感想一覧
▽感想を書く[一言]
この翻訳は拡散しても良いのでしょうか?
マスコミの偏った報道やそれに感化された意見を見ると、取り敢えずこれ読もうぜと思ってしまいます
少なくとも、彼を選んだアメリカ人は考えあってのもので愚かではないと思うので
この翻訳は拡散しても良いのでしょうか?
マスコミの偏った報道やそれに感化された意見を見ると、取り敢えずこれ読もうぜと思ってしまいます
少なくとも、彼を選んだアメリカ人は考えあってのもので愚かではないと思うので
翻訳については可能なかぎり恣意的にしないようにしてますし、確認のため原文をつけてあります。
ちゃんと訳されていると、思われるなら拡散されても私に拒む理由はありません。
マスコミのアメリカ第一主義なんていう誤訳にも等しいレッテル付けは飽き飽きしてますので。
レディーファーストを婦人第一主義と訳すようなもんですよ。まったく
ちゃんと訳されていると、思われるなら拡散されても私に拒む理由はありません。
マスコミのアメリカ第一主義なんていう誤訳にも等しいレッテル付けは飽き飽きしてますので。
レディーファーストを婦人第一主義と訳すようなもんですよ。まったく
- 抹香鯨
- 2018年 01月03日 02時07分
[良い点]
一次ソースの提供ありがとうございます。
[一言]
大変勉強になりました。
ただ、事実だけを知りたかったのです。
誰かのバイアスのかかった切り貼りした意見などまっぴらでした。
ありがとうございます。
一次ソースの提供ありがとうございます。
[一言]
大変勉強になりました。
ただ、事実だけを知りたかったのです。
誰かのバイアスのかかった切り貼りした意見などまっぴらでした。
ありがとうございます。
一次ソースの入手というのは面倒ですが、やるかいのある作業だと思います。
おかげで会社員の時は英(EU)米中日の政府機関のHPをめぐる日々が続いていました。
韓がないのは私がハングル読めないので・・・それだけの理由です。
今は会社員引退したのでそこまでやってませんが・・・頑張ってください。
おかげで会社員の時は英(EU)米中日の政府機関のHPをめぐる日々が続いていました。
韓がないのは私がハングル読めないので・・・それだけの理由です。
今は会社員引退したのでそこまでやってませんが・・・頑張ってください。
- 抹香鯨
- 2017年 04月08日 23時31分
[良い点]
原文和訳ありがとうございます。
[一言]
ざっくり意訳すると中央集権から地方分権への移行、及び地方の地力を伸ばして個人突出から全体の高水準化を目指し、以(もっ)てアメリカの地盤そのものを強くする。極端な話やってる事は「富国強兵」を優先しますよ、と言う事なのかもしれません。ひょっとしたらかつての「強いアメリカの復活(又は再生)」を目指しているのでしょうね。
原文和訳ありがとうございます。
[一言]
ざっくり意訳すると中央集権から地方分権への移行、及び地方の地力を伸ばして個人突出から全体の高水準化を目指し、以(もっ)てアメリカの地盤そのものを強くする。極端な話やってる事は「富国強兵」を優先しますよ、と言う事なのかもしれません。ひょっとしたらかつての「強いアメリカの復活(又は再生)」を目指しているのでしょうね。
- 投稿者: David arkman
- 30歳~39歳 男性
- 2017年 03月24日 12時35分
これからしばらくはアメリカを充電させるという宣言にも見えます。アメリカの地力は国民にありと判断しているのでしょう。
予想外だったのは軍事費を増加させたことなんですが・・・余り増やして株価に影響が出てくると不味くなるんですが大丈夫でしょうか?
予想外だったのは軍事費を増加させたことなんですが・・・余り増やして株価に影響が出てくると不味くなるんですが大丈夫でしょうか?
- 抹香鯨
- 2017年 03月24日 16時20分
[一言]
...誰も指摘しないのが不思議で私の勘違いやも知れませんが、作品上部、
約者注)
になっていますが、
訳者注)
ではないですか?
...誰も指摘しないのが不思議で私の勘違いやも知れませんが、作品上部、
約者注)
になっていますが、
訳者注)
ではないですか?
