感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
書き方が悪かったかもしれない。
結果的に自ずとその様な役割分担になっていく。の方が正しいかな。
領主候補生本人に足りない所を補う要員として配偶者を選ぶ領主は多いと思う。
領主候補生本人に不足が無いならば配偶者を選ぶ範囲は広がるだろうなあ(出自が良いお飾り配偶者でも良いとなる)政略結婚とはそういうものではないか?
結果的に自ずとその様な役割分担になっていく。の方が正しいかな。
領主候補生本人に足りない所を補う要員として配偶者を選ぶ領主は多いと思う。
領主候補生本人に不足が無いならば配偶者を選ぶ範囲は広がるだろうなあ(出自が良いお飾り配偶者でも良いとなる)政略結婚とはそういうものではないか?
エピソード48
>「冬寂」殿
配偶者に求められるものと領主候補生本人に求められるものの違いというよりも、トップに求められるものと補佐(参謀)に求められるものの違いなのではないかな?
どちらかと言えばトップに求められる資質は統率力や指揮力(これはダンケルの場合特に必要)や瞬時の判断力(戦争時には不可欠なもので勘とも言ったりする)比べて補佐(参謀)に求められる資質は裏の裏まで考えたり(裏工作や根回しも含む)計画したり立案(軍師)したりする賢さ。なんだと思う。
人材が豊富な所では役所に秀でた者達がその分野で台頭するのだろうな。マジ・ダンケルフェルガー然りダンケルフェルガーの女然り。どちらも出来無い訳ではなくどちらに秀でているか。
人材が少ない所では此れ等を兼任していかねばならなかったりする。
勿論、全てがそうだとは限らない。何もかも兼ね備えた資質を持つ者も居るだろう。
フェルの場合はそうならざるおえなかった環境と個人の資質、努力をし続ける気力(原動力)実行できる体力(健康)があったのでロゼマいわく「神官長、マジ万能」にあい成ったと分析している。それでもどちらかというと補佐(裏工作や立案)向きの資質の様な気がするが。
配偶者に求められるものと領主候補生本人に求められるものの違いというよりも、トップに求められるものと補佐(参謀)に求められるものの違いなのではないかな?
どちらかと言えばトップに求められる資質は統率力や指揮力(これはダンケルの場合特に必要)や瞬時の判断力(戦争時には不可欠なもので勘とも言ったりする)比べて補佐(参謀)に求められる資質は裏の裏まで考えたり(裏工作や根回しも含む)計画したり立案(軍師)したりする賢さ。なんだと思う。
人材が豊富な所では役所に秀でた者達がその分野で台頭するのだろうな。マジ・ダンケルフェルガー然りダンケルフェルガーの女然り。どちらも出来無い訳ではなくどちらに秀でているか。
人材が少ない所では此れ等を兼任していかねばならなかったりする。
勿論、全てがそうだとは限らない。何もかも兼ね備えた資質を持つ者も居るだろう。
フェルの場合はそうならざるおえなかった環境と個人の資質、努力をし続ける気力(原動力)実行できる体力(健康)があったのでロゼマいわく「神官長、マジ万能」にあい成ったと分析している。それでもどちらかというと補佐(裏工作や立案)向きの資質の様な気がするが。
エピソード48
エーレンフェストとのディッターはまだ齟齬が少ない方だったかもしれないですね……
政変の前の時の宝とりディッターはかなり危なかったはず。
服の下につける鎧はできて当たり前で身を守るお守りもみんなもってるものだったし……領地対抗戦以外の時も常に……
政変の前の時の宝とりディッターはかなり危なかったはず。
服の下につける鎧はできて当たり前で身を守るお守りもみんなもってるものだったし……領地対抗戦以外の時も常に……
エピソード25
やっぱりローゼマインが出てくると話がぐっと面白くなりますね!
過去に何があったのか、これからどう動くのか、とても気になります。
ローゼマインの恋話が気になって、ハンネローレと一緒に詰め寄りたくなりました。
過去に何があったのか、これからどう動くのか、とても気になります。
ローゼマインの恋話が気になって、ハンネローレと一緒に詰め寄りたくなりました。
エピソード53
兄の側近たちを毅然とした態度で斥けたハンネローレが格好良かったです。
恋愛脳で流されまくりののハンネローレにはイラッとさせられましたが、きちんと領主候補生として下を制するところは流石ですね。
ケントリプスはドンマイ!
