感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ハンネローレは策士じゃなくて、武よりだからディッターの金庫番がすごく合うと思う。本人は望んでないけど適任すぎる。
戦闘技術があるし、本物のディッターに参加した唯一の領主候補生だし。
ケントリプスにしたところでディッターを抑える手札が増えるだけなんじゃないかと思っちゃうね。
戦闘技術があるし、本物のディッターに参加した唯一の領主候補生だし。
ケントリプスにしたところでディッターを抑える手札が増えるだけなんじゃないかと思っちゃうね。
エピソード39
あーーーわーー!!
フェルマイの方の続きが気になりすぎます!!
是非本編の続きをお願いしたいです!!
フェルマイの方の続きが気になりすぎます!!
是非本編の続きをお願いしたいです!!
エピソード53
↓
何処がよくわからないのかがわからないんだが。
単純にハンネ自身がダンケルに残る領主候補生として相応しいかどうかを領主達(親達)が試しているだけではないのか?
感情「だけ」で婚約者を選ぶ(又は選べず決まる)ようなら領主会議にはお飾りとしか出せん。と暗に仄めかしているだけだろ?
ハンネにも側近達にも、変更(他領に嫁がない)に伴って何が必要になってくるのかを自分達で考えるように促す相応しい課題だと思うんだが。
自分で考えて決めた事は、結果的に悪くなっても比較的受け入れ易い。が、自分で考えず誰かに言われて決めた事は、悪い結果になった時に言った他人のせいにする者達も少なくない。その末路はある意味悲惨(自分を正当化し続けて不幸を嘆くだけになってしまいがちなんでな)
自分で考え自分で気付く。これもまた大事な教育分野だよな?
何処がよくわからないのかがわからないんだが。
単純にハンネ自身がダンケルに残る領主候補生として相応しいかどうかを領主達(親達)が試しているだけではないのか?
感情「だけ」で婚約者を選ぶ(又は選べず決まる)ようなら領主会議にはお飾りとしか出せん。と暗に仄めかしているだけだろ?
ハンネにも側近達にも、変更(他領に嫁がない)に伴って何が必要になってくるのかを自分達で考えるように促す相応しい課題だと思うんだが。
自分で考えて決めた事は、結果的に悪くなっても比較的受け入れ易い。が、自分で考えず誰かに言われて決めた事は、悪い結果になった時に言った他人のせいにする者達も少なくない。その末路はある意味悲惨(自分を正当化し続けて不幸を嘆くだけになってしまいがちなんでな)
自分で考え自分で気付く。これもまた大事な教育分野だよな?
エピソード39
嫁盗りディッターで一番迷惑を被っているのはエーレンフェストですからね。今回は関わりは薄いですが、止めた方が良いと思うのは自然でしょうね。
エピソード51
あくまでも私の感覚なので間違ってれば訂正を
手段を問わない
命令者が実行者に対して如何なる手段であっても疑義を差し挟むことはないから、やれ!
そんなときに使われる印象(大雑把なので悪しからず)
手段を選ばない
主観・あらゆる手を尽くす(例え汚名にまみれようと泥水を啜ろうと卑屈と謗られようと)
客観・そういうヤツという評価
基本的に自身が自由に影響を及ぼせる範囲内というか、自分の手の内においての「あらゆる手段」の印象がある
手段を厭わない
文化的価値観や、自身の道徳、他人への倫理は無視してでも押し通る!
他人も簡単に巻き込み、巻き込まれた者が破滅しようがタヒのうが構わないとかそういうレベルの印象がある
選ばないも厭わないも結果大差ない場合もあるけど、厭わないと言われた方が、吹っ切れた感というか覚悟ガンギマリ感が強いし、距離を取りたいと思います。巻き込まれるのは私は厭うのでw 字面の印象もあるのでしょうけどね。
ローゼマイン「どんな手段も選ばないよ!(がるがる)」→がんばれ~!
フェルディナンド「あらゆる手段を厭わん(キラキラ笑顔)」→やべぇ、影響範囲外へ逃げろ!
手段を問わない
命令者が実行者に対して如何なる手段であっても疑義を差し挟むことはないから、やれ!
そんなときに使われる印象(大雑把なので悪しからず)
手段を選ばない
主観・あらゆる手を尽くす(例え汚名にまみれようと泥水を啜ろうと卑屈と謗られようと)
客観・そういうヤツという評価
基本的に自身が自由に影響を及ぼせる範囲内というか、自分の手の内においての「あらゆる手段」の印象がある
手段を厭わない
文化的価値観や、自身の道徳、他人への倫理は無視してでも押し通る!