ご指摘のとおりです。
修正しました。
ありがとうございました。
修正しました。
ありがとうございました。
- 抹香鯨
- 2017年 02月27日 11時42分
[一言]
全文和訳ありがとうございます(*^^*)
トランプ大統領の演説はおっしゃる通り一部だけ抜粋され、それを元に如何に彼が危ないか特集を組まれほぼ毎日報道されてますよね
確かに日本にとっては危険で対処の仕方によっては不味い事になるのかもしれません。
でも忘れ去られた下層の人達をどうにかしよう、アメリカで物を作りアメリカの物を買うという彼の主張は賛同出来ます
今後また機会がある時で結構ですので、今回の用なエッセイ宜しくお願いします(*^^*)
まぁ、気になるなら自分で調べて和訳しなよと思われる方もいるかもしれませんが、
慌ただしく流れて行く日々の中でどうしても難しい部分が多く…エッセイで演説の和訳、私にはとても有り難い取り組みでした(*^^*)
全文和訳ありがとうございます(*^^*)
トランプ大統領の演説はおっしゃる通り一部だけ抜粋され、それを元に如何に彼が危ないか特集を組まれほぼ毎日報道されてますよね
確かに日本にとっては危険で対処の仕方によっては不味い事になるのかもしれません。
でも忘れ去られた下層の人達をどうにかしよう、アメリカで物を作りアメリカの物を買うという彼の主張は賛同出来ます
今後また機会がある時で結構ですので、今回の用なエッセイ宜しくお願いします(*^^*)
まぁ、気になるなら自分で調べて和訳しなよと思われる方もいるかもしれませんが、
慌ただしく流れて行く日々の中でどうしても難しい部分が多く…エッセイで演説の和訳、私にはとても有り難い取り組みでした(*^^*)
ご感想ありがとうございます。
作者も予想外の反響に、ちょっと狼狽えています。
単なる和訳をエッセイと言い切っていいのか。大分葛藤はありましたが、賛同の意見が多かったのでほっとしています。
また機会がありましたら他のエッセイもよろしくお願いします。(宣伝w)
作者も予想外の反響に、ちょっと狼狽えています。
単なる和訳をエッセイと言い切っていいのか。大分葛藤はありましたが、賛同の意見が多かったのでほっとしています。
また機会がありましたら他のエッセイもよろしくお願いします。(宣伝w)
- 抹香鯨
- 2017年 02月26日 13時35分
[良い点]
和訳ありがとうございます。今の若者世代、私も含め、テレビさえ見ることが少なくなっているのでありがたいことです。これは自分に関わらなければ気にしない、個人主義とでも言うのでしょうか?いずれにせよこのような場にも機会があるのは良いことだと思います。
[一言]
個人的には国家をとるか、世界をとるか、という感じで見てますね。第二次大戦以降、より世界を世界を、といった傾向でしたがここでとうとうアメリカが国家をとった。ざっくらばんにそう考えてます。このまま収まれば良いのですが連鎖的に他の国も国家を取れば戦争でも起こるのかな?と、それが不安ではあります。
まあ無責任なことを言えば自分が生きてる間は辞めてくれってそれに尽きるのですけど、子供を持ったらまた考えが変わるかもしれない!
和訳ありがとうございます。今の若者世代、私も含め、テレビさえ見ることが少なくなっているのでありがたいことです。これは自分に関わらなければ気にしない、個人主義とでも言うのでしょうか?いずれにせよこのような場にも機会があるのは良いことだと思います。
[一言]
個人的には国家をとるか、世界をとるか、という感じで見てますね。第二次大戦以降、より世界を世界を、といった傾向でしたがここでとうとうアメリカが国家をとった。ざっくらばんにそう考えてます。このまま収まれば良いのですが連鎖的に他の国も国家を取れば戦争でも起こるのかな?と、それが不安ではあります。
まあ無責任なことを言えば自分が生きてる間は辞めてくれってそれに尽きるのですけど、子供を持ったらまた考えが変わるかもしれない!
平和って言うのは、案外自分達の代ではやめてくれの積み重ねで次の代に繋げて行くものなのかもしれないとこのコメントで思いました。
感想ありがとうございました。
感想ありがとうございました。
- 抹香鯨
- 2017年 02月09日 21時44分
[一言]
アメリカは元より内需型の国家
・自分の国で資源を採掘し
・自分の国で商品を生産し
・余ったものを外国に売る
・序に戦争も外国で
これが可能なのはアメリカがロシアの二大大国だけなのに
外国に投資したらそらバランス崩すよな……
外にベクトルを向けすぎたから一旦中にベクトルを向けるのは悪い方法ではないんだよねw
ただ、やり方が基本派手すぎるだけで…………w
英文訳ありがとうございました
アメリカは元より内需型の国家
・自分の国で資源を採掘し
・自分の国で商品を生産し
・余ったものを外国に売る
・序に戦争も外国で
これが可能なのはアメリカがロシアの二大大国だけなのに
外国に投資したらそらバランス崩すよな……
外にベクトルを向けすぎたから一旦中にベクトルを向けるのは悪い方法ではないんだよねw
ただ、やり方が基本派手すぎるだけで…………w
英文訳ありがとうございました
国外に目を向けるのが民主党の理念、国内に目を向けるのが共和党の理念という伝統が確立しているアメリカならではのバランス感覚ですよね。
