イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]

ほんと面白かった。

  • 投稿者: まめまる   [2016年 08月 18日 15時 13分]
ストーリー展開は、エピソードを絡めながらの出会い、別れ、再開の繰り返しだったけれど、 キャラクターが活きていて、それだけで楽しめました。
なんだか、ドラゴンクエストⅤを思い出します。
ギャグやパロディ、下ネタは私は特に気になりませんでした。多少、作者さんの年齢が見え隠れしましたが(笑)
シルフィは女子力かわいい、ロキシーも卑屈の理屈かわいい、ボレアスパンチも、、、ちょっと浮いてたけど、かわいい、オルステッドも不器用かわいい。
ザコには強くボスには弱い三枚目主人公のルーデウスもイキイキしてて良かった。
ただ、主人公が目標をラプラス戦に据えていたのに、その結果が書かれなかったのが少し心残りです。 そのせいで、ケイオスブレイカー周辺が死に設定になってしまった気がします。続編に期待してしまいますね。

とりあえずから入った物語

  • 投稿者: コーク   [2016年 07月 29日 16時 29分]
読了しましたので感想と合わせつつレビューを書かせて頂きます。

まず、小説家になろうに来たのはモバゲーの小説コーナーが終了してしまうとのことで大半のクリエイターが小説家になろうに移動すると報告していたからです。失礼ながら小説家になろうと言うサイトがあること自体知らなかった私はまず目についた物を読もうと思い至ります。当然目につくのは1位の物でしたがタイトルとあいまって気になるに至り、手に取ったのです。

そこから数日読んでる内にどんどんとのめり込むのを実感しながらおよそ1週間弱で読了、大変面白く読ませて頂きました、まずその事について作者様に恩礼申し上げます、又これだけの大作お疲れ様でした。

主人公の誕生から生涯を終えるまでの紆余曲折あった人生は大変考えてあり、布石回収などもこれといって疑問に感じたこと無く、とても綺麗に纏められてあり清々しく読了できました!次回作や他の作品にも期待しています

転生モノ、究極のお手本

 転生転移の扉をたたく者、必ずこれを読むべし。
 序盤は転生をテーマにしたファンタジーの王道を貫く。妙な飾り言葉がなく(ヲタネタ・下ネタはあるが)、読みやすい。
 しかし本領を発揮するのは読み進めてから。このまま転生ライフをエンジョイするかと思いきや、主人公は次から次へととてつもないトラブルに巻き込まれていく。
 圧巻は終盤。転生者であることを武器に順調な成功者街道を突き進んできた男が、やがて自らの限界へと直面していく。
 天才とは何か、凡人とは何か。がむしゃらに自らの幸せを守ろうとした男が、たどり着いた先に待っていた答えを知る時、人は涙なくしてそれを語れない。
 ヲタネタやハーレム展開に目をつぶりさえすれば、読む人々になろう最高の読書体験をもたらしてくれること、間違いナシ!

読者がストレスを感じずに自身を投影させられる良作

  • 投稿者: 退会済み   [2016年 07月 18日 07時 56分]
管理
この世はうまくいくことばかりではない。
むしろうまくいかないことばかり。
そんな一般人の気持ちを背負って異世界を生き抜いてくれるのが、本作の主人公ルーデウス・グレイラットである。

「無職転生」だが、一番底辺に主人公の出自を据えることにより、どんな層が読んでも躊躇なく主人公を応援することができる作品になっている。
個性豊かな脇役やヒロインたちも見ていて飽きず、物語に華を添える。

この作品は自信を持って人にすすめれる作品です

  • 投稿者: ジャック   [2016年 07月 15日 23時 52分]
自分は転生物が好きで100作品以上読んできました、
しかし、ここまで上手くまとめあげた作品は初めて読みました 。
転生物は長編になると、後半ダラダラしてしまいクソ作品になってしまいがちですが、最期までドキドキしながら読ませていただきました 。
主人公の心理描写もすごく上手く描けていて、戦闘描写も分かりやすくて非常によかったです。
映像化すら期待してしまう作品だと思いす 。
ルーデウスの最期と、ルーデウスと人神の最後の会話は、
とても感慨深いものがあるともいます。

