感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
最高クラスの小説の書き方指南書だと思います。
書籍化しないんですかね?後世に、あるいは作者志望や、成り上がりたいという人に、断然残すべきだと思うんですがね。
それが目的の話でしょうし。
いやあ、しかし凄い完成度。と労力。
この小説?を書くのに、特にスタートシチュエーションを決めるのに、ものすごーく労力を使っただろうなーってのが凄く伝わりました。
どんだけの脳内ボツ案があるやら。想像もできませんね。
そっからさらに面白いストーリーとして、役に立つ情報をいれながら練り上げる手腕……!
1位という実績を満遍なくいかした説得力。
いやはや、凄まじいセンスですね。そして、世のために非常に役に立つ、かつ面白い内容だと思います。
改めて凄い。
こっちが累計1位になって、まずは全作家がみるべきじゃないかな(笑
[一言]
しばらくぶりに見るか!と思ってみて、やっぱ凄いわーと思ってたら、評価してなかったことに気づいて、急いで評価した件。改めてさせていただきました。ついでに割烹で宣伝しました。
もっと累計ランキングあがるべき(笑
最高クラスの小説の書き方指南書だと思います。
書籍化しないんですかね?後世に、あるいは作者志望や、成り上がりたいという人に、断然残すべきだと思うんですがね。
それが目的の話でしょうし。
いやあ、しかし凄い完成度。と労力。
この小説?を書くのに、特にスタートシチュエーションを決めるのに、ものすごーく労力を使っただろうなーってのが凄く伝わりました。
どんだけの脳内ボツ案があるやら。想像もできませんね。
そっからさらに面白いストーリーとして、役に立つ情報をいれながら練り上げる手腕……!
1位という実績を満遍なくいかした説得力。
いやはや、凄まじいセンスですね。そして、世のために非常に役に立つ、かつ面白い内容だと思います。
改めて凄い。
こっちが累計1位になって、まずは全作家がみるべきじゃないかな(笑
[一言]
しばらくぶりに見るか!と思ってみて、やっぱ凄いわーと思ってたら、評価してなかったことに気づいて、急いで評価した件。改めてさせていただきました。ついでに割烹で宣伝しました。
もっと累計ランキングあがるべき(笑
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2018年 02月22日 21時37分
管理
[良い点]
非常に良く研究されてて、感心しました。そして、読み終わってからブックマークを付けて、感想を書こうと思ったら、見たことのある名前が飛び込んできて、驚きました。
実際に累計ランキング1位を取った作品を書いたからこそ書ける話だったのですね。
非常に良く研究されてて、感心しました。そして、読み終わってからブックマークを付けて、感想を書こうと思ったら、見たことのある名前が飛び込んできて、驚きました。
実際に累計ランキング1位を取った作品を書いたからこそ書ける話だったのですね。
- 投稿者: I'm Brother
- 2018年 02月21日 00時40分
[良い点]
魅力的な物語の作り方だけでなく、魅力的であるように見せる技術についての言及もあり、創作とは縁遠い人間にも物語を生み出す苦労が伝わってくる素晴らしい作品だと思います
魅力的な物語の作り方だけでなく、魅力的であるように見せる技術についての言及もあり、創作とは縁遠い人間にも物語を生み出す苦労が伝わってくる素晴らしい作品だと思います
[良い点]
おもしろい
ネット小説家の悲哀がこめられている
この作品は、最前線で働く編集者にもおすすめです
[一言]
この時代のネット小説は後世からどうみられるのでしょうか
昔の純文学を読んだ後にこの作品を読むと、すこしさみしくなりました
つぎは売上一位になるまで出られない部屋でいきましょう!
打倒ハルヒ!春樹!ホームズ!ポッター!トールキン!&聖書毛沢東語録
おもしろい
ネット小説家の悲哀がこめられている
この作品は、最前線で働く編集者にもおすすめです
[一言]
この時代のネット小説は後世からどうみられるのでしょうか
昔の純文学を読んだ後にこの作品を読むと、すこしさみしくなりました
つぎは売上一位になるまで出られない部屋でいきましょう!
