感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[良い点]
く、美しい終わり方だ!
[気になる点]
宗歩はんって腐女子だったんだね?
[一言]
く、作者に騙された!

てっきり三角関係が生まれて泥々とした生々しいやり取りを期待していたのに!


ありがとうございました!

・なんとか無事に風呂敷を包むことができてよかったですわぁ( ;∀;)

・やはり男色への理解が鷹揚だった江戸ですからね! 
 宗歩にも素養はあったでしょう。

・五角関係は藤吉殿にお任せ申した!
[一言]
やっとここまで来ましたね!あとは突き進むのみですね。
この先の二人のことがきになりますね。(^^)
更新お疲れさまでした。
ご感想ありがとうございました!
長い話を書き終えて今はただただほっとしています。
物語そのものはまだまだ続きますが、引き続きよろしくお願いいたします ^^) _旦~~


[一言]
えーと、この後どうなるんだろうか?

住む家とか。太朗松と夕霧と宗歩の三角関係とか?

次章が楽しみです!
巻神様の下僕様

いつも読んでくださってありがとうございます。とても嬉しいです。
夕霧さんの正体については次回で明らかになりますので、お楽しみにしてください!

次章以降からは雰囲気が変わって将棋の対局が中心になってきます。
引き続きどうぞよろしくお願いします^^

[良い点]
久しぶりに休みが取れ、数話まとめ読みできました。
単行本を読んだ感じで大満足です。
噂の中将棋が出てきましたね。
特殊なルールとチート駒には、さすがの宗歩も予想したとおり大苦戦です。
軽く捻られる宗歩が可愛らしすぎ。
エロ親父が本当にエロくなくて一安心しました
大舞舵輪様

感想ありがとうございました!

私は中将棋の経験はないのですが、変則将棋の『獅子王将棋』を指したことがあります。
獅子王将棋では、王将が中将棋の獅子と同じ二回行動でして、まんまと『居食い』にしてやられました。
今回調べてみて中将棋は本将棋とは違った感覚が必要になる奥深いゲームだと思いました。
ちなみに江戸時代には中将棋の定跡本が出版されていたそうですし、かの大山名人も中将棋を好んで指されたそうです。

いろいろ環境などが変わって大変かもしれませんが、くれぐれもお体にはお気をつけください。
引き続きよろしくお願いします。
[一言]
面白くて最後まで一気に読んでしまいました!
何より対局の様子が手に取るようにわかるのがよかったです。
キャラ、設定は勿論、お話も素晴らしいと思います。
将棋が好きな方はもちろん、わからない方も楽しめる作りになっていると思います。
次の話もとても気になります! 更新楽しみに待っています。これからも執筆活動頑張って下さい。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 09月26日 16時38分
管理
ご感想ありがとうございました^^

こうして嬉しい感想をいただけると、私にとって日々の執筆の励みになります。
少しずつにはなりますが今後も更新していきたいと思いますので、何卒よろしくお願いします。
[良い点]
ぽんこつ宗歩はん。にぶちん、鈍感、唐変木、甲斐性なし! あ、最後は違うか?

太郎松、あんた男やで! 褌一丁とは気合い入ってんなぁ~。(着物取られただけやけど)



巻神様の下僕 いつも感想ありがとうございます!

実際の天野宗歩は酒色を好み愛妾五人抱えていたなど、なかなか豪快な人物だったと伝えられています。
江戸と京都を往復する際の旅行での金遣いも荒かったそうであまり計画性がなかったのかもしれません。
大橋柳雪と天野宗歩の二人は相性が合ったらしく、二人とも格式ばった将棋家と距離を置きました。

将棋を指しているときの天才的な天野宗歩が、普段はダメダメな人間だからこそ後世の人々の心をひき付けたのかもしれませんね。

天才の魅力とはそんなギャップにこそあるのではないかと考えています。

これからもよろしくお願いします!

[一言]
内容が更にドキドキに(*^^*)今後の師弟中が気になりますね。

あと打ち歩詰めは、確かによく知らずに使われますね。
此ばかりは仕方ないと思いますが、以前、穴熊をはってからやられて、負け惜しみに聞こえるので言えなかったと言う惨敗エピソードを思い出しました。(*^^*)
恋愛物はやはり急接近が肝要ですからね(これは将棋物です)。

確かに「打ち歩詰め」は相手が全く知らないと眉唾ものに聞こえますから、仕方がないかもですねぇ。
でも、打ち歩詰めルールができたおかげで将棋はさらに奥深くなったそうですよ。
たまぁに出現するから厄介なんですけどね。


[良い点]
宗歩はんはどこに居てもトラブルの元でありんすなぁ?

錦旗はんもこれで懲りたでありんしょ。

感想ありがとうございます!

宗歩は主人公でありんすからなぁ。

錦旗には高い授業料になったでありんしょう。
[一言]
将棋崩し懐かしいです。(*^^*)子供の頃によくやりました。自分は将棋崩しのあとが将棋でしたね。
感想ありがとうございました!
将棋の楽しみ方はいろいろありますからね。
できるだけ将棋の魅力を伝えていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
[良い点]
中将棋の説明がスゴく印象に残りました。

じっくりと考えると「獅子」の存在も「麒麟」の存在も本将棋にないからこそ興奮してしまうのでしょうね。(*^^*)
[一言]
知らないことを知ることができる後書き等も楽しましになってます。(*^^*)これからも読みに来ます。
感想ありがとうございました!
おっしゃるとおり中将棋には本将棋にない魅力があるのでしょうね。
きっと実際の宗歩も中将棋を興味深く指していたと思います。
これからもよろしくお願いします!(^^)!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