感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>(20)お金の得る手段と使い道
「お金を得る」では?
>(20)お金の得る手段と使い道
「お金を得る」では?
一応、「使い道」の方にもかけているので、「の」のままにしておきます。
m(__)m
m(__)m
- 早秋
- 2017年 08月26日 19時56分
[気になる点]
>魔石を買い取っているギルドは、当然のように【買い取れる】。
購入 出来る, 販売されてる…などなど
>魔石を買い取っているギルドは、当然のように【買い取れる】。
購入 出来る, 販売されてる…などなど
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 08月26日 18時02分
[気になる点]
(20)お金の得る手段と使い道
精霊には聞いても人には
効いて
(20)お金の得る手段と使い道
精霊には聞いても人には
効いて
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
m(__)m
修正いたしました。
m(__)m
- 早秋
- 2017年 08月26日 12時34分
[一言]
面白いのですが、最近大精霊と遺跡メインだったとはいえ精霊<勇者PTだったのがちょっと残念
フィロメナと両思いになったわけなのでこれからこまごました精霊たちよりも人間中心に物語が進んでいくのでしょうか?
面白いのですが、最近大精霊と遺跡メインだったとはいえ精霊<勇者PTだったのがちょっと残念
フィロメナと両思いになったわけなのでこれからこまごました精霊たちよりも人間中心に物語が進んでいくのでしょうか?
確かに、仰る通り、今は少し精霊がおざなりになっていますね。
その辺も、精霊たちが成長していけば、少しずつ変わっていくと思います。
なにしろ、今の精霊の行動は、探索とシゲルの護衛がメインになってしまっているので。
その辺も、精霊たちが成長していけば、少しずつ変わっていくと思います。
なにしろ、今の精霊の行動は、探索とシゲルの護衛がメインになってしまっているので。
- 早秋
- 2017年 08月25日 09時24分
[一言]
4話
>「……どう考えても、これが自分にとってのチートってことになるんだろうなあ」
チートというのは不正・ズル・ペテン等の意味であり
意味が通じない文になります
また同話後半でスープに驚いていましたが
出汁自体はかなり古く、食材を煮込む調理法があるなら
確立されてしかるべき手法です
周りからの賞賛を得たいがために、歪な位愚かな世界にするのは正直どうかと思います
4話
>「……どう考えても、これが自分にとってのチートってことになるんだろうなあ」
チートというのは不正・ズル・ペテン等の意味であり
意味が通じない文になります
また同話後半でスープに驚いていましたが
出汁自体はかなり古く、食材を煮込む調理法があるなら
確立されてしかるべき手法です
周りからの賞賛を得たいがために、歪な位愚かな世界にするのは正直どうかと思います
ご指摘ありがとうございます。
まず、チートですが、他から見ればまさしくチート(ズル)のような能力を持っているという意味で使っております。
それからスープ(というか主人公の作った食事)に関しては、あとの話をお読みください。
きちんと、どういうことなのか、説明があります。
ちなみに、今回の話には関係しませんが、出汁の文化が根付いているのは、ある程度文明が進んだ社会になります。
極端な話、奥地の部族では、そこまで出汁にこだわって食事が作られているわけではありません。
そうした進んだ社会だけの例を取って歪と言うのは、正直違和感を覚えます。
(もちろん、個人の感覚としては別です)
まず、チートですが、他から見ればまさしくチート(ズル)のような能力を持っているという意味で使っております。
それからスープ(というか主人公の作った食事)に関しては、あとの話をお読みください。
きちんと、どういうことなのか、説明があります。
ちなみに、今回の話には関係しませんが、出汁の文化が根付いているのは、ある程度文明が進んだ社会になります。
極端な話、奥地の部族では、そこまで出汁にこだわって食事が作られているわけではありません。
そうした進んだ社会だけの例を取って歪と言うのは、正直違和感を覚えます。
(もちろん、個人の感覚としては別です)
- 早秋
- 2017年 08月24日 17時14分