打倒ハルヒ!春樹!ホームズ!ポッター!トールキン!&聖書毛沢東語録
[良い点]
小説を書く上で必要なことが学べて大変参考になりました。特に、物語に起伏をつけて読者を惹きつけるくだりを読んだときは目から鱗が剥がれる思いでした。
[一言]
これから小説を書く上で参考にさせて頂きます。
小説を書く上で必要なことが学べて大変参考になりました。特に、物語に起伏をつけて読者を惹きつけるくだりを読んだときは目から鱗が剥がれる思いでした。
[一言]
これから小説を書く上で参考にさせて頂きます。
[良い点]
タイトルを見て、自分の作品の参考になればと軽い気持ちで読み始めたのですが・・・これって必勝法ではないか・・・と、一気に最後まで読んでしまいました。大変面白かったです。
主人公は最初にボツにした自分の原稿を見直し、それで最後の勝負に出ますよね。それは一番大事なのは、いかに自分の創作物を愛せるか?とゆう事なのではないかと私は解釈しました。
[一言]
私の勝手な脳内妄想ですが・・・最後、1位になり扉が開いても創作に憑りつかれた主人公は時の流れない部屋で無限にキーボードを打ち続ける・・・なんてラストを想像しちゃいました。
タイトルを見て、自分の作品の参考になればと軽い気持ちで読み始めたのですが・・・これって必勝法ではないか・・・と、一気に最後まで読んでしまいました。大変面白かったです。
主人公は最初にボツにした自分の原稿を見直し、それで最後の勝負に出ますよね。それは一番大事なのは、いかに自分の創作物を愛せるか?とゆう事なのではないかと私は解釈しました。
[一言]
私の勝手な脳内妄想ですが・・・最後、1位になり扉が開いても創作に憑りつかれた主人公は時の流れない部屋で無限にキーボードを打ち続ける・・・なんてラストを想像しちゃいました。
[良い点]
非常に面白い視点からの話でオチは分かっていたのに読んでしまう程の引き込まれ方でした
是非とも今後とも頑張って下さい
[気になる点]
やはり良い点にも書きましたがオチが読めやすいのが少しだけ難点だったかと。しかし、それを含めてもかなり面白かったですが
[一言]
無職転生に出会ったから[小説家になろう]を読み始めたと言っても良いぐらい好きです
今後とも活躍の方を期待しています
非常に面白い視点からの話でオチは分かっていたのに読んでしまう程の引き込まれ方でした
是非とも今後とも頑張って下さい
[気になる点]
やはり良い点にも書きましたがオチが読めやすいのが少しだけ難点だったかと。しかし、それを含めてもかなり面白かったですが
[一言]
無職転生に出会ったから[小説家になろう]を読み始めたと言っても良いぐらい好きです
今後とも活躍の方を期待しています
[良い点]
小説投稿サイトをネタにした、メタ的な内容の文をいくつか読んだことはあるが、それらのほとんどは一話完結の超短編であったから、十数話という形でこのような作品を読めたのは良かった。
また、これは私の憶測かもしれないが、作者様はこの小説に書いてある内容をできるだけ多く、作品内で実践しているのではないだろうか。読みやすい文章、物語の起伏、そして、ある意味では異世界転生ともとれるような設定、極めつけには他作品を盗作するという"チート"、メタ敵でありながら、徐々に強くなっていく主人公。この作品は、とても面白い教科書のようなものである気がした。
最後に、この本を読んでいると、筒井康隆の「文学部唯野教授」という本を思い出した。
[気になる点]
作者様の真意に反するかもしれないし、内容設定に反するのかもしれないが、最後に主人公が友人に教えてもらった作品は、自分が書いた作品であった、という筋書きでも面白いかな、と思った。
ただ、作者様のシナリオも、グッときた。
[一言]
面白い作品をありがとうございました。
小説投稿サイトをネタにした、メタ的な内容の文をいくつか読んだことはあるが、それらのほとんどは一話完結の超短編であったから、十数話という形でこのような作品を読めたのは良かった。
また、これは私の憶測かもしれないが、作者様はこの小説に書いてある内容をできるだけ多く、作品内で実践しているのではないだろうか。読みやすい文章、物語の起伏、そして、ある意味では異世界転生ともとれるような設定、極めつけには他作品を盗作するという"チート"、メタ敵でありながら、徐々に強くなっていく主人公。この作品は、とても面白い教科書のようなものである気がした。
最後に、この本を読んでいると、筒井康隆の「文学部唯野教授」という本を思い出した。
[気になる点]
作者様の真意に反するかもしれないし、内容設定に反するのかもしれないが、最後に主人公が友人に教えてもらった作品は、自分が書いた作品であった、という筋書きでも面白いかな、と思った。
ただ、作者様のシナリオも、グッときた。
[一言]
面白い作品をありがとうございました。
- 投稿者: purple-light
- 2018年 01月20日 21時57分
[良い点]
この作品の感想を書くためだけにユーザー登録しちゃいました(笑)
本当に素晴らしい作品で、自然と涙がこぼれました!
本当にすばらしいです!!!
孫の手さんの作品の無職転生は、昔からしっていて、ついこの作品も、作者名に「理不尽な孫の手」と書いてあるのに気づいた途端、速攻で読んでしまいました(笑)
作品を書くのには、こんな大変な努力があったのですね…。
もう一度、あなた様の作品を読み返してみたいと思います。なんだか、見方が変わりそうです。
こんなによい作品を造って頂き、本当にありがとうございます。
この作品の感想を書くためだけにユーザー登録しちゃいました(笑)
本当に素晴らしい作品で、自然と涙がこぼれました!
本当にすばらしいです!!!
孫の手さんの作品の無職転生は、昔からしっていて、ついこの作品も、作者名に「理不尽な孫の手」と書いてあるのに気づいた途端、速攻で読んでしまいました(笑)
作品を書くのには、こんな大変な努力があったのですね…。
もう一度、あなた様の作品を読み返してみたいと思います。なんだか、見方が変わりそうです。
こんなによい作品を造って頂き、本当にありがとうございます。
感想を書く場合はログインしてください。