これをチョイスしているのがアメリカ国民というのがすごいと感じるところです。
日本も二大政党制を目指すならこれくらいはっきりしてないと・・・
これをチョイスしているのがアメリカ国民というのがすごいと感じるところです。
日本も二大政党制を目指すならこれくらいはっきりしてないと・・・
- 抹香鯨
- 2017年 02月08日 16時18分
[一言]
英訳があってるかどうかはわかりませんが、報道された内容と些か方向が違うので、その点考える一助になりました。
...個人的には反対ですけどね。
たしかに、冷戦の頃は同盟国を守る必要があった。
アメリカは随分軍事費を使っただろうね。ソ連が潰れるほどにはお金を使ったはずだ。
だが、冷戦が終わったあとは、もはや世界経済は自国だけでは成り立たない規模になっていた。
そんな世界市場で勝たないと、自国にお金が回せない。じゃあどうする?そう、海外に工場作るしか無い。
結果、自国の割高な労働者は、国を守るために見捨てられた。
ま、日本も同じようなもんですけどw
英訳があってるかどうかはわかりませんが、報道された内容と些か方向が違うので、その点考える一助になりました。
...個人的には反対ですけどね。
たしかに、冷戦の頃は同盟国を守る必要があった。
アメリカは随分軍事費を使っただろうね。ソ連が潰れるほどにはお金を使ったはずだ。
だが、冷戦が終わったあとは、もはや世界経済は自国だけでは成り立たない規模になっていた。
そんな世界市場で勝たないと、自国にお金が回せない。じゃあどうする?そう、海外に工場作るしか無い。
結果、自国の割高な労働者は、国を守るために見捨てられた。
ま、日本も同じようなもんですけどw
- 投稿者: so_rei_zero
- 23歳~29歳
- 2017年 02月08日 00時36分
英訳については、可能な限り手を入れてますが、元より専門家ではないので自信がありません。そのため原文をくっつけてますw
労働者に対する投資をしなくなったのは海外に工場作ったのちのところが多いと思います。
そのことが基幹産業を危うくしてるっていい加減に気付いてほしいです。
今でも労働者にちゃんと投資する企業は海外に工場作っても営業成績が良いところが多い気がするんですが・・・
労働者に対する投資をしなくなったのは海外に工場作ったのちのところが多いと思います。
そのことが基幹産業を危うくしてるっていい加減に気付いてほしいです。
今でも労働者にちゃんと投資する企業は海外に工場作っても営業成績が良いところが多い気がするんですが・・・
- 抹香鯨
- 2017年 02月08日 02時31分
[良い点]
ありがとうございましたm(__)mマスコミでは就任演説の一部を勝手に被害妄想しての発言ばかりなので正直「アメリカはヤクザを大統領にしたのかな?」とおもってました(^_^;)
[一言]
ヒトラーの就任演説と比較したら面白いかもしれませんね(^_^;)あの人もたしか中流階級の支持が圧倒的でしたから(^_^;)アメリカのためが世界のためである必要はありませんからね(^_^;)
ありがとうございましたm(__)mマスコミでは就任演説の一部を勝手に被害妄想しての発言ばかりなので正直「アメリカはヤクザを大統領にしたのかな?」とおもってました(^_^;)
[一言]
ヒトラーの就任演説と比較したら面白いかもしれませんね(^_^;)あの人もたしか中流階級の支持が圧倒的でしたから(^_^;)アメリカのためが世界のためである必要はありませんからね(^_^;)
[一言]
訳文を拝見して思った事は、
「アメリカ合衆国が栄えればそれ以外はどうでも良い。」
富を外国に明け渡して来た?自助努力が足りてないだけ。
米国は世界の警察を自認する事である意味様々な恩恵(例え押し付けだとしても)も得ていたという事実が認識外なんでしょう。
伝聞ですが(トランプ支持層たる)米中産階級の教育レベルはそこまで高くないと聞いた憶えががあります。
頭が悪いというのではなく、米国が米国たらしめていたのはそのアメリカンスタイルを押し付ける事ができるだけの力(政治軍事色々含みます)があったからだと当の本人達が知らないのではないかというこです。
それが上手くいかなくなって来たのは全て他人(ひと)のせいではなくツケが回ったと考える謙虚さが必要なのではないかと。
色々混乱しているので、愚痴吐きを終了します。
訳文を拝見して思った事は、
「アメリカ合衆国が栄えればそれ以外はどうでも良い。」
富を外国に明け渡して来た?自助努力が足りてないだけ。
米国は世界の警察を自認する事である意味様々な恩恵(例え押し付けだとしても)も得ていたという事実が認識外なんでしょう。
伝聞ですが(トランプ支持層たる)米中産階級の教育レベルはそこまで高くないと聞いた憶えががあります。
頭が悪いというのではなく、米国が米国たらしめていたのはそのアメリカンスタイルを押し付ける事ができるだけの力(政治軍事色々含みます)があったからだと当の本人達が知らないのではないかというこです。
それが上手くいかなくなって来たのは全て他人(ひと)のせいではなくツケが回ったと考える謙虚さが必要なのではないかと。
色々混乱しているので、愚痴吐きを終了します。
感想を書く場合はログインしてください。