感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
荘次郎君棋譜探しはどうしたんだい?
荘次郎君棋譜探しはどうしたんだい?
巻髪様の下僕様
感想ありがとうございます。
古寺で古い棋譜を探している際に偶然見つけた民間伝承。彼もまた鬼に取り憑かれてしまったのかもしれませんね
感想ありがとうございます。
古寺で古い棋譜を探している際に偶然見つけた民間伝承。彼もまた鬼に取り憑かれてしまったのかもしれませんね
- 藤之森ちょろり
- 2018年 01月11日 07時56分
[気になる点]
菊ちゃん、宗歩たんをお姉さまと人前で言って良いのかい?
[一言]
駒作りの苦労が忍ばれますね。
どれだけの値段がしたのか知りたいですね?
菊ちゃん、宗歩たんをお姉さまと人前で言って良いのかい?
[一言]
駒作りの苦労が忍ばれますね。
どれだけの値段がしたのか知りたいですね?
巻髪様の下僕様
感想ありがとうございます。
菊の不適切な発言についてご指摘ありがとうございます。
こちらの見落としでございますので、早速修正させていただきました。
当時の駒の値段は正確にはわからないのですが、もともとは武士の手内職でしたので卸値は相当安かったように思います。それでも庶民には高嶺の花で、自作の駒かせいぜい書き駒が主流でした。幕末になると手彫りの彫駒が少しずつ大阪などで流行していったようです。
感想ありがとうございます。
菊の不適切な発言についてご指摘ありがとうございます。
こちらの見落としでございますので、早速修正させていただきました。
当時の駒の値段は正確にはわからないのですが、もともとは武士の手内職でしたので卸値は相当安かったように思います。それでも庶民には高嶺の花で、自作の駒かせいぜい書き駒が主流でした。幕末になると手彫りの彫駒が少しずつ大阪などで流行していったようです。
- 藤之森ちょろり
- 2018年 01月07日 10時05分
[良い点]
デフォルメキャラが可愛い! ……じゃなかった。
お姫様が化けて出てくるのかね?
菊ちゃん以外と良い娘なのか?
デフォルメキャラが可愛い! ……じゃなかった。
お姫様が化けて出てくるのかね?
菊ちゃん以外と良い娘なのか?
巻神様の下僕様
感想ありがとうございました!
コミカルに書くって難しいなと、頭を悩ませながら書いてましたので、可愛いと言ってもらえると嬉しいです。
昔話を絡ませたエピソードを一度書いてみたかったので本章で挑戦しております!
感想ありがとうございました!
コミカルに書くって難しいなと、頭を悩ませながら書いてましたので、可愛いと言ってもらえると嬉しいです。
昔話を絡ませたエピソードを一度書いてみたかったので本章で挑戦しております!
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月28日 08時55分
[良い点]
メリークリスマス!☆彡
皆のイラスト可愛いですー!
じっくり全員を見てしまいました。(〃艸〃)ムフッ
メリークリスマス!☆彡
皆のイラスト可愛いですー!
じっくり全員を見てしまいました。(〃艸〃)ムフッ
秋野 木星様
感想ありがとうございました!
結構時間がかかったのでそう言ってくれると、本当に嬉しいです。
あくまで私のイメージなので、ご想像と違うキャラクターもあるかもしれませんが、引き続き本作をどうぞよろしくお願いします!
(私のお気に入りは、大橋柳雪です^^)
感想ありがとうございました!
結構時間がかかったのでそう言ってくれると、本当に嬉しいです。
あくまで私のイメージなので、ご想像と違うキャラクターもあるかもしれませんが、引き続き本作をどうぞよろしくお願いします!
(私のお気に入りは、大橋柳雪です^^)
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月25日 21時27分
[良い点]
この将棋の駒を作る村はどの辺りなんだろうと想像するのが楽しかったです。
うちのダンナーの伯父さんは大山名人の同級生で、そこの生家の近くに大野昭和斎という木彫りをする人間国宝の人の家もありました。
ちょっとその事を思い出しました。
この将棋の駒を作る村はどの辺りなんだろうと想像するのが楽しかったです。
うちのダンナーの伯父さんは大山名人の同級生で、そこの生家の近くに大野昭和斎という木彫りをする人間国宝の人の家もありました。
ちょっとその事を思い出しました。
秋野 木星様
感想ありがとうございました!
