感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
冒険者主力をゴブリン主力が拘束、そのすきに海妖が背面展開、マチョウシ、マイハマを襲う。
ゴブリンキング、賢いなあ.
夏期合宿組の展開は予想外だったんだろうなあ。ゴブリン主力も苦戦中だし余裕もないので1000匹で強襲と。
最初の見せ場ですね。
冒険者主力をゴブリン主力が拘束、そのすきに海妖が背面展開、マチョウシ、マイハマを襲う。
ゴブリンキング、賢いなあ.
夏期合宿組の展開は予想外だったんだろうなあ。ゴブリン主力も苦戦中だし余裕もないので1000匹で強襲と。
最初の見せ場ですね。
感想感謝です。
ゴブリンキングは、なんと! この第4巻を生き延びました。
これはこれでファインプレーなのかも知れません。
ゴブリンキングは、なんと! この第4巻を生き延びました。
これはこれでファインプレーなのかも知れません。
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月29日 21時17分
[一言]
ついに戦闘… これからどうなるか楽しみです
……………前回[2010年 05月 21日 14時 29分]の感想で何か不適切なコメントがありましたでしょうか(´・ω・`)
ちょっとコメントがないのは悲しかっry←
ついに戦闘… これからどうなるか楽しみです
……………前回[2010年 05月 21日 14時 29分]の感想で何か不適切なコメントがありましたでしょうか(´・ω・`)
ちょっとコメントがないのは悲しかっry←
ごめんなさい(>_<)
日付とページの関係で21日前後のコメントまるっと見落としておりました。
反省いたします orz
日付とページの関係で21日前後のコメントまるっと見落としておりました。
反省いたします orz
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月29日 21時12分
[良い点]
どのような形で勝利をもぎ取るのかワクワクしてきます。
後、ハーレム体質すごすぎです~ 滞在時間いくつでマイハマにも信者ふやしてんだかw
[一言]
船も登場してきて今後は他のプレイヤー都市とも交流が深まるでしょうし展開が楽しみです。
20年の歴史があるなら親子で参加してたりした人もいるんですかね。純粋な子供でいられるのが数人だけだと悲しいですよね
どのような形で勝利をもぎ取るのかワクワクしてきます。
後、ハーレム体質すごすぎです~ 滞在時間いくつでマイハマにも信者ふやしてんだかw
[一言]
船も登場してきて今後は他のプレイヤー都市とも交流が深まるでしょうし展開が楽しみです。
20年の歴史があるなら親子で参加してたりした人もいるんですかね。純粋な子供でいられるのが数人だけだと悲しいですよね
感想感謝です。
ハーレム体質はすごいですね。作中ではきっと解説されない奇跡の類です。
ソウジロウの出番が増えると、シロエやクラスティは出る幕が無くなってしまうので
これからもメインの活躍はないのでしょうが、こっそりソウジロウファンは居ると思います。
ハーレム体質はすごいですね。作中ではきっと解説されない奇跡の類です。
ソウジロウの出番が増えると、シロエやクラスティは出る幕が無くなってしまうので
これからもメインの活躍はないのでしょうが、こっそりソウジロウファンは居ると思います。
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月29日 21時11分
[良い点]
主人公シロエを中心としながら周囲のキャラクター描写にも気を配っているところと、プロットをよく練っていらっしゃるようで、展開が自然かつスムーズに流れている所に好感をもてました。
[気になる点]
ROM専の私には特に読んでいて気になるところはありませんでした。強いて言うなら個人的に遠距離物理職の出番がないのが寂しいといったところでしょうか。外輪船が登場するくらいだからそろそろ銃器の登場で新しいジョブが追加される可能性も?
[一言]
面白かった!
MMORPGを題材にした作品をいくつか読みましたが、これほど骨太で読み応えのあるものは珍しいと思います。
初の大規模戦闘も楽しみですが、この戦闘の後の他国の反応と冒険者たちの身の振り方、そしてアカツキの活躍を楽しみにしています。
主人公シロエを中心としながら周囲のキャラクター描写にも気を配っているところと、プロットをよく練っていらっしゃるようで、展開が自然かつスムーズに流れている所に好感をもてました。
[気になる点]
ROM専の私には特に読んでいて気になるところはありませんでした。強いて言うなら個人的に遠距離物理職の出番がないのが寂しいといったところでしょうか。外輪船が登場するくらいだからそろそろ銃器の登場で新しいジョブが追加される可能性も?
[一言]
面白かった!
