐いて国境封鎖。
これで『やましい人間』だけが逃げられないバリアのようなモノが出来ます。
次に、国内の農業地帯等へ、セブンズブレス(闇)を弱めに吐いて、生産力を潰滅に。
水源地等にも吐いて、水も汚染しときます。
更にゴーレムタウンを、上空に駐留させて、雨雲を封鎖し、水枯れ状態に。
…つまり、干責め兵糧責めを、国単位に対して行う訳です。
その他、セブンズブレス(木)を交通路を遮断するように吐いて国内交易も遮断。湖や池はセブンズブレス(火)を吐いて消滅。河川はセブンズブレス(土)を吐いて封鎖。
天変地異をそこら中で起こします。
国内の逃げられる人間が全て逃げ、国が潰滅したら…今度は国境にセブンズブレス(土)を吐いて、長大な山脈をつくり、最後にセブンズブレス(水)とゴーレムタウンが押さえて置いた雨雲と創造魔法:聖雨により、国家を水没させて完了っと。
・適当に地下に潜ってセブンズブレス(火)で噴火を誘発
・魔法で気温を下げて冷害、もしくは上昇させて干ばつ
・雑草を増殖させて養分を枯らす
・タウンで日光を遮って日照不足
等と言った方法も考えていたのですが・・・・徹底的にならその方法もいいですね。
一部の採用、もしくは全部してしまってもいいでしょうか?
・魔法で気温を下げて冷害、もしくは上昇させて干ばつ
・雑草を増殖させて養分を枯らす
・タウンで日光を遮って日照不足
等と言った方法も考えていたのですが・・・・徹底的にならその方法もいいですね。
一部の採用、もしくは全部してしまってもいいでしょうか?
- 志位斗 茂家波
- 2017年 02月12日 11時00分
感想を書く場合はログインしてください。