他人も簡単に巻き込み、巻き込まれた者が破滅しようがタヒのうが構わないとかそういうレベルの印象がある
選ばないも厭わないも結果大差ない場合もあるけど、厭わないと言われた方が、吹っ切れた感というか覚悟ガンギマリ感が強いし、距離を取りたいと思います。巻き込まれるのは私は厭うのでw 字面の印象もあるのでしょうけどね。
ローゼマイン「どんな手段も選ばないよ!(がるがる)」→がんばれ~!
フェルディナンド「あらゆる手段を厭わん(キラキラ笑顔)」→やべぇ、影響範囲外へ逃げろ!
エピソード50
このシリーズ一番の「よくわからない」ところがこの話
ここまでの後出し説明を受けると、自動的だろうが自分で選ぼうが、ラザンタルクに決まった次点でハンネローレはアウブの期待から外れ、「ディッターの金庫番」のような閑職について領内で抱え殺しが決まっていた、ということになる。
でも、ラザンタルクを候補に選んだのって、ねぇ?
それなのに、感情でどちらを選んでも良い、とか、側近は真剣に考えろ、というのが不思議
フェルディナンドの厳しい教育方針にジークリンデはドン引きしているけど、実はハンネローレの教育不足をやらかしつつ、勝手に諦めているように読める
ここまでの後出し説明を受けると、自動的だろうが自分で選ぼうが、ラザンタルクに決まった次点でハンネローレはアウブの期待から外れ、「ディッターの金庫番」のような閑職について領内で抱え殺しが決まっていた、ということになる。
でも、ラザンタルクを候補に選んだのって、ねぇ?
それなのに、感情でどちらを選んでも良い、とか、側近は真剣に考えろ、というのが不思議
フェルディナンドの厳しい教育方針にジークリンデはドン引きしているけど、実はハンネローレの教育不足をやらかしつつ、勝手に諦めているように読める
エピソード39
ダンケルフェルガーとジギスヴァルトの問題にローゼマインを巻き込んだ上にフェルディナンドの助力を乞うとか、、、ハンネローネは死ぬ気ですかね?ww
エピソード53
常態・おっとりほわほわ
戦場・迅速果断(薩摩隼人かな?)
ハンネローレのギャップはクレバスですね
臨戦態勢なら視野が多少は広がるようですし、思考も結構高速回転する様子ですので、
用はあれですね。ハンネローレの側近に求められるのは、ハンネローレに即断即決をして欲しいとき、ハンネローレの持ち前の能力を発揮して欲しい時は、適宜臨戦態勢に状況設定をして上げる手腕なのでしょうね。
そして感想かいて思ったけど、このギャップ特性、群体としての日本人よね…(正直ハンネローレを悪し様に言えねぇですなぁと思ったよ。作品に関係ないから深く言及しないけど、民主主義政治は国民総領主候補生なのかもね)
暴走機関車ローゼマインがダンケルフェルガーのような課題との選別の日々だったらどうなっていただろうか
それでも全部吹っ飛ばして進めるのか、ぷちっと潰されてしまうのか、ここ数話そんなイフを考えながら読んでました。
優柔不断右往左往いつ決まるのかな(私いらいら)→ハンネローレ臨戦態勢→捕獲します。はい以外は受け付けない!(私すっきり)
( ̄□ ̄;)!!
これもある種のカタルシスの解放なのですかねw
良い学びです
戦場・迅速果断(薩摩隼人かな?)
ハンネローレのギャップはクレバスですね
臨戦態勢なら視野が多少は広がるようですし、思考も結構高速回転する様子ですので、
用はあれですね。ハンネローレの側近に求められるのは、ハンネローレに即断即決をして欲しいとき、ハンネローレの持ち前の能力を発揮して欲しい時は、適宜臨戦態勢に状況設定をして上げる手腕なのでしょうね。
そして感想かいて思ったけど、このギャップ特性、群体としての日本人よね…(正直ハンネローレを悪し様に言えねぇですなぁと思ったよ。作品に関係ないから深く言及しないけど、民主主義政治は国民総領主候補生なのかもね)
暴走機関車ローゼマインがダンケルフェルガーのような課題との選別の日々だったらどうなっていただろうか
それでも全部吹っ飛ばして進めるのか、ぷちっと潰されてしまうのか、ここ数話そんなイフを考えながら読んでました。
優柔不断右往左往いつ決まるのかな(私いらいら)→ハンネローレ臨戦態勢→捕獲します。はい以外は受け付けない!(私すっきり)
( ̄□ ̄;)!!
これもある種のカタルシスの解放なのですかねw
良い学びです
エピソード40
何だろう?ローゼマインとフェルディナンドが関わるだけで笑いが止まらんww
エピソード47
やっぱりフェルマイが見たい、、、いつか書いてくれないかなー。お願いします。。。
エピソード53
感想を書く場合はログインしてください。