MMORPGを題材にした作品をいくつか読みましたが、これほど骨太で読み応えのあるものは珍しいと思います。
初の大規模戦闘も楽しみですが、この戦闘の後の他国の反応と冒険者たちの身の振り方、そしてアカツキの活躍を楽しみにしています。
感想応援ありがとうございます。
なんだか風呂敷広げまくって時分の首を絞めているような気が
しないでもないのですが、今後も精進して参ります(>_<)
なんだか風呂敷広げまくって時分の首を絞めているような気が
しないでもないのですが、今後も精進して参ります(>_<)
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時45分
[良い点]
レイネシア姫の要注意人物リストに速攻で載ってしまうシロエに笑ってしまった。
本人腹黒行動の自覚無いのでしょうね。
シロエのサブ職業〈筆写師〉は、絵画の制作とかできないのでしょうか。
なんとなく戦後に、善意で鎧姿の姫を描いた絵画を公爵にプレゼントして、レイネシア姫の脳内ブラックリストのトップに載るシーンが思い浮かびました。
ちなみに絵画イメージは、「民衆を導く自由の女神」で。
[一言]
誤字?
活動報告〈エルダー・テイル〉登場人物まとめ(第一期分)カラシン説明部位
その円で→縁
個人的な意見になってしまいますが、人物紹介等の設定は「活動報告」だと確認しづらいです。
別の作品だと、以外の方法で載せているようです。
<参考例>
作品頭:http://ncode.syosetu.com/n2593h/(先頭)
別投稿:http://mypage.syosetu.com/28800/(外伝内)/http://mypage.syosetu.com/25388/(ネタ帳 )
リンク:http://ncode.syosetu.com/n7163g/(末尾)
レイネシア姫の要注意人物リストに速攻で載ってしまうシロエに笑ってしまった。
本人腹黒行動の自覚無いのでしょうね。
シロエのサブ職業〈筆写師〉は、絵画の制作とかできないのでしょうか。
なんとなく戦後に、善意で鎧姿の姫を描いた絵画を公爵にプレゼントして、レイネシア姫の脳内ブラックリストのトップに載るシーンが思い浮かびました。
ちなみに絵画イメージは、「民衆を導く自由の女神」で。
[一言]
誤字?
活動報告〈エルダー・テイル〉登場人物まとめ(第一期分)カラシン説明部位
その円で→縁
個人的な意見になってしまいますが、人物紹介等の設定は「活動報告」だと確認しづらいです。
別の作品だと、以外の方法で載せているようです。
<参考例>
作品頭:http://ncode.syosetu.com/n2593h/(先頭)
別投稿:http://mypage.syosetu.com/28800/(外伝内)/http://mypage.syosetu.com/25388/(ネタ帳 )
リンク:http://ncode.syosetu.com/n7163g/(末尾)
感想感謝です。
励みになっております。
人物紹介、用語解説などの掲載場所については
ただいま、活動報告の場所でアンケートとっています。
皆様も良かったらご意見をお聞かせください。
励みになっております。
人物紹介、用語解説などの掲載場所については
ただいま、活動報告の場所でアンケートとっています。
皆様も良かったらご意見をお聞かせください。
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時44分
[良い点]
引き込まれる構成で一気に読み込んでしまいました。
続きが早く読みたくて次の更新が実に待ち遠しく感じます。
[気になる点]
ただ、気になっているのですが近傍にあるはずのユーザータウン「シブヤ」の描写がこれまでほとんどされていないのが気になります。
ホームタウンとしてアキバ同等の機能があるとすれば、銀行封鎖の効力なども低下しかねないと思われますし、今回のようなエリア全体に関わる事態に反応がないのも不自然に感じます。
もし、これが何かの伏線になっているのでしたら差し出口ご容赦下さい。
31話、誤記の指摘事項1件
>実験ドッグ
船舶の造修施設である船渠であれば「ドック」かと。
[一言]
いよいよ決戦に突入
大規模戦闘の描写がどうなるか、実に楽しみです。
執筆、頑張って下さいませ。
引き込まれる構成で一気に読み込んでしまいました。
続きが早く読みたくて次の更新が実に待ち遠しく感じます。
[気になる点]
ただ、気になっているのですが近傍にあるはずのユーザータウン「シブヤ」の描写がこれまでほとんどされていないのが気になります。
ホームタウンとしてアキバ同等の機能があるとすれば、銀行封鎖の効力なども低下しかねないと思われますし、今回のようなエリア全体に関わる事態に反応がないのも不自然に感じます。
もし、これが何かの伏線になっているのでしたら差し出口ご容赦下さい。
31話、誤記の指摘事項1件
>実験ドッグ
船舶の造修施設である船渠であれば「ドック」かと。
[一言]
いよいよ決戦に突入
大規模戦闘の描写がどうなるか、実に楽しみです。
執筆、頑張って下さいませ。
- 投稿者: SleepyEnsign
- 30歳~39歳 男性
- 2010年 05月23日 01時32分
感想感謝です!