なんて…なんて孫の手だ…

  • 投稿者:   [2016年 07月 12日 17時 54分]
孫の手のくせにやるな。
背中を掻いて痒みをごまかすしか使い道がないかと思っていたがまさかファンタジーを繰り出して心をワクワクさせてくるとは。
理不尽なだけあるぜ。
俺が出会った孫の手の中で最も素晴らしい孫の手はあんただよ。
檜で作られた孫の手を入手したこともあったがあんたには到底敵わない。
なんてったって無料だ。
俺があの檜の孫の手を入手するのにいくら出したと思う?
こんな最高の孫の手が無料で味わえるってんならさっさと教えてくれよな。
あんたは間違いなく最高の、理不尽なまでに最高の、理不尽な孫の手さ。

無職だっていくつか奇跡が重なればこうなれる

  • 投稿者: Huyumi   [2016年 07月 09日 12時 13分]
非常に軽快で読みやすい文章。
多少下品が過ぎるのが残念だが、ネガティブな感情含め人間味溢れる主人公が、魔力量と最低限の知識だけで人の形をした化け物どもに並び立つ事実に魅力を感じる。
家族に蹴り出された無職が、最終的には家族のために全てを賭して生きるのは感無量の一言。

回収されない伏線に、お前じゃない感のラスボス。
もっと掘り下げて欲しいキャラもいれば、上手く物事が進まずもどかしい感覚も一人の人間から見た物語といえば納得できるはず。
良くも悪くもなろう系であり、導入としては個人的にこれ以上無い作品。

凄いタイトル。無職を主人公にすえるこの度胸よ。

  • 投稿者: Rima   [2016年 07月 08日 10時 41分]
小説家になろうで一番人気のこの作品。レビューも山ほどあり、内容や面白さに関してはもはや語り尽くされているでしょう。
ただそれでも尚語り合いなくなる面白さがあります。

冒頭から無職の主人公が死ぬ。そして異世界で生まれ変わる。
もうなんていうか、この字面だけでこの作品はパネェと思わされる感じだ。
魅力的なキャラクター、情景たっぷりの描写、そして張り巡らされた伏線。何度読んでも楽しめること間違いなし。

読者もしては勿論、同じなろう作者としても大ファンの作品です。

なろう初作品はこれがおすすめ

  • 投稿者: ふじもん   [2016年 07月 05日 02時 41分]
読んだ作品は全部レビュー書こうかなと思います

無職転生の一番の良さはなろうで言われるテンプレ要素
ハーレム、転生、チート、異世界
が大衆向けにマイルドに組み込まれている所です。

2番目は色んな登場人物のモノローグが多い
モノローグで登場人物の気持や人となりを知れるので物語に深みが増します。モノローグを読んだら読者は一度その登場人物になりきっているということです。深く知ったキャラ同士が作る物語…どうおもいます?

3番目はところどころユーモアがあって読みやすい
主人公いいキャラしてるぜ

面白いが惜しい作品

  • 投稿者: 深井   [2016年 06月 27日 10時 03分]
ストーリーや世界観や人物設定などよく考えられているように感じ話の流れも読みやすくスムーズで非常に好感が持てます。
しかし、稚拙な文章と主人公の下ネタとパロネタが全てを台無しにしてしまっているのが非常に残念です。執拗なまでの下ネタは嫌悪感しか生まないと思いますし、せっかくの物語の雰囲気を壊してしまっています。
また主人公の精神年齢も驚くほど成長せず下品で下劣で卑猥なままなのも理解に苦しみます。
以上の点で全体としては面白い作品だと思いますが主人公と下ネタ関連が全てを台無しにしているのが非常に残念でなりません。良い作品だと思えるだけに強くそのように感じます。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [23]
↑ページトップへ