駒作りの村は、山形県天童がモチーフです。
駒師も将棋のプロ、是非本作のどこかに登場させたかったのです。
倉敷は大山名人の出身地ですね。
そんな木彫りの有名人がいらっしゃったなんて偶然ですね。
当時は天童ではなく、大阪彫りが全盛の時代。
駒師も関西で活躍していたそうですよ。
感想ありがとうございました!
駒作りの村は、山形県天童がモチーフです。
駒師も将棋のプロ、是非本作のどこかに登場させたかったのです。
倉敷は大山名人の出身地ですね。
そんな木彫りの有名人がいらっしゃったなんて偶然ですね。
当時は天童ではなく、大阪彫りが全盛の時代。
駒師も関西で活躍していたそうですよ。
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月20日 07時09分
[良い点]
ゴロゴロ宗歩たん 可愛い!
[一言]
宗歩たんの必殺技は……
『寝言で目隠し将棋だ!』
ゴロゴロ宗歩たん 可愛い!
[一言]
宗歩たんの必殺技は……
『寝言で目隠し将棋だ!』
巻神様の下僕様
感想ありがとうございました!
前章がシリアス気味でしたので、本章はコミカル調で楽しい雰囲気で行きたいと思います!
感想ありがとうございました!
前章がシリアス気味でしたので、本章はコミカル調で楽しい雰囲気で行きたいと思います!
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月18日 23時17分
[一言]
今回かなり、可愛い内容でしたね?
むしろホッとしながら笑ってしまいました。(*^^*)いつの世も明るく活気がある風景に引かれるカボチャは楽しく読ませていただきました。
今回かなり、可愛い内容でしたね?
むしろホッとしながら笑ってしまいました。(*^^*)いつの世も明るく活気がある風景に引かれるカボチャは楽しく読ませていただきました。
感想ありがとうございました(・∀・)
本章ではラブコメディーに挑戦したいと思います(笑)
ps
御作の更新に追いつけておらず申し訳ありません。
ようやく落ち着きましたので読書の方も再開します。
本章ではラブコメディーに挑戦したいと思います(笑)
ps
御作の更新に追いつけておらず申し訳ありません。
ようやく落ち着きましたので読書の方も再開します。
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月09日 23時48分
[一言]
うう、私にはちょっと難しい問題です。
そして名探偵荘次郎が最後まで教えてくれないなんて!
なんて意地悪!(分かってるけどね)
うう、私にはちょっと難しい問題です。
そして名探偵荘次郎が最後まで教えてくれないなんて!
なんて意地悪!(分かってるけどね)
巻神様の下僕 様
ご感想ありがとうございました。
ちょっと推理小説っぽい展開に挑戦してみました!
でも少しずつ物語の確信に触れていく、というのがとても難しいですね。
ご感想ありがとうございました。
ちょっと推理小説っぽい展開に挑戦してみました!
でも少しずつ物語の確信に触れていく、というのがとても難しいですね。
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月05日 09時53分
[良い点]
芋虫荘次郎に笑た!
[一言]
お律さん。あんたはんはええ人や!
腐女子の鏡やで!
芋虫荘次郎に笑た!
[一言]
お律さん。あんたはんはええ人や!
腐女子の鏡やで!
感想ありがとうございました(・∀・)
彼女はかつて遊郭の頂点にいたので、これくらい朝飯前かと(笑)
本章は将棋の駒をテーマにする予定です。
宗歩好み書体が如何にして作られたか、フィクションですがお楽しみに!
彼女はかつて遊郭の頂点にいたので、これくらい朝飯前かと(笑)
本章は将棋の駒をテーマにする予定です。
宗歩好み書体が如何にして作られたか、フィクションですがお楽しみに!
- 藤之森ちょろり
- 2017年 12月05日 08時27分
[一言]
宗歩たん、そんなに金吾と仲良くしないで!
太郎松が袖で唇噛んで見ている風景が目に浮かぶ。
宗歩たん、そんなに金吾と仲良くしないで!
太郎松が袖で唇噛んで見ている風景が目に浮かぶ。
感想ありがとうございました!
なにせ、「宗歩好み!」ですからねぇ。
これからも太郎松の苦難は続くことでしょう。
本章もなんとか無事に完結いたしました。
ぼちぼちになりますがこれからも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします
なにせ、「宗歩好み!」ですからねぇ。
これからも太郎松の苦難は続くことでしょう。
本章もなんとか無事に完結いたしました。
ぼちぼちになりますがこれからも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします
- 藤之森ちょろり
- 2017年 11月29日 09時38分
感想を書く場合はログインしてください。