[気になる点]
>「本当は書物を保存するための魔道具を持ってきた【】のだけれど、それは諦めたわ」
持って来た かった のだけど
>「そうよね。どう考えてもシゲルに料理の幅を広げてもらうためで【】よね、それ」
ためで す よね…ためでよねぇ、1文字抜けると どこの方言? みたいな語尾に(笑)
[一言]
フィロメナが何処ぞの腹ペコ王(CV川澄綾子)に似てきた気がする(笑)
>「本当は書物を保存するための魔道具を持ってきた【】のだけれど、それは諦めたわ」
持って来た かった のだけど
>「そうよね。どう考えてもシゲルに料理の幅を広げてもらうためで【】よね、それ」
ためで す よね…ためでよねぇ、1文字抜けると どこの方言? みたいな語尾に(笑)
[一言]
フィロメナが何処ぞの腹ペコ王(CV川澄綾子)に似てきた気がする(笑)
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
フィ「べ、別に、いつも食い意地を張っているわけではない!」
その他「ふーん」
修正いたしました。
フィ「べ、別に、いつも食い意地を張っているわけではない!」
その他「ふーん」
- 早秋
- 2017年 08月24日 12時32分
[気になる点]
最初の主人公の服装に違和感を感じます。山菜採りなら長袖長ズボン手袋が基本なので。もっと細かく言及すれば首に手ぬぐい頭に帽子となる物靴は長靴か地下足袋か登山靴。人によっては水筒や懐中電灯、鉈や熊除けの鈴やラジオを持って行く人もいるかと。山の規模や季節にも寄りますが籠を背負って山で山菜採りする人が軽装なのが違和感。
[一言]
今作も面白く、楽しく読ませていただいております。
最初の主人公の服装に違和感を感じます。山菜採りなら長袖長ズボン手袋が基本なので。もっと細かく言及すれば首に手ぬぐい頭に帽子となる物靴は長靴か地下足袋か登山靴。人によっては水筒や懐中電灯、鉈や熊除けの鈴やラジオを持って行く人もいるかと。山の規模や季節にも寄りますが籠を背負って山で山菜採りする人が軽装なのが違和感。
[一言]
今作も面白く、楽しく読ませていただいております。
ご意見ありがとうございます。
全く気付きませんでした。
修正いたしました。
全く気付きませんでした。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 08月23日 18時16分
[一言]
「タイヤが無い〜」だとスピーダー(スターウォーズ)タイプの様なフレームだけなのかウィナー(ウィングマン)タイプの様な別の機関が付いてるものなのかが分かりにくいですが、自転車やバイクの様なという発言からかなりスマートな形状なのでしょうね
魔法で飛ぶのなら、むしろハリポタの箒が乗り物として進化した様なものかも?
「タイヤが無い〜」だとスピーダー(スターウォーズ)タイプの様なフレームだけなのかウィナー(ウィングマン)タイプの様な別の機関が付いてるものなのかが分かりにくいですが、自転車やバイクの様なという発言からかなりスマートな形状なのでしょうね
魔法で飛ぶのなら、むしろハリポタの箒が乗り物として進化した様なものかも?
タイヤの代わりにスキーの板のような物がついている感じを思い浮かべていました。
……が、敢えて特定するのは止めておきましたw
……が、敢えて特定するのは止めておきましたw
- 早秋
- 2017年 08月22日 12時31分
[気になる点]
(12)新たな発見
以外に冷静に分析しているフィロメナを見て、シゲルは古代遺跡では既に見つかっている物だと理解できた。
→意外に
(12)新たな発見
以外に冷静に分析しているフィロメナを見て、シゲルは古代遺跡では既に見つかっている物だと理解できた。
→意外に
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 早秋
- 2017年 08月20日 18時02分
[一言]
>昨日のことを考えれば、スイッチを押せば何かが起こる可能性が高いが、好奇心には勝てなかった。
そのスイッチの上に「押すな」と書いてあればパーペキだったのに! (何
>昨日のことを考えれば、スイッチを押せば何かが起こる可能性が高いが、好奇心には勝てなかった。
そのスイッチの上に「押すな」と書いてあればパーペキだったのに! (何
お、思いつかなかった!w
- 早秋
- 2017年 08月18日 21時36分
感想を書く場合はログインしてください。