>実験ドッグ
こちらも修正しておきました。
周辺都市については、次――辺りから段々語られていくと思います。
まだ序盤ですからね、風呂敷説明が長くて申し訳ないです。
>実験ドッグ
こちらも修正しておきました。
周辺都市については、次――辺りから段々語られていくと思います。
まだ序盤ですからね、風呂敷説明が長くて申し訳ないです。
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時43分
[良い点]
「――ですから、行きます」
守って欲しい、ではなく、ともに戦って欲しい、と。「お姫様」であることをやめたレイネシアの決意がよかった。シロエとクラスティがレイネシアに期待した以上の演説だったんではないでしょうか。
ただ、打ち合わせもなしにいきなり群衆の前にレイネシアを立たせるシロエは鬼畜さは、腹黒いと言われてもしかたないのかもしれません。クラスティがシロエに彼女を預けるところのやりとりが意味深ですね
[気になる点]
31
>シロエを見上げてくる見上げる。
消し忘れ?
「――ですから、行きます」
守って欲しい、ではなく、ともに戦って欲しい、と。「お姫様」であることをやめたレイネシアの決意がよかった。シロエとクラスティがレイネシアに期待した以上の演説だったんではないでしょうか。
ただ、打ち合わせもなしにいきなり群衆の前にレイネシアを立たせるシロエは鬼畜さは、腹黒いと言われてもしかたないのかもしれません。クラスティがシロエに彼女を預けるところのやりとりが意味深ですね
[気になる点]
31
>シロエを見上げてくる見上げる。
消し忘れ?
感想感謝!
やはりレイネシアさんは反応が良いです。
きっと他女性陣は歯がみしているに違いない。
指摘も感謝です。消し忘れですね。
修正しておきました!
やはりレイネシアさんは反応が良いです。
きっと他女性陣は歯がみしているに違いない。
指摘も感謝です。消し忘れですね。
修正しておきました!
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時41分
[一言]
レイネシアとアキバの冒険者たちは物語のお姫様と英雄の関係ですね。
それは単純にお姫様が英雄に依存するものではなく、冒険者たちにとってお姫様はただの人間でしかない自分たちを英雄にしてくれる存在、つまり誰かに必要とされたい、自分を認めてほしいという願望(ユメ)をかなえてくれる王子様でもある。きっとそれは夢想と現実が入れ乱れ、いまだ混乱が冷めやらぬエルダー・テイルで生きるものたちにとって大きな指標になってくれるでしょう。
レイネシアとアキバの冒険者たちは物語のお姫様と英雄の関係ですね。
それは単純にお姫様が英雄に依存するものではなく、冒険者たちにとってお姫様はただの人間でしかない自分たちを英雄にしてくれる存在、つまり誰かに必要とされたい、自分を認めてほしいという願望(ユメ)をかなえてくれる王子様でもある。きっとそれは夢想と現実が入れ乱れ、いまだ混乱が冷めやらぬエルダー・テイルで生きるものたちにとって大きな指標になってくれるでしょう。
感想応援感謝であります!
レイネシアは、猫さえかぶれば優秀なお姫様なのですが
それをつきぬけたところでクラスティの相方になってくれれば嬉しいです(>_<)
今後もよろしくお願いします!
レイネシアは、猫さえかぶれば優秀なお姫様なのですが
それをつきぬけたところでクラスティの相方になってくれれば嬉しいです(>_<)
今後もよろしくお願いします!
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時40分
[一言]
レイネシアの演説、私は他の方が言うほどピンときませんでした。
深夜にも関わらず演説を聞きに集まった人たちは、レイネシアの話を聞くまでもなく、はじめからやる気満々な印象です。
突然連れてこられて話せと言われた訳なので、内容的には妥当だとは思います。
正直に話をしたという点で好印象でもありますが、もっと熱く冒険者たちを奮い立たせる言葉を聞きたかったようにも思います。
流れを作る上では妥当な感じなので作者はそこまで熱いものをレイネシアに求めていなかったのかもしれませんし、それでも良いと思います。
作品に対する批判という意味ではなく、他の読者と比べて私は盛り上がりを感じられなかった、という意味であります。
レイネシアの演説、私は他の方が言うほどピンときませんでした。
深夜にも関わらず演説を聞きに集まった人たちは、レイネシアの話を聞くまでもなく、はじめからやる気満々な印象です。
突然連れてこられて話せと言われた訳なので、内容的には妥当だとは思います。
正直に話をしたという点で好印象でもありますが、もっと熱く冒険者たちを奮い立たせる言葉を聞きたかったようにも思います。
流れを作る上では妥当な感じなので作者はそこまで熱いものをレイネシアに求めていなかったのかもしれませんし、それでも良いと思います。
作品に対する批判という意味ではなく、他の読者と比べて私は盛り上がりを感じられなかった、という意味であります。
感想感謝であります。
出会いのものですから気持ちは様々で当然です。
こちらも努力いたします(>_<)ノ
出会いのものですから気持ちは様々で当然です。
こちらも努力いたします(>_<)ノ
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時38分
[一言]
誤字
若い自分
若い時分
遊軍
友軍
誤字
若い自分
若い時分
遊軍
友軍
誤字訂正しようとしましたー。
前者は発見できたけれど、後者はどこだか発見できず(>_<)
前者は発見できたけれど、後者はどこだか発見できず(>_<)
- 橙乃ままれ
- 2010年 05月25日 10時37分
― 感想を書く ―