感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
[一言]
通常のバッホーンの群れが彼の事を知ったら嫉妬しそうな位かと思うけれど、実情を見てハーレム状態の現実を悟って彼を見る目が変わりそうだな
  • 投稿者: 山神
  • 2017年 02月08日 08時46分
よくハーレムになるような作品はありますけど、冷静に考えるとこういう状況になるのではと思って書いてみたんですよね。

通常のバッホーンの群れはメスが逆ハーレムを構成しますし、よくよく考えるとメスの方が強い感じがする。

そしてオスのバッホーンである彼は・・・・秋にはどうなるだろうか。
何だろう、書くのがちょっと怖い。
[一言]
何か妙だと思ったんだが、やっと気がついた
現在の最新話、一番最初のところが、アルじゃなくてジャックになってる
まざっちゃったかw
  • 投稿者: TKY
  • 2017年 02月08日 08時03分
修正いたしました。
混ざることがあるのをどうにかしたいと思う今日この頃。
[一言]
ご先祖様かな?黒ローブかな?
  • 投稿者: 山神
  • 2017年 02月06日 15時19分
[良い点]
素早い返信ありがとうございますm(__)m
[気になる点]
自分が言いたいのは、超えちゃいけない一線とかじゃなく、力を持っている人に対して丁寧な対応ではないことです。

例えばめっちゃ権力持ってる人がいたとしたら、相手が優しくてもおもてなしや、対応の仕方には気をつけますよね?
そういうことです。

あと今冒険者ギルドが公認モンスターにやってる対応は、相手がお金持ちで優しいから給料払わないよ?っていうような対応です。

それと、馬鹿にするのは、別に公認モンスターじゃなくても普通に怒ります。
その怒らせる相手が力を持った者ならなおさら、日々気をつけて接しますし、給料だって払います。
そもそも、報酬ないとか馬鹿にしてるとしか思えない。

次に、ラン王女がやりすぎたから…という返信ですが、そもそも王族襲おうとした反逆者や、テロリストに対してボコボコにしたのは、やりすぎとは言わないでしょ。

中世だったら貴族にすら手を出せば、四股をもぎ取って、拷問して目的や黒幕を知るとかですら普通です。
さらにいうと普通だったらその後殺します。
それを王族に対してやったのだから、どこにやりすぎの要素があるのか…



  • 投稿者: もこ
  • 2017年 02月06日 08時40分
確かにそのあたりの見直しをする必要性がありますね。
貴重なご意見、どうもありがとうございます。

手を出そうとして返り討ちにあった奴らの目的はすでにラン王女の耳に聞こえていたので単なる阿呆たちだとわかっていたというのもあるんですけどね。

これが完全にやばい奴らだったらその拷問方法を実施してます。
というか、アルがゴーレム(拷問スキルあり)にやらせて生きているのを後悔させるレベルまでにやりそうです。
[良い点]
まぁ、『レバータカは、一匹見たら百匹居る』って言いますからねー。
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 02月06日 08時06分
[気になる点]
この世界の王族の権威弱すぎませんか?
王女が襲われてやり返したら、怒られるってどういうことか理解できない。
まず貴族ですら、普通一般人や冒険者が襲えば死刑になるでしょ…

どんな甘い世界なのか…

それと、公認モンスタータダ働き。

公認モンスター舐めすぎでしょ…
強い力持ってるから公認モンスターなんですよね?



  • 投稿者: もこ
  • 2017年 02月06日 07時58分
一応超えてはいけないラインをギリギリ配慮しています。
いくら好意的な公認モンスターでも、どこかしらに超えてはいけない一線がありますからね。
ガッバーナの場合だと、剣で馬鹿にされるなどかな。騎士としての誇り未知なものがあるから、下手すると・・・・・・・

あとまあ、単純にやり過ぎたというのがちょっと怒られた要因。どちらかと言えば襲った側に同情するレベル。

ラン王女自身が余り気にしていないというのもあるかな。

・・・・あとで権威が強そうな人をだしてみようかな。なんとなく確かにと納得できますからね。
[一言]
王位を《告げない》可能性が高い第3、4王子たちが
受け継ぐのほうかな?
  • 投稿者: 山神
  • 2017年 02月05日 15時11分
[一言]
誤字報告
《いす》に座って本を読んでいた。
 ゼノの家は《一件》森の中にある小さな一軒家のようだが、
椅子 一見

「そういえば、《変える》ついでだし、俺達の孫の孫の孫の・・・

穢れた大地のついでならそのまま
帰還のついでなら、帰るかな?

仲良いなー平和だなーとこの光景を見ると感じますね

  • 投稿者: 山神
  • 2017年 02月04日 14時19分
[気になる点]
142話、『帰る』が多数、『変える』になってます。
流石にこれは意味の取り違えになりそうなので。
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 02月04日 12時58分
[一言]
…ゴーレム、諜報部隊だけで1万体!?
いったいゴーレム、全部で何体になってるのよ…。
(数百万とか一千万に届くとか?)

この世界観だと国家の人口は数万程度だろうから、諜報部隊だけで国家に匹敵する数になってない?
ゴーレム総数だと、世界全体の人口に匹敵しちゃうんじゃ…。

ゴーレム、性能的には、一国に10体も居れば充分だと思うし、国家の総数は世界全体で多くて100、大陸内だと数十じゃないかなぁ。
諜報部隊、数百体あれば、充分カバー出来ちゃうんじゃないかなー
  • 投稿者: ゆり
  • 2017年 02月04日 12時54分
そういえばまずどうやって数が増えたのだろうか
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [42]
↑ページトップへ