あのフェルデナンドに対抗しようとしただけ頑張ったよ。全然考えが及ばなかったことは、これからの課題だろうけど。
フェルデナンドが登場してから昔のようなドキドキハラハラな展開で楽しいです。
恋愛脳で流されまくりののハンネローレにはイラッとさせられましたが、きちんと領主候補生として下を制するところは流石ですね。
ケントリプスはドンマイ!
あのフェルデナンドに対抗しようとしただけ頑張ったよ。全然考えが及ばなかったことは、これからの課題だろうけど。
フェルデナンドが登場してから昔のようなドキドキハラハラな展開で楽しいです。
エピソード48
久々もフェルデナンドの登場で、「これが読みたかった!」と心底思いました。
本編で脇役だったハンネローレは可愛くて好きなキャラだったけど、彼女を主人公にしたお話はテンポがよろしくなく共感し難いなーと思っていたところだったので。
ローゼマインの突拍子がないけど優秀なところやフェルデナンドの冷徹で超有能なところがストーリーに爽快感をもたらし大好きだったので、やはりこの2人が中心で活躍してもらいたいです。
フェルデナンドに振り回されながらも自分の願いを叶えてもらうよう動くちゃっかりしたハンネローレは、優柔不断で自分に恋する男子たちを振り回していたハンネローレよりも応援できます。
ローゼマインの再登場も待ち遠しいです!
本編で脇役だったハンネローレは可愛くて好きなキャラだったけど、彼女を主人公にしたお話はテンポがよろしくなく共感し難いなーと思っていたところだったので。
ローゼマインの突拍子がないけど優秀なところやフェルデナンドの冷徹で超有能なところがストーリーに爽快感をもたらし大好きだったので、やはりこの2人が中心で活躍してもらいたいです。
フェルデナンドに振り回されながらも自分の願いを叶えてもらうよう動くちゃっかりしたハンネローレは、優柔不断で自分に恋する男子たちを振り回していたハンネローレよりも応援できます。
ローゼマインの再登場も待ち遠しいです!
エピソード45
ケントリプス君が、順調に「大人の階段」を上っていますね。
いや、この場合は「大人エレベーター」(某お酒のCMの)の方が近いですか。
フェルディナンドとの1回の対戦で「勝てる気がしない」相手であると痛感できるケントリプス君は、やはり非常に優秀でハンネローレへの求婚者・婚約者候補の中でも頭一つ抜きん出ているのだと思います。
しかし、この作品世界では「領主候補生の配偶者」に求められる資質の方が「領主候補生」本人に求められるものよりも高い気がするのですが気のせいでしょうか。
いや、この場合は「大人エレベーター」(某お酒のCMの)の方が近いですか。
フェルディナンドとの1回の対戦で「勝てる気がしない」相手であると痛感できるケントリプス君は、やはり非常に優秀でハンネローレへの求婚者・婚約者候補の中でも頭一つ抜きん出ているのだと思います。
しかし、この作品世界では「領主候補生の配偶者」に求められる資質の方が「領主候補生」本人に求められるものよりも高い気がするのですが気のせいでしょうか。
エピソード48
やっとちょっと話が進んだか…
今までのグダグダはなんだったのって感じだけど
ハンネローレはやっぱヴィルフリートがお似合いだと思うよ
お互いに発達障害だから
今までのグダグダはなんだったのって感じだけど
ハンネローレはやっぱヴィルフリートがお似合いだと思うよ
お互いに発達障害だから
エピソード40
いい加減ハンネローレにイライラしてくるな
話の展開も遅いし
話の展開も遅いし
エピソード39
過去の出来事で恋心を自覚したのですね!KWSK!(ハンネローネ様並の食いつき)
そして合わせて分かっちゃったンだ〜 にやにや KWSK!
そして合わせて分かっちゃったンだ〜 にやにや KWSK!
エピソード53
感想を書く場合はログインしてください。